最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:363955
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

第7との交流会

昨日の,朝鮮第7初級学校との交流は,体育館で劇を見た後,一緒にお昼ご飯を食べました。祖母懐小学校の子は給食。第7の子はお弁当です。(写真上中)
掃除も一緒にやり,お昼休みに一緒に遊んでから,お別れしました。昨日はクラブ活動最終日で,公民館に出発する456年生と児童玄関前で整列しました。
向かい合って,「さようなら!」をしてから,それぞれ出発しました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会 3

家に一人でいるときの不審電話の応対については,代表の児童が舞台に上がって,実際にやってみました。
「おとうさんもおかあさんも,おじいちゃんもおばあちゃんもいるよ!」という返答をして,一人で留守番していることを知らせないようにした子や,変な電話だと思ったら,何も答えずに「ガチャ!」と切ってしまう子など,それぞれが演技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会 2

ジャグリングの演技に3人目のメンバーが登場して,新しいグループ「アオキたまき」になりました。F先生のくわえているフウセンを,ジャグリングで見事はじき飛ばしました。(写真上)

後半は防犯劇でした。小学生が下校中や自宅にいるときに出会う危険について,どうやったら危なくないか,逃げることができるかを,劇で見せてもらいました。
帰り道で変なおじさんに声をかけられたときや,写真を撮られたときなど,大声を出す・逃げる・スクールガードの人に知らせる,などの対策が出てきました。
また「こども110番の家」の紹介もありました。(写真中)

に帰った後も,変な電話やいたずら電話がかかってきたときにどうするか,を考えました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会 1

今日は,朝鮮第7初級学校との交流会と観劇会がありました。
まずは4時間目に,体育館に集合。今年初めてストーブを入れたのですが,それでもとても寒く,みんな座布団や毛布で防寒対策をしています。(写真上)
舞台が見やすいように,5・6年生はイス席,他は床に座っています。朝鮮第7の子達も,一緒に座っています。(写真中)

最初はジャグリングパフォーマー「アオキ」の演技です。お手玉のようなボール,クラブ(ボーリングのピンみたいなもの),人形,ナイフ,などいろいろなものでジャグリングをしました。また,中国コマのパフォーマンスもありました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

昨日,多目的室で全校集会が行われました。
全校集会では最初に,児童会の役員があいさつをします。前に並んで「おはようございます」(写真上)

集会では,たくさんの人が表彰されました。瀬戸市科学展や,図書委員会が行った「わたしのすすめる本」作品コンクールなどです。(写真中)

特に「良い歯の表彰」(虫歯がない児童)では,全校の1/3以上が表彰されました。(写真下)
たしかに祖母懐小の子は,歯も白いし,給食の後もちゃんと歯を磨いています。お家での指導がしっかりしているからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるっとせとっ子フェスタ

先週,「まるっとせとっ子フェスタ」が行われました。行事の中には,図工や書写の作品展もありました。

瀬戸蔵1階には,図工美術展入選者の作品が展示されました。(写真上)
瀬戸の29小中学校かから出品された陶芸作品が並んでいました。また4階には,絵画作品「まるっとせとっ子ポスター」の入選者や,尾張書写研究会の特選・優等の作品が展示されていました。

文化センターでは,特別支援教育作品展,科学展(夏休みの自由研究),学校紹介コーナーがありました。
3階の科学展では,学年ごとに分かれて,瀬戸中の学校から集まった自由研究の入選作品が展示されました。祖母懐小児童の作品も展示されています。(写真中・赤丸)
これは,5年生児童の「結しょうを作ろう!」という研究で,食塩・砂糖・コショウなどの結晶作りにチャレンジした記録です。

文化センター1階には,祖母懐小学校の学校紹介が掲示されていました。(写真下)

これらの作品は,理科室や図工室前に展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農業体験・帰校

無事に帰ってきました。ダイコンもハクサイも,思ったよりずっと大きくって,バスから学校まで運ぶのも大変でした。
たくさんの方に迎えに来ていただいて,なんとか持ち帰ることができました。ご協力,ありがとうございました。
画像1 画像1

農業体験・収穫

野菜の収穫は予定通り終わり,お弁当も食べました。12時45分には,バスに乗って出発します。
ですが,収穫した野菜が非常に大きくて重たいです。お迎えが可能な保護者の方は,野菜を持ちに来ていただけるとありがたいです。
1・2年生・2組も,他の学年と一緒に,14時45分に一斉下校します。

農業体験・収穫

今日は,1・2年生と2組の農業体験です。9月7日に植えた,ダイコンとハクサイを収穫します。恵那市にある畑まで行って,畑で取った野菜をそのまま食べたり,五平餅を作ったりします。もちろん,お土産にも持って帰ります。
少し寒いですが,晴れた空の下,元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科健康教室

今日の3時間目に,歯科健康教室が行われました。
学校歯科医の大沢先生に来ていただき,3カ所に分かれて歯の健康についてお話を伺いました。歯医者さんや歯科技工士の方々が10名いらっしゃり,多目的室に5・6年,図工室に3・4年,理科室に1・2年が集まりました。

部屋ごとに,お話の内容は違っています。多目的室では,歯肉炎などの歯ぐきの病気について,お話を聞きました。(写真上中)
実際に,口の中の歯垢(しこう)を取って,顕微鏡で見ました。2500倍に拡大して大画面テレビに映してみると,病気の原因になるバイキンがいっぱい!(写真下)
細いヒモのようなものが,歯肉炎を作る毒を出します。実は,この歯垢(しこう)を提供したのは,とってもきちんと歯みがきをしている先生でした。それでも,300〜400種類くらいの細菌が,口の中にいるそうです。

口の中の健康や細菌について多くの質問が出て,とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習

今日は,1・2年生と2組の,秋の校外学習です。
児童玄関前に集合して(写真上),2人ずつ手をつないで出発しました。(写真下)
バスに乗って,東山公園へ行きます。今日はとても良い天気。暖かくって,絶好の動物園日和です。
動物園では,ふれあい動物園で動物と遊んだり,東山タワーに昇ったりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会 3

試食の後,栄養教諭の村瀬先生から,カロリーの取り方についてお話がありました。1日に必要なカロリーは,大人と子どもでは全然違うことの説明です。(写真上中)

子どもにとっては,必要な栄養を取るために,お菓子は必要です。でも,その内容を工夫する必要があります。

写真は,大人が食べてしまうお菓子の量で,そのカロリーを計算しているところです。子どもには必要なものでも,大人にとっては「楽しみ」のもの。ついつい取りすぎてしまうので,どうしたらよいかについて,グループで話が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会 2

画像1 画像1
今日の給食は,カレー,イタリアンサラダ,麦ごはん,牛乳,オレンジ,でした。
お母さん方が給食ワゴンから運んで,盛りつけて下さいました。
教室では,オレンジがイタリアンサラダの皿に,カレーがお茶碗に入っています。

「いただきます!」をして,試食しました。
画像2 画像2

給食試食会 1

今日,給食試食会がありました。
最初に,各クラスで給食の準備を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校通信そぼかい 11月号

挨拶はコミュニケーションの第一歩

登校指導をしていると、たくさんの地域の人たちとすれちがいます。そういった人は実に自然に、挨拶をされています。さすがに、古い伝統を持つ祖母懐地区では、住人同士の関わりも親しく、自然に声を掛け合う文化が息づいているのであろうと、感心しています。
いろいろな機会に、「祖母懐小学校の児童は良くあいさつしてくれる」という声を聞きます。これも、子どもたちが、祖母懐地区の良き伝統を受け継いでいるのであろうと嬉しく思います。
私自身は人と挨拶を交わすことがあまり得意ではありません。大勢の人たちが集まっているところへ入っていくときにいつもとてもとまどいます。勇気を振り絞って無理矢理に声を出しているというのが正直なところです。
きちんと挨拶できないことによって、人間関係がぎくしゃくすることも多いものです。子どもの苦労を一つでも減らしてやるためにも、挨拶は身に付けさせたい習慣の一つです。

登校指導・防犯交通集会

今日は,登校指導と防犯交通集会がありました。
PTA校外指導部の方々が,通学班と一緒に登校して下さいました。
学校到着後,理科室で打合せをしました。PTA校外指導部のアンケートで,通学路の危険箇所や,生活面で気になることなどが調べてあり,それを元にして話し合いました。

通学路では,信号無視をする間の危険性がありました。生活面では,ゲームをやり過ぎている子がいることも,報告されました。(時間を決めて,やりましょう。)

防犯交通集会では,PTA校外指導部代表の方が,子どもたちに,「通学路の危険箇所」や,「班長・副班長の役目」などについて,話して下さいました。
みんな静かに,しっかりとお話が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯交通集会

明日は,登校指導・防犯交通集会があります。
PTA校外指導部が中心となって朝の登校指導を行い,子どもたちと一緒に登校します。
また,PTA校外指導部の皆さんには,前もってアンケートが行ってあり,通学路の危険箇所などを調べていただいています。

防犯交通集会では,PTA校外指導部代表の方が,子どもたちに,「通学路の危険箇所」や,「登下校での気になる点」などをお話しします。

通学路の見守りや,防犯交通集会などに協力していただける方がありましたら,よろしくお願いします。

10月28日(木曜) 各通学班の集合時刻から
年間行事予定では29日でしたが,学校の都合で変更しました。

学校到着 8時15分頃

防犯交通集会 8時35分〜(多目的室)

行事予定

今年度の行事予定表を更新しました。

後期児童会役員選挙

22日金曜日の2時間目に,「平成22年度・後期児童会役員選挙 立ち会い演説会」と投票がありました。
4・5・6年生は,多目的室で,立候補者の演説を聴き,その後投票をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高坂峰子さん 2

高坂峰子さんから,写真とお手紙をいただきました。
お手紙の中には,「…… 川の水も白い水で,この水がすきとおると町がすたると聞いておりましたが,今では浄化され,綺麗な水になっていました。」という一説がありました。たしかに,ついこの間まで,瀬戸川は陶土で白い流れでした。下水の整備と陶器工場の減少という2つの条件が進み,ずいぶんきれいな流れになりました。川岸も,陶板などによって整備されましたし。

また,「瀬戸の駅は,英語が使ってあるのが不思議です。」として,瀬戸電尾張瀬戸駅の,昔の写真もいただきました。(写真上)
今は瀬戸蔵の中に保存されている,あの駅です。写真は,昭和25年・1950年頃でしょうか。

校舎の写真もいただきました。左右を広くするために,斜めに写してあります。(写真中)
平行にしてみると,どうも,野球をやっているようです。(写真下)

この頃の校舎は,今の祖母懐公民館の位置にありました。煙が出ているのは,道の向かい川にあった陶器工場の,窯の煙だと思われます。
貴重な写真を,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 4年やきもの講座
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383