最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:18
総数:237548
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

「まるっと せとっ子 フェスタ」 (文化センター −1− )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(土)、「まるっと せとっ子 フェスタ」は三日目をむかえました。
 昨日(10日)は瀬戸蔵会場のようすを紹介させていただきました。今日は、「ポスター展」をはじめ、「科学展」、「特別支援教育展」、「音楽会」などが行われている文化センターへ行ってみました。
 午前9時30分ころに会場に到着すると、もう臨時駐車場までほぼ満車の状態です。(写真 1〜3)
 まずは「文化交流館」(以下 交流館)の作品展示会を見ることにします。(写真 4)

 交流館の1階の「学校紹介ブース」のテレビモニターには、市内の小中学校がスライドショーで紹介されていました。
 つづいて「特別支援教育展」のブースに入ってみました。本校のおおぞら組の児童作品も展示してありました。(写真 5・6)

「まるっと せとっ子 フェスタ」 (文化センター −2− )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流館の3階へ上がると、「せとっ子科学展」が行われていました。来場した人たちの感心する声が聞こえてきました。
 深川小の子どもたちの自由研究も見てきました。

「まるっと せとっ子 フェスタ」 (文化センター −3− )

 交流館1階では「まるっと せとっ子 フェスタ ポスター展」が開かれていました。
 パンフレットなどに掲載された特選作品も飾られていました。その近くには本校の丁野くん(5年)のポスターも並んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まるっと せとっ子 フェスタ」 (文化センター −4− )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流館から外へ出たところにある「市民広場」では、“学校活動ブース”が設置されています。
 八幡小学校の「お店を出そうプロジェクト」では、収穫したサツマイモや名古屋で仕入れた駄菓子などを販売していました。このほかに、水野小学校の陶芸部は手作りの陶器と苔玉(こけだま)のセット、東明小学校の「赤津焼 東明っ子窯」では子どもたちが絵付けした茶碗やお皿、水野中学校の「まるっと いいもの市」では生徒の手作り陶器、さくらんぼ学園の「Hi!!! CHERRYとチェリーイレブン」では、中学部の生徒が作業学習で製作した作品を、高等部はPTAと合同でパンや小物をそれぞれ販売していました。

 文化ホールでは「せとっ子音楽会」の第三日目が行われていました。画像は幡山東小学校 金管バンドの演奏風景です。

「まるっと せとっ子 フェスタ 2017」 開幕 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(木)より「まるっと せとっ子 フェスタ 2017」が開幕しました。
 この期間中、「文化センター」と「瀬戸蔵」の二つの会場では、音楽会をはじめ、作品展示会、「わくわくせとっ子ワールド」(11日)、「本のリサイクル市」(11日)、「教育市民フォーラム」(12日)など、いろいろな催しものが行われます。

 2日目となる10日(金)の午前8時50分、深川小学校の1〜4年生は瀬戸蔵会場で開催されている作品展を見学に出かけました。
 深川小学校は瀬戸蔵まで徒歩で10分ほどの距離にあります。見学に出かけるには絶好の立地条件です。
 この機会に、市内の小中学校に通う児童・生徒がどのような作品をつくり、どんな表現をしているのかを自分の目でたしかめてきてほしいと思います。
(5・6年、おおぞら組の子どもたちは、3時限に見学に出かけました)

 瀬戸蔵1階エントランスに入った子どもたちを陶芸作品が出迎えてくれました・・・

 

「まるっと せとっ子 フェスタ 2017」 開幕 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校の児童作品をじっくり鑑賞しました。市内のほかの学校の作品にも興味津々で鑑賞する子どもたちの姿がありました。
(刺激をうけたり、創作意欲がわいたりしたかな・・)

「まるっと せとっ子 フェスタ 2017」 開幕 (3)

画像1 画像1
 4階では「せとっ子書写展」が開催されていました。作品は「特選」「優等」などのカテゴリーに分けられて展示されていました。
 子どもたちは
「深川小学校の友だちが書いた習字はどこかな・・」
 とさがしてまわっていました。
 
画像2 画像2

「まるっと せとっ子 フェスタ 2017」 開幕 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは4階で開催されている「せと子ども図工・美術展  絵画作品の部」です。
 子どもたちは友だちの作品を鑑賞しながら感想を話したり、作品の前で記念撮影をしたりしていました。
 1年生の子どもたちは、高学年や中学生の作品を見て、構図やその表現力に驚くばかりでした・・

図工・美術展 絵画作品の部 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「せと子ども図工・美術展」に展示されている本校児童が制作した絵画作品を紹介させていただきます。

(写真 1) 1年 イワカミさん

(写真 2) 2年 北村くん

(写真 3) 3年 佐藤さん

図工・美術展 絵画作品の部 (2)

こちらは高学年の児童作品です。

(写真 1) 4年 内藤さん

(写真 2) 5年 加藤くん

(写真 3) 6年 高津さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップスライダー(仮称)まもなく完成です! (1)

画像1 画像1
 児童会の子どもたちが「ボトルキャップを楽しく回収して、ワクチンを寄付すること」を目標に、ペットボトルを連結させた長いパイプを制作する企画を発表した記事は、10月31日付の本校ホームページで紹介させていただきました。
 あわせて、ホームページ上で
“ボトルを募集中です。ご家庭で不要になったボトルがありましたら、ご協力をよろしくお願いいたします”
と呼びかけたところ、徐々にボトルが集まりだしました。

 11月9日(木)、子どもたちが帰った放課後、また廊下で
「コロコロ、パタパタ・・」
とにぎやかな音が響きます。
 ボトルの連結作業が「工事中」の中央階段へ行ってみると、パイプの中をキャップが勢いよく転がる音でした。
 2階の廊下を見ると、佐藤教諭が階段の手すりに設置した投入口から、キャップを入れて、ちゃんと詰まることなく転がるかをテストしているところでした。

 今日の作業で、パイプは2階からさらに伸びて、3階の階段までつながっていました。とりあえず「仮称 キャップ スライダー」は、ほぼ完成のようです・・・
画像2 画像2

キャップスライダー(仮称)まもなく完成です! (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 佐藤教諭が投入したボトルキャップは勢いよくスライダーの中を転がって落ちていきます。どんどん加速して、カメラで撮影しても残像しか記録されません。キャップがゴール地点のバケツに入ると・・
「カ〜〜ン!」
と気持ちよい音がします。

 「キャップ スライダー」(仮称)はほぼ完成です!子どもたちへのお披露目は来週を予定しています。

 自宅から持ってきたキャップを投入して楽しむ子どもたちの姿が想像できます・・・

臨時朝会(11月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(木)、学習ひろば(3階)で臨時朝会を行いました。
 内容は、今週よりスタートする「体力づくり週間」についてのガイダンスです。
 体育主任の藤巻教諭から、“マラソン大会”にむけて取り組むランニングの方法やそのコース、集合時間、「体力づくり・チャレンジカード」の記入方法についての説明が行われました!
 カードはランニング1周につき、1マスずつ色をぬることができます。いろいろな色でカードをはなやかにできると良いですね!
 

「体力づくり週間」スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月末に行われるマラソン大会本番にむけて、9日(木)から「体力づくり週間」が始まりました。
 2時限目終了のチャイムが鳴ると、子どもたちが運動場に集まってきました。
 スピーカーから準備体操の号令が流れ、子どもたちは先生といっしょにウォーミング・アップをします。
 軽快なテンポのBGM(ゆずの歌ですね)が流れて、いよいよ初日のランニングスタートです。担任先生をはじめ、学生サポーターの中川先生たちもがんばって走る姿が見られます!

 今後、一週間ごとにランニングの時間を長くしていくことで、体力づくりを無理なくステップアップする計画です。

 ランニングの成果は、11月30日(木)に行われる「マラソン大会」で見られることと思います。

なかよし給食(ハーフサイズ版)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)給食の時間、家庭科室では1年、2年、5年の子どもたちが集まって合同給食を楽しみました。
 まぁ、これは「全校なかよし給食の回数をこれまでの年3回より多くしてみようか・・」という声もあり、試みの一つとしてハーフサイズ版で実施してみました。

 子どもたちの反応はどうだったかな・・・

3年 「ふれあい会食会」に出演 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)午前11時より、深川地区社会福祉協議会主催の「ふれあい会食会」が本校の図工室で行われました。
 この会食会では、地域に住む一人暮らしの高齢者の方が集い、歌を歌ったり、ビンゴゲームを楽しんだりしながら交流を深めます。
 深川小学校の子どもたちは毎年、お年寄りのみなさんに楽しんでもらおうと、開会イベントに出演して、歌や器楽を発表して、オープニングムードをもりあげます。
 開会の挨拶が終わると、廊下にスタンバイしていた子どもたちが入場。参加者のご長寿へのお祝いメッセージを述べたり、伊藤教諭の伴奏で、歌とリコーダー演奏を披露したりしました。 

3年 「ふれあい会食会」に出演 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌とリコーダー演奏を発表した終えた子どもたちは、お年寄り一人ずつにお手紙をプレゼントしました。
 参加されたみなさまは、その場で子どもたちが書いたメッセージをうれしそうに読んでくださいました。

 ご長寿で来年も元気にこの会に参加できて、子どもたちの演奏を見ていただけたら・・と願います。

修学旅行から帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾張瀬戸駅の改札口を通過した子どもたちは、藤巻教諭の引率で銀座通り商店街を通って学校へ向かいます。深川神社を過ぎたあたりから、学校の周辺が明るく見えます。さらに優しいメロディーが聞こえてくるではありませんか。さらに近づくと校舎内の教室の明かりがついて、放送室から子どもたちを出迎えるBGMを流しているのでした。キンモクセイの木はLED照明でライトアップもされて、子どもたちは半分嬉しくて、半分照れくさそうでした。

学校に待機して、子どもたちを出迎える職員の優しさに感激した瞬間でありました。

解散式

画像1 画像1
修学旅行二日間の日程を消化して、六年生の子どもたちはほぼ予定どおりの時刻に学校へ帰着しました。
解散式をすませた子どもたちは、出迎えの保護者とともに帰宅しました。

お忙しい中、お迎えに来てくださった保護者の皆様にこの紙面をかりて感謝申し上げます。

この二日間は晴天に恵まれ、六年生の全員が参加した旅行は大きな病気やケガもなく、帰ってくることができました。
きっと家に帰った安堵感で今ごろぐったりしているかもしれません。今夜以降、ぼちぼちみやげ話を聞いてあげてください。

ありがとうございました!
画像2 画像2

のぞみに乗って名古屋へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日間の見学を終えた子どもたちは京都駅から、15時05分発の新幹線のぞみに乗って名古屋へ出発しました。名古屋駅からは、JR線、愛知環状鉄道、名鉄を乗り継いで学校に帰ります。子どもたちの旅も残りわずかです…

往きと違って、画像がひっくり返ることがなくて良かった

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362