最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:5
総数:237629
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

5年 理科「ふりこのきまり」(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科の単元「ふりこのきまり」の中で、振り子の動きには規則性があることに興味を持ち、条件を制御しながら1往復する時間を調べ、その結果を表やグラフに記録します。 こうした活動を通して、子どもたちは「振り子のきまり」について理解したり、それを利用したおもちゃを作ったりします。

 3月16日(金)の3時限目、 理科室では5年1組の子どもたちが、振り子をつかった実験をしていました。
 前回の授業で子どもたちが取り組んだ実験は、振り子の長さを少しずつ変えて、1往復する時間を調べる内容でした。
 本日、私がおじゃました時は、振り子におもりを1個つるして、1往復するのにかかる時間をストップウォッチで計測していました。(10往復に要する時間を10でわり算して、1往復分の平均を割り出していました)
 この後、おもりを2個、3個・・と増やしていった時の結果もシートに記録していきました。

 次は、「振り子の振れ幅」に視点をおいた実験が行われます。

卒業式の予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(金)の1・2時限目、体育館で卒業式の予行練習を行いました。
 今回は本番と同じ進行で練習が行われました。あいにくの雨でした。本番は晴れますように!

予行練習をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目、4年1組の教室では子どもたちが、はじめての予行練習を体験しての感想を発表していました。
 「きんちょうして、はやくなってしまった」
 「顔やいろんなところが、かゆくなった」
 「長かった」(本番はもっと長いんだけどね・・)
 「とにかく、つかれた」
 「休憩になったときに、いやされた」などなど

 子どもらしい感想がいろいろと黒板に書いてありました。

卒業式にむけての練習(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目、体育館では6年生の練習が行われていました。今回は卒業証書の受け取り方などの練習が中心となりました。

3・4年 合同「ラインサッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(木)、春到来を思わせるあったかい日になりました。
 3時限目、運動場では3・4年生の合同体育の授業が行われていました。今回は「ゴール型ゲーム(ラインサッカー)」で体を動かしました。

ごあいさつの日・最終 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(木)は“5のつく日”ということで、登校時間帯にあいさつ運動が行われました。
 この日もほとんどの児童会メンバーが通学班の友だちよりひと足先に登校して、児童玄関前にスタンバイしていました。
 午前8時、新しい並び方になった通学班が登校してきました・・・

ごあいさつの日・最終 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日が平成29年度最後の「ごあいさつの日」となりました。PTA役員のみなさん、一年間、子どもたちにあたたかい励ましの声をありがとうございました。

 来年度は今年よりさらにパワーアップした挨拶の声が校庭に響きますように!

卒業式にむけての練習(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時限目、体育館では1年生から5年生までの合同練習が行われていました。だんだん歌声が美しく響くようになってきました。

 今回から会場の奥にスクリーンが設置されました。いったい何が映し出されるのでしょうか・・・

ありがとう! 杉井先生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日(水)の朝、臨時朝会を行いました。
 二年間、支援員として子どもたちの活動をサポートしてくださった杉井先生は、本日が最後の勤務日となりましたので、臨時朝会でお別れ会を行いました。
 お世話になった児童の代表が花束とメッセージカードを渡しました。

 最後は全校合唱で歌のプレゼント、児童全員で人垣をつくって杉井先生を見送りました。

感謝状が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京2020大会マスコットは、全国の小学生の投票によって決定したことがニュースなどで報道されました。
 今回の投票に参加した小学校の数は、全国で16,769 校だったそうです。

 このたび本校にマスコット投票への感謝状が大会組織委員会より届きました。感謝状とあわせて、マスコットのペパークラフトの図面もデータで送られてきました。
 さっそく職員が組み立ててみたら、平面のイメージよりかっこよかったです。
 図面は近日中に児童にも配付しようと思っています・・・


[ オリンピック マスコット ] *ブルーを基調としたもの 

伝統と近未来がひとつになった温故知新なキャラクター。
伝統を重んじる古風な面と最先端の情報に精通する鋭い面をあわせ持っています。
正義感が強く運動神経バツグンで、どんな場所にも瞬間移動できます。


[ パラリンピック マスコット ] *ピンクのもの

桜の触角と超能力を持つクールなキャラクター。
普段は物静かなのに、いざとなるとパワフル。
凛とした内面の強さと自然を愛する優しさがあり、超能力を使って石や風と話したり、見るだけで物を動かせます。


全校鬼ごっこ (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(火)は春到来を思わせるポカポカ陽気の一日となりました。
 長い放課には、体育整備委員会が企画した「全校鬼ごっこ」で楽しみました。
 全校児童が集合したら、体育整備委員長がルール説明をしました。
 はじめは、先生たち大人が「鬼」(恐ろしく怒る・・って意味じゃないですよ)となってゲーム開始です。

 鬼はカラフルなビブス(ゼッケン)を着用しているので、すぐにわかります。あちらこちらから子どもたちの歓声が聞こえてきます・・・

全校鬼ごっこ (2)

 先生が鬼になったり、反対に鬼になった子どもに追いかけられたり・・・楽しい時間はあっという間にすぎました。

 6年生にとっては、小学校生活最後の鬼ごっこかもしれません・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What would you like ?  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(火)、本日が英語担当のジェニー先生による今年度ラストの授業が行われる日です。
 画像は2時限目、5年1組の教室です。今日のテーマは「What would you like ? 」、担任の近藤教諭とジェニー先生のペアによるレッスンのスタートです。
 デジタル教科書の画面には、「寿司」「オムレツ」、「サンドイッチ」、「ハンバーガー」、「オレンジジュース」、「お茶」、「納豆」・・・おいしそうな食事が並んでいます。
 デモンストレーションとして、
“What would you like ? ”
とたずねられた子どもたちは、画面の中でチョイスしたメニューをドラッグして、英語で答えます。

 さて、授業はいよいよ本題に入ります。子どもたちは「店員さん」と「お客さん」にわかれます。お店屋さんは、食事メニューの描かれたカードを机に並べて、接客スタートです。
 お客さんは6品をチョイスして、自分好みのランチメニューを完成させるために、次々にお店を“はしご“します・・

What would you like? (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「店員さん」と「お客さん」に役割をかえて行った活動で、子どもたちは、お好みのランチメニューを完成させました。
 どんな内容になったのかは、友だちの前に出て、英語で発表しました。

卒業式にむけての合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(月)の4時限目、卒業式にむけての練習が行われていました。
 これまでは、高学年と低学年が別々の時間帯に練習してきましたが、今回はじめて全校児童が集まっての合同練習となりました・・・

3月12日の朝会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の朝会は、3月に行われた「第20回 ジャパンカップ空手道選手権大会」(4年 32Kg未満の部)において堂々の準優勝に輝いた加藤くん(4年)の表彰から始まりました。

3月12日の朝会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰につづいて「校長の話」では、東日本大震災から7年が経過したことについて話しました。
 大きな地震と津波によって被災した人々への哀悼の意を表すとともに、復興にむけて頑張る人たちの現在を映像で知らせました。そして、毎日家族とふつうに朝食を食べて、ふつうに学校にやってきて勉強したり、運動場で友だちと遊んだりすることが、あたりまえのようで、実はとても幸せなことに感謝したい・・と話しました。

あの日、あの時を忘れない・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2011年3月11日、未曾有の大きな地震が東北地方を襲いました。
 この時の地震やそれに伴う津波で1万5000人以上の死者、2500人以上の行方不明者が出ました。
 その後、7月の新潟・福島豪雨や、九州:霧島山の新燃岳の噴火、記憶に新しいところでは、最大震度7を記録した2016年4月に起きた熊本地震など、東日本の震災以降も自然災害によって多くの方が犠牲となっています。

 こうした人々への哀悼の意を表すとともに、災害直後から現地へ駆けつけて、献身的に働いたボラティアさんたちの志など、あの日・あの時に起きたことを忘れないよう語り継いでいく使命が今を生きる私たちにはあるのかもしれません。

 被災地のある町長がテレビ取材のインタビューで
「もう7年が過ぎました。どうかこの震災を風化させないでほしい。」
と話していました。

 明日の朝会では、一日遅れではありますが、東日本大震災のことにふれ、毎日元気で学校に通える幸せについて、子どもたちに話そうと思います・・・

東北の震災から7年が過ぎました・・

画像1 画像1
 東日本大震災が発生してから7回目の3月11日をむかえました。
被災地では復興にむけての努力はつづけられていますが、人たちの住居、放射線の除去、そして原子力発電所の除染・・・まだまだ多くの課題が残されています。

 瀬戸市内の小学校では、20日に卒業式をむかえます。東北地方で発生した未曾有の災害による死者・行方不明者の中には、もうすぐ卒業式をむかえるはずだった子どもたちがいたことを想像すると胸が痛む思いです。

 本日(11日)、深川小学校の校庭にはやわらかな日の光が広がり、春の訪れを感じる陽気です。掲揚塔に掲げられた弔旗のむこうには、サッカーの練習に励む子どもたちの姿が見られます。

 たしか7年前の今日もこんなおだやかな日だったように思います。
 東北から遠く離れた瀬戸の地で、スポーツに汗を流し、あたりまえのように楽しく学校へ通える“いま”に感謝しつつ、地震やそれにともなう津波、火災等で尊い命をうしなった皆さまに、あらためて哀悼の意を表したいと思います。
画像2 画像2

4年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)の6時限目、4年1組は家庭科室(調理)でお楽しみ会を開きました。今回はホットケーキをつくります。
 今日がラストの勤務日となる学生サポーターの中川さんにも参加してもらいました。

 美味しく焼き上がったホットケーキをみんなで食べた後、サプライズでメッセージブックがプレゼントされました。

 このメッセージブックには、深川小学校のすべての児童からの感謝の気持ちがつづられていたり、思い出の写真や飛び出すしかけがあったり、読みごたえのある内容です。(家に帰ったら、子どもたち一人一人のメッセージをゆっくり読んでもらえたらなぁ・・と思います)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362