最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:11
総数:237496
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・八宝菜
・愛知しそ入り鶏春巻き
・中華きゅうり
・ごはん
・牛乳

 「八宝菜」という名前の由来には諸説あるようですが、そのうちの一つを紹介させていただきます。 
 昔、中国・宮廷のお后(きさき)の料理人が、あまった食材を炒めておかずを作り、自分たちで食べていました。それが美味しいと評判になったため、お后様は、その料理を作らせて自分も食べてみました。
 噂どおりの美味しさだったので、お后様は、
「この美味しい料理の名前は、何というのか」とたずねました。けれど、余りもので作った料理なので名前などついていませんでした。
 すると、お后様は
「たくさんの宝物を集めて作ったように美味しいおかずだから、“八宝菜”と呼びましょう」と言って、この名前を付けたそうです。

 八宝菜の相棒といえば、「エビシューマイ」というのが、おなじみのセットですが・・今日は「愛知しそ入り鶏春巻き」が登場しました。刻まれた青しそとピューレ状のものが入っていました。愛知県は日本一の生産を誇っています。しその他にも、鶏肉、大豆、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、ねぎ、しょうが、春雨が入っていました。

きょうの給食(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・五目白みそ汁
・ひじきと牛肉の炒め煮
・ごはん
・牛乳
・ミニトマト

 「五目白みそ汁」は豚肉、豆腐、にんじん、大根、さといも、こんにゃく、しいたけ、ねぎが入ったみそ汁です。今日のみそ汁は白みそ仕立てです。隠し味におろししょうがが入っています。

 「ひじきと牛肉の炒め煮」は初登場でしょうか。鉄分が豊富なひじき、牛肉、食物繊維が豊富なごぼうといった食材をたくさん使用しているので、不足しがちな栄養素を摂取できる一品です。

 「ミニトマト」も登場しました。

きょうの給食(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・カレー
・イタリアンサラダ
・麦ごはん
・牛乳
・巨峰

 2学期最初の給食です。台風により4日の献立が今日に移動しました。(個人的に巨峰が“幻のメニュー”にならずにすんだので良かったです。)

 「カレー」は調理室にある大きな釜で豚肉を炒めたあと、にんじん、じゃがいも、たまねぎを入れてさらに炒めてから、チキンブイヨン、チャツネ、ルウなどを入れじっくり煮込んでいきます。
 
 「イタリアンサラダ」はキャベツ、にんじん、きゅうり、とうもろこしといった野菜の他に、ベーコン、チーズ、アーモンドが入ったおしゃれなサラダです。

 「巨峰」は他の種類のぶどうと比べて大きくて、ジューシーで、甘みが強いので“ぶどうの王様”と呼ばれています。また、日本人が好むぶどうとして、現在日本で作られているぶどうの中では最も多く作られ、全体の約35%を占めています。
給食で登場した巨峰は“種無し”だったので食べやすかったです。

きょうの給食(7月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・ドライカレー
・イタリアンサラダ
・ナン
・牛乳
・アイスクリーム

 1学期最後の給食です。
 「ドライカレー」の食材には、ひき肉をはじめ、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルーム、レーズン、そしてカット大豆などが使われています。ピーマンは、おおぞら組の畑で収穫されたものも使用しました。
 今日はドライカレーを「ナン」につけていただきました。今日登場した「ナン」のパッケージの裏面には豆知識が乗っていました。

 「イタリアンサラダ」はキャベツ、にんじん、きゅうり、とうもろこし、ベーコン、クラッシュしたアーモンドやチーズが入ったサラダです。

 そして、みなさんお待ちかねの「アイスクリーム」が登場しました!
1番早く食べ終わった子が“アイスクリームひきかえけん”を持って給食室までとりにいきます。クラスの子全員分を調理員さんから受け取ったら落とさないよう気をつけて運んでいきます。
 冷たくておいしかったです。

きょうの給食(7月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・イナムドゥチ
・ゴーヤー入り手作りかき揚げ
・ミニトマト
・ごはん
・牛乳

 「イナムドゥチ」は、沖縄県の郷土料理です。具沢山の味噌汁で、お祝い料理のひとつであります。語源は「猪もどき」で、イナムルチと表記されることもあります。豚肉を使用した汁物で、細い短冊切りにした豚肉、こんにゃく、かまぼこ、しいたけ、切昆布などを、白味噌仕立てにしたものです。お盆や正月に多くの家庭で作られます。
 “しあわせにんじん”も入っていました。沖縄といえば「イリオモテヤマネコ!?」ということで猫の形にしてみました。

 「ゴーヤー入り手作りかき揚げ」には沖縄県の特産品であるゴーヤーをはじめ、とうもろこし枝豆といった夏野菜が入っていました。
 
 かき揚げには夏野菜の「ミニトマト」が添えられていました。

きょうの給食(7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・じゃがいものそぼろ煮
・ひじきと鶏ささみのあえもの
・ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)
・牛乳

 「じゃがいものそぼろ煮」は、じゃがいもをはじめ、豚肉、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、枝豆が入っています。肉じゃがとよく似た材料ですが、グリーンピースではなく枝豆で彩られています。
 「そぼろ」は一般的に、豚や鶏の挽肉、魚肉をゆでてほぐしたものや、溶き卵などを、調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒ったものを指します。

 「ひじきと鶏ささみのあえもの」はひじき、鶏ささみ、小松菜、にんじん、もやしが使われています。砂糖、醤油で味付けします。香り付けにごま油も使用しています。ごま油の香りが食欲をそそる一品でした。

 今日のごはんには、瀬戸市で収穫されたお米「あいちのかおり」が使用されています。
 「あいちのかおり」とは、昭和62年(1987年)に育成された、愛知県を代表するお米です。「あいちのかおり」という名前は、愛知県で生産されていることを主張すると共に、「香るような芳醇な味」という意味もあります。冷めてもおいしく食べられるのが魅力です。

きょうの給食(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・瀬戸市産なす入りマーボー豆腐
・中華あえ
・ごはん
・牛乳

 人気メニュー「マーボー豆腐」に瀬戸市産のなすが入って登場しました。3年生のみなさんが社会見学で見学した矢正農園で作られたなすです。2年生のみなさんが育てたなすも入っています。今回も調理員さんがなすの切り方をわけて調理してくれました。瀬戸市産のなすはいちょう切り、2年生のなすは半月切りです。探し出すことができたでしょうか・・・
 なすの皮の紫いろは「ナスニン」という色素成分です。ポリフェノールの一種で抗酸化作用を持つのでガンの予防や、しみ、そばかす、シワなどになりにくい美肌の効能が期待されています。

 「中華あえ」は春雨、きゅうり、煮含めたしいたけ、みかんを中華ドレッシングであえてあります。さっぱりした一品です。冷た〜いおいしい和え物です。

 5年生・6年生は“プチなかよし給食”として涼しい図工室でいただきました。

きょうの給食(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・ふだま汁
・五色あえ
・とりめし
・牛乳
・チーズ入り小魚

 「ふだま汁」はお麩(ふ)、豆腐、えのき、わかめ、三つ葉が入ったすまし汁です。
 麩(ふ)は小麦粉に含まれているたんぱく質から作ります。小麦粉のたんぱく質には「グリアジン」と「グルテニン」があり、水を加えてよくこねると「グルテン」に変身します。このグルテンを焼いたら“焼き麩”になります。食物性のたんぱく質なので精進料理に欠かせない食材です。

 今日は金曜日・“自校ごはんの日“ですので、給食調理室の回転釜で炊きあげた「とりめし」が登場しました。ごぼうやにんじん、鶏肉など、たっぷりの具材からおいしいダシが出て、ご飯のひとつぶひとつぶに味がしみていました。

 「五色あえ」は、小松菜(緑)、にんじん(赤)、ひじき(黒)、もやし(白)、油揚げ、オイルツナ(茶)、の5色の食材が、砂糖、醤油、ねりゴマ、すりゴマで和えてあります。

 「チーズ入り小魚」も登場しました。チーズが星の形になっていました!

きょうの給食(7月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・ミートソースペンネ
・フレンチサラダ
・小型ロールパン
・牛乳
・ココア牛乳のもと


 「ミートソースペンネ」に入っているペンネとはパスタの名称です。イタリア語でペンネ(penne)とは“羽先やペン”を表すpennaの複数形で、形がペン先に似ているのでこの名前がついています。給食で使われるペンネには細かい溝があります。細かい溝があるペンネを“ペンネ・リガーテ”といいます。この溝によってミートソースが絡みやすくなり、よりおいしく食べることができます。

 「フレンチサラダ」はキャベツ、きゅうりを調理員さんの手作りフレンチドレッシングであえてあります。

 今日は牛乳に「ココア牛乳のもと」を入れました。粉を入れてかき混ぜるだけであっという間にココアの出来上がりです。
 「ココア牛乳のもと」は名古屋市の会社が作っています。牛乳をよりおいしく飲んでほしいという想いから昭和42年に「コーヒー味」が誕生しました。その後昭和47年に「ココア味」が誕生しました。

きょうの給食(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・八杯汁
・枝豆コロッケ
・アーモンドあえ
・わかめごはん
・牛乳

 「八杯汁」その名前の由来は、“一丁の豆腐で八人分作れる料理”というところからこの名前になったとか,“あまりにおいしくて、次々におかわりして、八杯も食べてしまった料理”というところから名付けられました。豆腐などの具材を細長く切って入れます。八杯もおかわりできませんでしたが、おいしくいただきました。

 「枝豆コロッケ」は北海道産の枝豆がたくさん入っていました。じゃがいも、玉ねぎも北海道産でした。
 枝豆は未成熟の大豆を収穫したものです。枝つきのまま扱われることが多かったため「枝豆」と呼ばれるようになりました。
枝豆は大豆と同様にエネルギー、脂質、良質なたんぱく質が含まれています。さらに、大豆には含まれないビタミンAやCを含むほか、ビタミンB1を豊富に含んでいます。

 「アーモンドあえ」は、小松菜、キャベツ、にんじんのおひたしにアーモンドの粉末があえてあります。

きょうの給食(7月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・トックスープ
・ビビンバ
・麦ごはん
・牛乳

 「トックスープ」はトック、チンゲンサイ、にんじん、わかめ、ねぎが入ったスープです。鶏豚湯(けいとんたん)というガラスープとしょうゆ、塩、こしょう、酒で味つけされています。「トック」とは朝鮮半島で食べられるお餅のことです。トックはうるち米で作らているので加熱しても伸びてしまうことはなく、給食のようにスープのほか、炒め物にも適しています。

 「ビビンバ」はご飯とナムルや肉、卵等の具を入れて、良くかき混ぜて食べる料理です。
 給食では、もやし、にんじん、ほうれん草、炒り卵、豚肉、切り干し大根を使います。
 調理の過程で、豚肉と切り干し大根を一緒に炒めるのでお肉のうま味が大根にしみてよりおいしくなります。お肉と野菜に調理員さん手作りのみそだれをからめ、麦ごはんの上にのせていただきます。

きょうの給食(7月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・そうめん汁
・いわしのしょうが煮
・切干大根の甘酢あえ
・ごはん
・牛乳
・七夕デザート

 明日は七夕(たなばた)です。給食ではそれにちなんで、「そうめん汁」が登場しました。昔から七夕には、病気をせず健康に暮らせますようにと、「七夕そうめん」が食べられていました。
 給食では、そうめんを天の川に見立てて、すまし汁に入れました。切り口が星みたいなオクラや、星の形の“しあわせにんじん”も入っていました。

 鰯(いわし)は日本で昔から食べられている魚の一つです。『源氏物語』の作者である紫式部は鰯が大好きでした。
 鰯には丈夫な骨に欠かせないカルシウムやビタミンD、血液を作る鉄分、皮膚や粘膜の健康を維持するビタミンB群などが豊富です。
 今日の給食では鰯を砂糖、しょうゆ、しょうがで煮たものが登場しました。

 「切干大根の甘酢あえ」は切干大根、きゅうり、にんじんを甘酢であえてあります。

 「七夕デザート」は果汁たっぷりぶどうゼリーでした!

きょうの給食(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・洋風団子汁
・鶏肉のから揚げ
・おかかあえ
・発芽玄米ごはん
・牛乳
・しそふりかけ

 「洋風団子汁」は白みそ仕立てです。米粉団子をはじめ、豚肉、じゃがいも、にんじん、大根、ねぎが入っています。“洋風”というネーミングはミルクが使われているからです。
 「洋風団子汁」にはおおぞら組の男の子が育てたじゃがいもも具材として使用しました。いつも数が少ない米粉団子よりも貴重な具材です!調理員さんが今回も八百屋さんで届いたじゃがいもと区別がつくよう切り方を変えて調理してくれました。ホクホクしていておいしかったです(^ω^)

 小皿に盛り付けられたおかずをみて「あれ?てりかけじゃない」と言った子が何人かいました。今日は「鶏肉のから揚げ」です。はしょうゆ、塩、おろししょうがで下味をつけて、片栗粉をまぶした鶏肉を給食室のフライヤーで揚げました。

 「しそふりかけ」も登場しました。

きょうの給食(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・とうがんのカレースープ
・スペイン風オムレツ
・コールスロー
・クロワッサン
・牛乳

 「とうがんのカレースープ」は“今月の応募献立”です。冬瓜、オクラ、とうもろこしといった夏野菜が入っていて季節を感じるスープでした。
 95%が水分でできている冬瓜はカリウムが豊富な野菜で、体の中の余分な塩分をとってくれる働きがあります。汁物以外にも煮物、漬物、酢の物、和え物など様々な料理に用いられます。
 オクラの形をみて「星みたいでかわいい」といっていた子がいました。

 給食ではオムレツや厚焼き玉子など様々な卵料理が登場しますが、なかでも今日登場した「スペイン風オムレツ」は人気があるメニューです。オムレツの中に、じゃがいもやチーズ、ベーコン、タマネギなどが入っています。

 「スペイン風オムレツ」に添えられているのは「コールスロー」です。
「コールスロー」という名前は18世紀ごろにオランダ語の “koolsalade”(キャベツサラダ)を短縮した「コールスラ (koolsla)」から生まれました。

きょうの給食(7月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・肉みそかけ
・キャベツとツナのあえもの
・ソフトめん
・牛乳
・冷凍みかん

 「肉みそかけ」は豚ひき肉と人参、玉ねぎ、グリンピース、カット大豆が入っています。袋から「ソフトめん」を取りだして汁の中にいれていただきます。

 「キャベツとツナのあえもの」には、主役のキャベツとオイルツナのほかに、きゅうり、にんじんが具材につかわれ、醤油と砂糖であえてありました
 昨日2年生のみなさんが届けてくれたきゅうりもあえものに使用しました。調理員さんが八百屋さんから届いたきゅうりと区別が付くように、2年生のみなさんがそだてたきゅうりは半月切りにしてくれました。

 「冷凍みかん」も登場しました。暑さで食べる頃にはだいぶ解凍されてしまいましたが、中心部はシャリっとしていておいしかったです。

きょうの給食(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・チンゲンサイのスープ
・野菜豚丼
・麦ごはん
・牛乳

 「チンゲンサイのスープ」はチンゲンサイ、にんじん、たけのこ、とうもろこし、わかめが入ったスープです。
 青梗菜(チンゲンサイ)の葉は丸みをおびていて、茎は厚みがあり加熱してもシャキシャキとした食感があるのが特徴の野菜です。中国から伝わってきました。暑い地域でも寒い地域でも栽培可能で、北は北海道から南は沖縄まで全国各地で育てられています。

 「野菜豚丼」は豚肉、にんじん、たまねぎ、しめじ、ねぎを給食室の大きな釜で炒めて、しょうゆ、砂糖、しょうがなどで味付けします。最後に炒りごまをふって完成です。麦ごはんにのせていただきました。

きょうの給食(6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・とうがん汁
・大豆の磯煮
・ごはん
・牛乳
・乾燥小魚

 「とうがん汁」は、とうがんのほかに鶏肉、にんじん、しいたけ、ねぎなどの具材が入ったすまし汁です。
 とうがんは夏が旬の野菜ですが、“きちんと保存すれば冬までもつことができる“と言われているため漢字で「冬瓜」と書きます。
 日本では古くから栽培されていますが、原産は熱帯アジア・ジャワ島とされています。果実は小さいものから大きいものまであり、大きいものだと10kgを越すものもあるそうです。
 日本では沖縄県で一番多く栽培されており、次に愛知県、岡山県とつづきます。

 「大豆の磯煮」は大豆、ひじき、にんじん、いんげん、こんにゃく、ツナの入った煮物です。
 ひじきをたっぷり使っているため“磯煮”という名前がついています。ひじきにはカルシウムや鉄分を多く含んでいます。

 「乾燥小魚」は硬いのでよくかんで食べました。

きょうの給食(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・かきたま汁
・あじのレモンじょうゆかけ
・ゆかりあえ
・ごはん
・牛乳

 「かきたま汁」は豆腐、油揚げ、しいたけ、ねぎが入った汁に、といた卵を流し込みながらかき混ぜた吸い物です。きれいに仕上げるには、卵を入れた後はゆっくり混ぜることがポイントです。そうすることでだし汁と混ざらず、ふんわりとした卵になります。

 鯵(あじ)はスズキ目アジ科の魚です。日本で昔から食べられている魚の一つです。
アジ科には百数十種類あると言われていますが、食用として一般に流通しているものにはマアジやムロアジの仲間、メアジそしてシマアジなどがあります。
今日の給食ではマアジを揚げてレモンじょうゆのタレをかけました。
マアジは40cm程になります。ゼンゴというかたいトゲのようなウロコが頭から尾にわたって並んでいるのが特徴です。たんぱく質やDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が豊富です。

「あじのレモンじょうゆかけ」に添えられているのは「ゆかりあえ」です。キャベツ、きゅうり、もやしがゆかりで和えてあります。

きょうの給食(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・ポークビーンズ
・ごぼうサラダ
・クロスロールパン
・牛乳
・ヨーグルト

 「ポークビーンズ」は豚肉、大豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、マッシュルームをトマトソースで煮込みます。
 豚肉を炒めるときには、赤ワインを入れてアルコールを飛ばしながら炒めます。また、給食には隠し味にチリソースが入っています。チリ(chili)は、古代メキシコの言葉で唐辛子(チリペッパー)という意味だそうです。

 「ごぼうサラダ」はごぼう、きゅうり、にんじん、ツナを、しょうゆをベースにしたドレッシングであえてあります。
 ごぼうは食物繊維を豊富に含みます。便秘の解消に効果が大きいだけでなく、不溶性食物繊維の「リグニン」が腸内の発ガン性物質を吸着し、大腸ガンの予防効果があると言われています。

 デザートの「ヨーグルト」はかわいいブタのイラストのパッケージで登場しました。

きょうの給食(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・マーボー豆腐
・中華あえ
・ごはん
・牛乳

 給食では人気の中華メニュー「マーボー豆腐」&「中華あえ」のセットが登場です。

 「マーボー豆腐」の調理方法は、釜に油をひき、ひき肉を入れしょうがを加えよく炒めます。よく炒めたら、にんじんを入れさらに炒めます。炒めたら、中華スープの素、赤味噌、砂糖、酒、しょうゆ、豆板醤を加えて、ねぎ、ニラを入れます。別の釜でゆでた豆腐を入れ(茹でることで豆腐の余分な水分が抜け、煮崩れを防ぎます。)、かき混ぜて味を調えて完成です。

 「中華あえ」は春雨、きゅうり、煮含めたしいたけ、みかんを中華ドレッシングであえてあります。今日のような暑い日には、さっぱりした、うれしい一品でした。 
今日の中華和えには校長先生が畑で育てたきゅうりを使用しました!!とてもおいしかったです(^^) 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362