最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:363856
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

7/11 いのちのべんきょう(性教育)

画像1 画像1
 養護教諭の先生がメインティーチャーとなり、「いのちのべんきょう」というテーマで性教育の授業をしました。
 最初に頭や膝、目、耳など自分で体のいろいろな場所にタッチしたり、タッチした場所の名前を言ったりして、体に意識を向けます。顔では男女の区別は難しいことに合わせ、「せいき」を見て初めて男女の区別ができる、という言葉と場所、性器を意識した性別の確認もします。
 その後、「せいし」と「らんし」が「いのちのもと」であり、子どもが生まれるためにはとても大切なことを確認しました。
 水着を着ている場所を「プライベートゾーン」と言い、「自分だけの場所だから、人に見せない、人に触らせない、人のプライベートゾーンを見たり触ったりしない」ことも確認しました。
 もし、プライベートゾーンを見たり触ったり、反対に見せたりするような不審者に出会ったら、大声を出したり逃げたり、ダンゴ虫ポーズでいたりすることが自分の身を守る方法だということも確かめて、授業を終えました。

7/9 着衣泳講習会

 水難学会の講師より、水の事故からの身の守り方を、お話と実技を通して教えていただきました。1・2時間目は1・2年生が、3・4時間目は3・4年生が学びました。プールの中で頭を上に向けて、ペットボトルを胸に抱えてラッコのように浮かぶのは、なかなか怖い子も多くて、講師や先生方に1人1人背中を支えてもらいながら、水の中で浮かぶ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 音楽集会

 1学期の2回目の音楽集会でした。最初に6年生の「少年時代(井上陽水作曲)」の素晴らしい合奏を聞いた後、今月の歌「マイバラード」を、全員で合唱しました。素敵な歌声と共に、1週間が始まりました。
画像1 画像1

7/6 やきものフェスティバル絵付け商品制作

 5・6年生が、呉須によるアイデア豊かな絵付け商品作りを行いました。絵具の濃さを利用した筆の使い方を講師の先生に実演していただき、会社ごとに作品作りを行いました。お客さんが買いたいと思うような作品を描くことが大事だと教えていただきました。どんな素晴らしい作品ができあがっていくかは、来年1月26日(土)に体育館で開催する「やきものフェスティバル」の会場でご覧いただき、気に入った商品がありましたらお買い求めいただけたらと思います。
画像1 画像1

7/6 5校合同交流会に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨前線による大雨の中でしたが、一貫校対象5小学校特別支援学級の交流会を、古瀬戸小学校で行いました。
 古瀬戸小学校に到着すると…なぜか!突然、"Hello! My name is〜. Nice to meet you!"と、英語でのあいさつを始めました!引率の私たちもびっくりです!今年度、本校は英語のモジュール学習を取り入れていますが、特別支援学級も取り組んでいます。その成果が出たのかな、と微笑ましく感じました。

 教室で自己紹介をした後、調理室で「わらび餅作り」を体験しました。簡単だけど、とてもおいしくて、みんなパクパクと口に運んでいました。

 その後は、体育館に移動して太鼓遊びです。速いリズムだと小走りで、遅いとゆっくり、大きいと大股で、小さいとかがんで…など、太鼓のリズムに合わせて体を動かしました。また、実際にみんなで太鼓もたたきましたが、指示に従って上手な演奏ができたことに、またまた驚きました。

 給食をみんなで美味しく食べた後、ハイタッチをして別れました。再来年度は同じ学校に通う友達として、今まで以上に仲良くなれた交流会でした。

7/4 6年茶道体験

 社会科の室町文化「茶の湯」の体験を、公民館に出かけ、地域の茶道部の方を講師にお願いして行いました。茶菓子の食べ方や抹茶の飲み方など茶道の正しい作法を教えていただき、日本古来の文化にひたる貴重な機会になりました。
画像1 画像1

7/3 七夕集会をしました

画像1 画像1
 1〜3年生全員で、5時間目に体育館で七夕集会を行いました。司会やクイズなど、3年生が1・2年生をまとめる大役です。
 この集会に向けて、各学級で七夕飾りを作っておいたので、昨日、1〜3年の担任が用意した笹の枝に、七夕飾りや願い事を書いた短冊を結び付けていきました。

 その後は、3年生が「ジェスチャーゲーム」と「じゃんけん列車」をしてくれて、楽しく過ごせました。特に司会の進行とジェスチャーゲームは準備が大変だったのでは無いかな…と想像できるくらいに、とてもしっかりしていました。

 蒸し暑い日が続いていますが、1〜3年生の爽やかな笑い声が響き渡る、素敵な時間になりました。

7/2 2年生野菜収穫!

 今日はたくさんの野菜が収穫できました。腕より太くて大きなきゅうりに子ども達はびっくり。ナスもピーマンも立派に育ちました。そして初のミニトマトも収穫です。もぎたてをパクリ。「甘い!」「トマト苦手だったけどなんだか自分で育てた野菜はおいしい!」などの声が聞えてきました。もうすぐ収穫できそうなトウモロコシも楽しみです。まだまだ実がたくさんなりそうな野菜たち。色々な体験を通じて、たくさん新しい発見をして楽しく学び合っていきたいと思います。
画像1 画像1

7/2 ベイクドポテト・野菜炒め作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に、2・3組で育てた野菜の販売をしましたが、今日はその野菜を使って、ベイクドポテトと野菜炒めを作りました。特に、ベイクドポテトは昨年度2月にじゃがいもを植えた時から「収穫したら食べよう!」と子どもたちが話していたので、子どもたちの取り組む意欲が大変高く、最後まで集中して取り組みました。

 事前に生活科の授業で、ベイクドポテトと野菜炒めの作り方を調べ、役割分担も決めておきました。そのため、今日はスムーズに調理を進めることができました。

 完成して食べた時は、ベイクドポテトのおいしさに舌鼓を打ちながら、普段は野菜が苦手な児童が「このにんじんは売っているにんじんよりも甘みがあるね!」などの発言をしたことにも、自分たちで育てた野菜を食べる意義だなあ、と感じました。

 もちろんですが、最後の洗い物まできちんと行い、今回の調理実習を終了しました。

7/2 チャレンジタイム

 7月2日〜6日の一週間、朝学習の時間に、一学期のまとめとなる漢字の書き取りや計算のテストを実施していくチャレンジタイムを行います。テストに向けて、宿題なども出されます。しっかり練習をして、合格を目指せるようにお家でも声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 イングリッシュタイム

 2年後に本格実施される外国語の授業の移行が始まり、5・6年では、朝学習の時間を利用して、年間45回の外国語の授業を、火曜日の授業にプラスして、イングリッシュタイム(ET)として行っています。また、1・2年生は年間12回、3・4年生は年間30回のETを行っていきます。本日、2年生は挨拶や数の学習を、2・3組では色の学習を行っていました。5・6年生では、教科書の課題を行った後、英語を書く学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

6/29 野菜販売体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3組で育てた野菜を、本校の教職員に販売する体験をしました。じゃがいも、キャベツ、にんじんの3種類です。じゃがいもは約700gで一袋、にんじんは約500gで一袋、キャベツは一つずつで、50円です。しかも、キャベツとにんじんは1時間目に収穫したばかりの新鮮野菜です!

 昨年度の2月末にじゃがいもを植え、今年度4月にキャベツとにんじんを植えました。植える前に畑に肥料をまいて耕し、マルチを張ることもみんなでして、水やりは交代で続けてきました。おかげで、今年はここ3年の中で一番の豊作でした。

 この野菜販売に向けて、生活科の授業でおもちゃのお金を使ったお店屋さんごっこをしたり、スーパーマーケットのちらしを見て野菜の値段の市場調査をした後に販売価格を決めたりしてきました。

 当然、準備や片付けも最後まで全員で行いました。お金の計算や客呼びの掛け声など、学習したことがきちんとできているなと思いながら、子どもの姿を見ていました。

 また、50円の支払いに対し、「これでいいよね?」1円を出した職員には「あと49円お願いします」ときちんと伝えたり、「40円に負けてよ」と言った職員には、ちょっと困った顔をした後、「申し訳ありませんが、50円でお願いします」と笑顔で伝えていた場面を見て、大きな成長を感じました。

 お金の計算ができることは重要ですが、人間同士のやり取りを上手にできる力が伸びてきているという事実を見て、このような力が今後の生活の中で最も大切なのではないか、と教師も改めて子どもの成長を実感する販売体験となりました。

6/28 「にじの丘学園」保護者説明会

 瀬戸市教育委員会から6名の方から、1年半後に開校する小中一貫校に向けて、どんな学校を計画しているのか、工事の予定はどうなっているかなどの説明をしていただきました。40名を超える多くの方が参加され、保護者の方が疑問に思ってみえることにお答えいただきました。今後も、市役所のホームページなどを通じて、情報を発信していただけると聞いています。
画像1 画像1

6/28 通学路点検

 通学路上に倒壊の恐れのあるブロック塀等がないかを点検する「緊急通学路点検」を、子どもたちの下校に付き添って行いました。あらためて見ると、通学路の中にブロック塀が多いことに気付きました。大きな揺れを感じたときは、ブロック塀から離れて身を守ることを教えていきます。保護者の方も一度、一緒に歩いていただき、危険箇所を親子で確認していただけるとありがたいです。

画像1 画像1

6/25 全校集会

 校長先生から、先週行っていた「あいさつ運動」についてのお話がありました。仲のよい友達とは目を見合って挨拶できていても、ほかの人には挨拶があまりできていないので、生活委員会が準備したカードをきっかけに、できるだけ多くの人に挨拶がしていけるとよいことや、のぼりに書かれていた標語を1つでも覚えておいて、「あいさつ週間」が終わっても挨拶を続けていけるとよいですねと話されていました。
画像1 画像1

6/23 PTA奉仕作業

画像1 画像1
 今日は曇りで絶好の草刈りの日になりました。多くの保護者や小学生のみなさんにご協力していただきました。たくさん生えていた雑草を多くとっていただき、運動場がきれいになりました。児童トイレもとてもきれいになりました。皆さんありがとうございました。

6/22 2・3組 今年度初めてのプール

 子どもたちが待ちに待っていたプールに入ることができました。水をかく練習をしたり、ホースを拾って潜る練習をしたりして、楽しく水泳の授業ができました。
画像1 画像1

6/22  防災すごろくを体験しました

画像1 画像1
 瀬戸市消防本部から、防災について学ぶ教材として『防災すごろく』を頂いています。その防災すごろくを少しだけ体験してみました。
 「『おはしも』の意味は?」「災害が起こったときに1つだけ持ち出すとしたら何?」などのクイズに答えていく内容です。
 楽しみながら、防災について学ぶことができました。写真は、「非常口のマークをやってみよう!」「運動場で地震が起きたらどうする?(シェークアウト)」の質問に答えている場面です。

6/21 5校合同観劇会

 道泉小・深川小・古瀬戸小・東明小の5校一緒に、文化センターに出かけ劇の鑑賞をしました。今年は、「あらしの夜に」という絵本をもとにしたミュージカル仕立て劇を見ました。あらしの真っ暗な夜に出合ったヤギとオオカミが友達になることから、本当の友情とは何かを考えさせられる感動的な劇でした。子どもたちは劇の世界に引き込まれ、楽しく鑑賞していました。
画像1 画像1

6/20 道徳授業

 2・3組合同で、ユニバーサル化された道徳の授業を行いました。大型テレビに映し出される資料を使って、本当の正義とは何かを考える授業でした。ワークシートのどこにどんなことを書くとよいか(視覚化、焦点化)・板書された友達の意見をもとに考える(共有化)授業に、子どもたちは集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383