最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:363955
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

アイデア貯金箱コンクール

巨大な表彰状が届きました。「私のアイデア貯金箱」コンクールでの,文部大臣賞の賞状です。祖母懐小学校2年生の女の子の作品が,全国の小学校2年生の作品から,1番に選ばれました。今日,みんなの前で,本人に手渡しました。
(写真上)透かしが入って,金の桐のマークが入っています。
(写真中)副賞は,家庭用プラネタリウムだそうです。
(写真下)選ばれた貯金箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ週間

スポーツ週間が終わりました。17日(木)は,つなひき,18日(金)は,なわとびでした。つなひきは全校児童が紅白に分かれて行いました。スポーツフェスティバルと同じメンバーです。1勝1敗の熱戦で,3戦目で赤が勝ち,スポーツフェスティバルの雪辱を果たしました。
なわとびは,なかよし班ごとに分かれて,大縄で行いました。
スポーツ週間は,児童会のメンバーが前もって準備をしてくれたおかげで,スムーズに進めることができました。先生に言われたから,ではなく,児童会で自主的に集まって準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・校外学習

学区内で,グループ毎の目的地を決めて,校外学習に行ってきました。自分たちだけで,地図を見ながら行くのがお約束。危険がないように,後ろから先生が付いていきました。道が分からなくなっても,先生は教えません。一生懸命,地図と周りを見比べていました。
目的地では,自分が決めたテーマでインタビューします。畑を作っている人(写真・中)には,「野菜を育てるには,どんな工夫をしていますか?」「水は毎日あげているんですか?」,と言った質問を。お店(はなや食料品店)では,「何時から何時まで,お仕事をしていますか?」「どんなときに,うれしいですか?」などと,質問しました。
最初に,「おはようございます!」「「祖母懐小学校の2年生です!」「生活科の授業できました!」「質問しても良いですか?」「写真を撮っても良いですか?」,終わった後で「ありがとうございました!」など,とてもしっかりあいさつができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ週間

今日は「ふやしおに」でした。子供達は白ぼうし,先生達は赤いビブスでスタートします。タッチされたら「おに」になって,赤いぼうしに変えます。でも,青いビブスの体育委員がタッチすると,「おに」から「にんげん」にもどります。
広い運動場全面を使って行いましたが,今日は「おに」が優勢で,ほとんどの子どもが「おに」になりました。
あしたは,青いビブスの「おたすけマン」を増やして,再試合をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 理科出前授業・感想 3

12月4日に,愛知工業大学客員教授の佐伯平二先生に来ていただいて,理科の出前授業を行いました。6年生の感想が面白かったので,全員分紹介します。
出前授業のときには,「なぜ,こうなるのかを,よく考えてみましょう」というお話がありました。そこで,「なぜ」の部分についての解説コーナーを作りました。理科室前の廊下で,5年生の「川の流れとはたらき」のレポートの横に貼ってあります。これを見て,「なぜ?,どうして?」の部分を,もう一度考えてみて下さい。

感想の続きです。

15
 今日,3・4時間目に大学の先生が来て,いろいろな実験をやってくれた。ほとんどペットボトルを使っていた。リサイクルにもなる。特に静電気のは,でんじろう先生とかがテレビでやっているときがある。それで1回やってみたかった。それが今日できてうれしかった。手にビリッと一瞬だけ来る。本当に今日はすごく楽しかったです。またやりたいです。

16
 今日は大学の理科の先生が来て,楽しい授業をしてくれました。最初に,雲を作る実験をしました。「炭酸ぬけません」というものをペットボトルにくっつけて,ぷしゅx2おして,圧力をかけてふたをはずすと中に雲ができました。とてもおもしろかったです。後,ペットボトルを2つくっつけて,砂時計みたいな水時計をくるくる回しておくと,渦巻きができました。あと噴水とかいろいろやりました。一番楽しかったです。

17
 今日は理科で実験をした。静電気がすごく楽しかった。

18
 今日の理科の授業は特別な日でした。私たちのために,理科の授業をしてくれる有名な先生が来てくれました。今日はたくさんの実験をしました。どの実験もとてもすごくて「不思議だなぁ。どうやってできるんだろう?」と思いました。ペットボトルを回すと竜巻ができる実験とカップうどんの入れ物でドライヤーをかけると浮く実験は,家でも簡単にできると思うので,やってみようと思います。「先生,今日は楽しい実験をありがとうございました!!」

19
 今日の3・4時間目に理科の出前授業がありました。それで今回はなんと!愛知工業大学教授に来てもらいました。愛知工業大学は私のパパが行っていた大学です。まぁ,それはおいといて,実験はとてもおもしろかったです。ペットボトルの中で雲を作ったり,噴水を作ったり,竜巻を作ったり,とても楽しいことをやりました。また来てほしいです。

20
 金曜日の3・4時間目に大学の先生の授業がありました。ペットボトルを使った実験が多かったです。不思議〜って思うことがたくさんありました。でもなんでこうなるかを説明してもらうと「なるほどぉ。」って思いました。今日はとっても楽しかったです。このような授業ができてよかったです!!

21
 谷口 今日,理科の授業の時,大学のすごい先生が来て,5・6年生といっしょに,おもしろい実験をやりました。すごく楽しかったです。またやってみたいです。その中でも,一番やりたいのは,カップラーメンのカップを空中に浮かせる実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 理科出前授業・感想 2

12月4日に,愛知工業大学客員教授の佐伯平二先生に来ていただいて,理科の出前授業を行いました。6年生の感想が面白かったので,全員分紹介します。


 今日,理科の授業でペットボトルの中の渦巻きみたいになる実験や噴水の実験やペットボトルの中の花が見えなくなる実験やいろいろやったけど,最後にやった静電気のがすごかった。みんな手をつないで風船でペットボトルに電気をためたら,みんなに電気が来て,ピクッてなって,右から左へ電気が通って行く感じがしてすごかった。今日の理科は楽しかった。


 今日,理科で科学雑誌のニュートンに書いている先生が来てくれた。すごくうれしかった。最初,雲ができるやつをやった。すごく楽しかった。次に竜巻のやつをやった。すごくきれいだった。次に噴水をやった。おもしろかった。次にドライヤーと静電気のやつを見た。家でやろうと思いました。最後,静電気をためてバチンとなるやつを体験しました。すごくドシンと手がなりました。びっくりしました。すごく楽しかったです。

10
 今日はどっかの大学の教授が来てくれました。一番楽しかったのは,竜巻でした。ぐるぐる回したら,竜巻ができたのがすごいなあと思いました。また来てほしいです。

11
 今日理科の実験に大学の先生が来た。実験がおもしろかった。

12
 今日,理科の授業はいつもと全然ちがうことをやりました。とにかく実験ばかりで,すっごく楽しかったです。私が一番楽しかったのは,水時計です。ぐるぐる回していくと,中に渦ができるのがすごく楽しかったです。それから,どんべいを宙に浮かせる実験で,「誰かやってみたい人?」と言われて,やりたいなーと思ったけど,みんな,やんなーいと言っていたからやりませんでした。やればよかったかなーと思います。今日はすぅーっごく楽しかったです。またやりたいです。

13
 今日,理科の実験で雲と噴水,水時計をやりました。雲は息を入れるのを忘れていました。楽しかったです。私は水時計がおもしろかったです。ぐるぐる回すと速く行くという実験。楽しかったです。次が噴水。なんだかわからな〜い。パイプがどうだとか,さっぱり意味がわからん。どーゆーこTO.でも楽しかったYO!どんべいをドライヤーで浮かせるのは,けっこーむずいんだって。かんたんにMIERUのに。あと静電気もやってた。5年生のDANSHIgaが輪になって,イッテーとかやってた。いたそーやった。またこんな機会があればいいなと思いMASU.

14
 今日は出前理科があった。いつもより楽しかった。

5・6年生 理科出前授業・感想 1

12月4日に,愛知工業大学客員教授の佐伯平二先生に来ていただいて,理科の出前授業を行いました。6年生の感想が面白かったので,全員分紹介します。


 今日,理科の実験をやりました。家でもやってみたいなと思ったのは,渦巻きを作るやつです。とっても楽しかったです。


 今日の3・4時間目に理科ですごい先生が来て,ペットボトルの実験などをした。すごく楽しかった。またやりたいなと思った。


 今日,理科で愛知工業大学の人が来た。いろんな実験をしてくれて楽しかった。もっとやってほしいと思った。


 今日は理科の栗原先生が好きな雑誌「ニュートン」の人が来ました。最初はペットボトルに空気を入れて,3・2・1でふたを外すゲームをしました。結果は雲みたいにふわっと煙が出てきて,すごいなあって思いました。実際にやってみると,けっこう大変!あんまりできなかったけど,おもしろかったです。次の実験はペットボトル2本くっつけて中に穴をあけて砂時計みたいにポタポタと水がゆっくり出てきたけど,そのペットボトルを回すとなぜかいっぱい水が出てきてふしぎでした。このほかにもいっぱい実験をしました。とっても楽しい実験がたくさんできました。うれしかったです。また今度やってみたいと思いました。


 今日は理科の実験だった。でもあんなに人数が多いと,いつもとかなりちがってた。自分はいつものほうが好きかなー。


 今日は理科の授業に愛知工業大学の教授が来た。いろいろな実験をした。特にペットボトル2つがつながっていて,竜巻みたいのがおこるのがおもしろかった。簡単に竜巻が起きてすごいと思った。何でできるんだろうと思った。いつもこういう授業だといいなあと思った。


 今日は理科の時間に科学雑誌「ニュートン」の裏表紙のページを書いている大学の先生に来てもらいました。5年生もいっしょなので,6年生は後ろのほうに座りました。そして授業開始。先生がまず初めに教えてくださった実験ゎ,ペットボトルの中で雲を作る実験。まずペットボトルの中に息をふきいれてふたを閉めます。そしてふたのかわりにつけてある「炭酸ぬけません」っていう商品(笑)で圧力をかけて,十分に圧力がかかったら,ふたをあけます。中の空気が逃げないように,手で押さえると,ペットボトルの中に雲がぁ。すごい。(^o^)すごかったです,本当に。次の実験は,口と口がくっついたペットボトルの中の水を回すようにふると,早くもう一つのペットボトルに行くという実験。本当に水の勢いが速くなって,びっくりでした。そして次は3つのペットボトルを重ねて作ってある装置を使った実験。何と上から噴水が出ます。中には何の機械も入っていないのに,噴水が…!先生の説明を聞いたら仕組みがわかりました。「科学の力ってすごいなぁ・・・。と思っちゃいました。確かここで放課がありました。そしてx2.次の実験ゎ,ペットボトルの中の花が水に入れると消える!?という実験でした。まず,上の部分が黒く塗ってあって,さらにそこに小さな穴があいているペットボトル(花も入っています。)を,口をふさいで水の中に入れます。すると花が消えたように見えるのデェス☆男子はちょっと見えてるー!って言ってたケド。そして,その状態でペットボトルの口をあけると花が見えてきます。マジックみたいでした。次の実験ゎ,ビー玉を使った実験でした,が,説明しにくいのでパスします。でも結果ゎ面白かったです。いよx2,最後の実験。せ→電気の実験です。☈静電気でたまった風船で,ビニールで作ったクラゲを浮かせます。フワx2,ちぁ〜んと浮いていました♪そしてもう一つ。みんなが輪を作って,はしの一人が針金のついたペットボトルを片手で持ちます。静電気をためて,反対側のはしの人がその針金にふれると,輪になっていた人全員に「バチッ」ってきます。自由参加だったので,全員男子でした。針金にふれたしゅんかん,いっせいに手をはなすので,おもしろかったです。(笑)今回の授業,とってもおもしろかったです。またこんな機会があればいいなぁと思います。♡ あ“−,ドライヤーでカップめんの容器を浮かせる実験,書くの忘れてた。(^^ゞ

スポーツ週間 2

今日は,ドッチボール大会の決勝戦でした。Aコートでは,全勝同士の2チームが対戦しました。(写真上中)
終了後,児童会から結果発表がありました。(写真下)
「みなさん,ドッジボールは楽しかったですか? 今から,ドッジボール大会の結果を発表します。……。優勝は,5勝0敗の10・11・12班でした。」
ここで,水野先生の話が入りました。「残念ながら1回も勝てなかったチームがありましたが,そのチームでは,上級生がキャッチした玉を下級生に渡して,みんなで楽しめるように工夫していました。とても良かったです。」
明日と来週の火曜日のスポーツ週間は,ふやしおにです。「赤白ぼうし」を忘れずに持ってきて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・社会見学

5年生が社会見学に出発しました。瀬戸市のバスを使わせていただきます。23人が揃って,水野先生・校長先生と一緒に,バスに乗りました。
目的地は,新日鉄名古屋製鉄所とトヨタ自動車高岡工場です。途中の,ハイウエイオアシス刈谷でお弁当を食べます。
学校に帰ってくるのは,15時10分の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 理科出前授業

3・4時間目の理科で,大学の先生に来ていただいて,出前授業を行いました。参加した児童は5・6年生の44名で,場所は理科室です。
講師として,愛知工業大学客員教授の佐伯平二先生に来ていただきました。佐伯先生は,元名古屋大学講師で,名古屋市科学館の学芸員(学芸課長)としても長い間活躍して見えました。子どもに科学を紹介する著作が多数有り,科学雑誌ニュートンには,10年間にわたって毎月,科学コーナー「NGK Science site」http://www.ngk.co.jp/site/を執筆中です。
今回は,子供たちに,「科学って,理科っておもしろい」と思わせるような実験をいろいろ紹介していただきました。
・ペットボトルの中で雲をつくる,グループ体験
・ペットボトルの中でトルネード(水の竜巻を作るグループ実験)
・ヘロンの噴水を作るグループ実験
・光の全反射を利用した,花が消えたり現れたりするグループ実験
・電気くらげ、百人おどししの,代表者実験
 希望した人は,手をつないで百人おどしを体験しました。
・パスカルの三角形を作る演示実験
・カップラーメンを空中遊泳させる演示実験
などを行いました。一番下の写真では,赤い○の中にカップラーメンが浮かんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ週間開始

今日からスポーツ週間が始まりました。雨が心配でしたが,無事に運動場でできました。最初に全員で準備体操をして,さあいよいよドッジボールです。なかよし班に分かれて,3つのコートで競技しました。ボール1個で始めましたが,時間と共にボールを増やしていき,最後は1コートにボール3個でした。しっかり走り回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・国際理解教育の授業

12月2日(水)に,2年生で,オーストラリアからの留学生による国際理解教育の授業を行いました。来ていただいたのは,金城学院大学に留学している,ソフィー・バードさんと,ラリッサ・オーツさんです。2人は,オーストラリアのタスマニア島にある,タスマニア大学(タスマニア州ホバート)の生徒です。
授業では,オーストラリアの紹介,オージーイングリッシュのあいさつ「G'day」「How ya going?」,オーストラリア紹介のゲーム,写真でのオーストラリアの動物紹介,オーストラリア特有の動物を使った言葉のゲーム,などを行いました。動物のようすをまねるゲームでは,多目的室全部を使って,体を動かしながら表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中日新聞に紹介されました

先月の17日に行われた防犯教室のようすが,中日新聞に掲載されました。紹介が遅くなってしまいましたが,11月18日の朝刊です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の散髪をしていただきました

シルバー人材センターの方々に,学校の周りの草を刈っていただきました。フェンスからはみ出していた雑草も,このようにさっぱり! 体育館周りやプールの裏なども,とてもていねいに作業して下さいました。運動場も,すみっこまできれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権集会・児童集会

今日から12月なので,全校集会は多目的教室で行いました。
最初に,表彰をしました。「尾張書写研究会書写コンクール」「瀬戸市科学展」「せとっ子未来予想図絵画コンクール」の3つです。たくさんの児童が表彰されました。(写真上)
次に,校長先生から,人権についてのお話がありました。去年のユニセフ集会のことを思い出しながら,「人権とは何か」を考えました。そして,自分の行動を振り返って,人を傷つけるようなことをしていなかったか,反省しました。(写真中)
児童集会では,5年生から週目標の発表がありました。「先週の目標は,『そうじ時間内は一生けん命とりくもう』でした。私は,ふだんそうじできないところまで,きれいにしました。」「今週の週目標は『寒さに負けずに運動しよう』です。今週は,木曜日からスポーツ週間が始まります。みんなで,ドッチボールや鬼ごっこをして,寒さに負けないじょうぶな体を作りましょう。」
児童会からは,「児童会では,人権週間に合わせて,赤い羽根共同募金運動とエコキャップ運動をします。赤い羽根共同募金運動は,恵まれない生活をしている人を助けるために使われます。明日から3日間行います。ぜひご協力をお願いします。エコキャップ運動は,世界の子どもを助けるために行います。くわしい内容は,来週に行う児童集会で連絡します。ぜひ,右手に募金,左手にペットボトルのキャップを持ちましょう。」という連絡がありました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が社会見学に行ってきました2

3年生が,三州足助屋敷に社会見学に行ってきました。目的は,社会科の「むかしのくらし」を,実物を見ることで学習しようというものです。
香嵐渓は,紅葉(こうよう)真っ盛りでした。紅葉(もみじ)のトンネルを抜けて,真っ赤な吊り橋を渡りました。ぐらぐら揺れて,とても怖かったようです。足助町から香積寺へと歩き,町並みを見学しました。最後に,河原でお弁当を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が社会見学に行ってきました1

3年生が,三州足助屋敷に社会見学に行ってきました。目的は,社会科の「むかしのくらし」を,実物を見ることで学習しようというものです。8時40分,瀬戸市のバスで,学校から出発しました。観光シーズンなのでラッシュを心配しましたが,道はとてもスムーズに流れていました。
最初に三州足助屋敷に入り,昔の道具を見学しました。ちょうどお昼前で,「くど」ではお昼のご飯をかまどで炊いていました。昔の人の仕事を見学した後,五平餅を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月を見てますか?

画像1 画像1
6年生の人には宿題がありましたね。月を観察していますか? 修学旅行から帰ってきた日が,ちょうど三日月でした。残念ながら,雲に隠れて見えませんでしたが。この雲は,「いわし雲」とか,「うろこ雲」とか,「さば雲」とか言われる,秋によく見られる雲です。学名は,「巻積雲(けんせきうん)」です。学校で待っていた1年生〜5年生が,「変な雲がある!」と騒いでいましたが,これは秋の雲です。
四日月はよく見えました。五日月は雨で見えませんでした。今日は七日月,明日は半月です。

防犯教室

4時間目に,防犯教室を行いました。瀬戸警察のおまわりさんに来ていただき,登下校や遊んでいるときの不審者対応について勉強しました。最初にビデオを見て,変なおじさんに出会った危険な場面で,どうすればよいかを考えました。また,実際に話しかけられた場面も,やってみました。(写真中)
「5つのおやくそく」として,「つみきおに」を習いました。
「つ」いていかない
{み}んなと,いっしょ
{き」ちんと知らせる
{お」おごえで助けを呼ぶ
「に」げる

この授業には,グリーンシティケーブルテレビ,ラジオSANQ,中日新聞,が取材に来ました。グリーンシティケーブルテレビの放送は,次の時間帯です。
@そらまめトピックス
11月17日(火)
18:50〜,21:20〜,23:20〜,23:50〜
11月18日(水)
7:20〜,7:50〜,9:20〜,9:50〜,12:00〜,18:20〜

@週間!そらまめトピックス
11月21日(土)〜11月27日(金)
11:30〜,19:30〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘンテコ長屋の赤おにドン平

平成21年11月16日(月),3・4時間目に,劇団うりんこに来ていただき,体育館で観劇会を行いました。大きなセットが組まれ,いつもの入口は使えません。体育館の南側から静かに入場して,劇を見せていただきました。

お話の舞台は幕末の江戸時代,1853年。黒船がやってきた頃のお話です。
ヘンテコ長屋に,トン平という泣き虫な男の子が,それはそれは気の強いお婆さんと二人で暮らしていました。トン平は気が弱く,勉強も苦手…。そんなトン平の得意なものが一つありました。それは「ウソ」です。トン平は「ウソつき」の大名人。トン平にかかれば誰でもすっかりだまされてしまいます。
ある日,お婆さんに「絶対にしてはダメ!」と言われていた火遊びをしたトン平は,畳を焦がしてしまいました。さぁ,お婆さんに知れたら大変です。ウソをついて「焦げ」の上に布団を敷き,寝てしまいます。
すると翌日,自分の布団の下に隠しておいた「焦げ」が,井戸に変わっているではありませんか! しかもそれは,なんと地獄に繋がった井戸だったのでした……。

子供達は,舞台にいつの間にか空いていた井戸が,とっても不思議だったようです。本当に人が吸い込まれたり,鬼などが出てきたりするのですから。私も,どうゆう仕組みで畳と井戸を入れ替えているのか分かりませんでした。
劇が終わって1年生が退場するときに,「足がしびれた〜」と言っていました。夢中で見ていて,足の痛いのを忘れていたようです。
楽しく観劇できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 小学校入学式
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383