最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:363856
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

7/19 3年生 子どもたちが計画して遊ぶ〜会社活動〜

 学級活動の時間に、レクリエーション活動として「会社活動」を行っています。
 みんながもっと運動できるようにする「運動会社」にけんかのない、みんなが笑顔になることをする「スマイル会社」などなど、クラスのためになる活動をすることをモットーに活動しています。
 7月最後の会社活動は、「キャラクターづくり」と「腕相撲大会」でした。

画像1 画像1

7/19 4年生 音楽の授業

画像1 画像1
 「先生、音楽室に来てください!」と学級委員さんが職員室の担任を呼びに来ました。何事かと思い、階段を駆け上がると、合唱隊形に並んだ4年生たち。1学期に練習してきた合唱や合奏を、担任のために発表してくれました。
 約1か月前に練習を覗いた時には、大丈夫かなあと心配になる出来栄えでしたが、今回、すごく上手な演奏を披露してくれました。各楽器のテンポを合わせるのに苦労したそうですが、クラスが一つになって乗り越え、一つのことを成し遂げてくれたことに感激しました。1学期の間、よく頑張ったね。彼らの2学期の成長が楽しみで仕方ありません。

7/19 2年生算数「水のかさを調べよう」

 2年生が算数で水のかさ調べをしました。水の量の単位である「リットル」「デシリットル」「ミリリットル」を勉強したので実際に「ます」を使って色々な量を予想して量ってみました。やかんや、水槽、水筒、カップなど、身の回りにある入れ物を使ってペアで話し合いながら協力して取り組むことができました。
画像1 画像1

7/18 熱中症に気をつけて

 連日のうだるような厳しい暑さが続いています。放課には帽子を被って運動場で遊ぶように声をかけると共に、水分補給を十分取って熱中症予防に努めるように指導しています。

 まだまだ猛暑が続きます。保護者の皆様には以下のことをお願いします。
1 お茶を多目に持たせてください。
 学校ではお茶を提供することはできません。ペットボトルに入れた凍らせたお茶を持たせてくださるのもよいです。一気に飲むことがなく、旨く水分補給ができます。また、首筋を冷やす等にも利用できます。数本持たせてもらってもかまいません。大きい水筒ですと一気に飲んで空にしてしまう傾向があります。
2 少しでも日差しを避けられるよう、必ず帽子を着用し登校させて下さい。
3 タオルを持たせて下さい。
4 登校前に健康観察をぜひお願いします。体調がすぐれないようでしたら無理をしないようにお願いします。

*学校では次のことに留意します。
1 45分間の授業中に水分補給の時間をとります。
2 休み時間の過ごし方に注意を払います。場合によっては運動場での運動は中止し、日陰で過ごさせます。

7/17 粘土作品を作る会の作品窯詰め

 6月に各学級で、子ども陶芸展とまるっとせとっ子図工展に向けて、粘土作品を作りました。そのうち各学級5点ずつを選んで、素焼き焼成を行うことになり、本校のガス窯に窯詰めを行いました。夏休みに素焼き焼成を行います。どんな作品に焼き上がるかをお楽しみにお待ちください。
画像1 画像1

7/14 PTAとうろう作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から夏の日差しが刺すように暑い土曜日の朝から、50人近くの人が参加してとうろう作りを行いました。
 「まちづくりの会」の方々に、とうろうの作り方を教えて頂いた後、実際にみんなで挑戦しました。
 かなり苦戦しているように見える子もいましたが、何年も続けて参加している児童や保護者は完成イメージも技術も高まっているのか、手際よく魅力的なデザインのとうろうを作っている姿が印象的でした。
 最後の片付けまでしっかりと行い、休日に充実した体験ができました。
 今後、焼成していきますが、完成作品は、「ゆうすずみの会」や「徳川美術館もみじまつり」で、ローソクを入れて灯します。

7/13 1年生 合同授業

 東明小に、古瀬戸小・深川小・本校の児童が集まって、体育と音楽の合同授業を行いました。
 最初に挨拶した後、各校4班に分かれた合同チームを作り、ドッチボールの試合を行いました。ほかの学校の友達とボールを譲り合ったり、声を掛け合ったりして楽しくゲームをしました。長い放課は、運動場に出て、祖母懐にはない遊具で楽しく遊びました。その後、音楽の授業で交流しました。最初に、じゃんけんする相手を見つけながら振り付けをする「じゃんけんぽん」を楽しみました。次に、6人組一列になって「しろくまのジェンカ」を、音楽に合わせながらステップを踏み、楽しく踊ることができました。
 2年後に一緒の学校で勉強する仲間たちと、仲良く楽しむことができました。
画像1 画像1

7/12 ブレインジム

 本日は外部講師の方に来ていただいて、「脳と体の使い方を知って、けがをしにくい体や落ち着いて人の話を聞ける体をつくるエクササイズを覚える」ことを目的に、5時間目に、3年生と5年生、2・3組の児童がブレインジムの授業を受けました。クロスクロールなどのエクササイズやスプーンリレーなどの運動をした後に、体や心の状態が運動する前と後がどう変わったかを感じる体験をしました。子どもたちが下校した後、ブレインジムの効果やどんなエクササイズを行うと良いかを体験を通して、職員も研修しました。教えていただいたエクササイズを継続することで、ストレスも少なくなったり、運動能力も上がってけがをしにくくなるそうです。お家でも親子で一緒に行ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 2年生 夏野菜パーティー

 今日は、3・4時間目、2年生が調理室で「夏野菜パーティー」をしました。ついに待ちに待ったトウモロコシを収穫しました。ドキドキしながら皮をめくって中をみんなで見てみると、黄色の粒の実が一つ一つしっかりと詰まっていました。「やった〜!」の声が聞こえてきました。早速、茹でてみんなで一口ずつ試食しました。しっかりとトウモロコシの味でした。ピーマンとナスは、安全に気を付けながらホットプレートで焼きました。焼き加減を見ながら「おいしい」「野菜の味がよくわかる!」と友達と話しながら楽しく過ごすことが出来ました。
 みんなで最後、協力しながらきれいに片づけることもできました。教室で感想を伝え合ったところ「支柱でヒモつけるのがんばったよ」「肥料あげたね」「草取りや水やりもがんばったよ」「脇芽を摘んでから大きくなったね」などと野菜の成長をみんなで振り返ることができました。
画像1 画像1

7/11 イングリッシュタイム

 今週の朝学習の時間は、1年・2年・4年・5年・6年が、イングリッシュタイム(外国語活動)に取り組んでいます。1年と2年は、ハローソングを楽しそうに歌っていました。4年は、ジェスチャーの動画を見て何と言っているかを考えるワークシートに取り組んでいました。5年は、指示された文字を手拍子変えてABCソングを歌っていました。6年は、英語の発音練習した後、ワークシートに英語をなぞる活動を行っていました。
画像1 画像1

7/11 いのちのべんきょう(性教育)

画像1 画像1
 養護教諭の先生がメインティーチャーとなり、「いのちのべんきょう」というテーマで性教育の授業をしました。
 最初に頭や膝、目、耳など自分で体のいろいろな場所にタッチしたり、タッチした場所の名前を言ったりして、体に意識を向けます。顔では男女の区別は難しいことに合わせ、「せいき」を見て初めて男女の区別ができる、という言葉と場所、性器を意識した性別の確認もします。
 その後、「せいし」と「らんし」が「いのちのもと」であり、子どもが生まれるためにはとても大切なことを確認しました。
 水着を着ている場所を「プライベートゾーン」と言い、「自分だけの場所だから、人に見せない、人に触らせない、人のプライベートゾーンを見たり触ったりしない」ことも確認しました。
 もし、プライベートゾーンを見たり触ったり、反対に見せたりするような不審者に出会ったら、大声を出したり逃げたり、ダンゴ虫ポーズでいたりすることが自分の身を守る方法だということも確かめて、授業を終えました。

7/9 着衣泳講習会

 水難学会の講師より、水の事故からの身の守り方を、お話と実技を通して教えていただきました。1・2時間目は1・2年生が、3・4時間目は3・4年生が学びました。プールの中で頭を上に向けて、ペットボトルを胸に抱えてラッコのように浮かぶのは、なかなか怖い子も多くて、講師や先生方に1人1人背中を支えてもらいながら、水の中で浮かぶ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 音楽集会

 1学期の2回目の音楽集会でした。最初に6年生の「少年時代(井上陽水作曲)」の素晴らしい合奏を聞いた後、今月の歌「マイバラード」を、全員で合唱しました。素敵な歌声と共に、1週間が始まりました。
画像1 画像1

7/6 やきものフェスティバル絵付け商品制作

 5・6年生が、呉須によるアイデア豊かな絵付け商品作りを行いました。絵具の濃さを利用した筆の使い方を講師の先生に実演していただき、会社ごとに作品作りを行いました。お客さんが買いたいと思うような作品を描くことが大事だと教えていただきました。どんな素晴らしい作品ができあがっていくかは、来年1月26日(土)に体育館で開催する「やきものフェスティバル」の会場でご覧いただき、気に入った商品がありましたらお買い求めいただけたらと思います。
画像1 画像1

7/6 5校合同交流会に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨前線による大雨の中でしたが、一貫校対象5小学校特別支援学級の交流会を、古瀬戸小学校で行いました。
 古瀬戸小学校に到着すると…なぜか!突然、"Hello! My name is〜. Nice to meet you!"と、英語でのあいさつを始めました!引率の私たちもびっくりです!今年度、本校は英語のモジュール学習を取り入れていますが、特別支援学級も取り組んでいます。その成果が出たのかな、と微笑ましく感じました。

 教室で自己紹介をした後、調理室で「わらび餅作り」を体験しました。簡単だけど、とてもおいしくて、みんなパクパクと口に運んでいました。

 その後は、体育館に移動して太鼓遊びです。速いリズムだと小走りで、遅いとゆっくり、大きいと大股で、小さいとかがんで…など、太鼓のリズムに合わせて体を動かしました。また、実際にみんなで太鼓もたたきましたが、指示に従って上手な演奏ができたことに、またまた驚きました。

 給食をみんなで美味しく食べた後、ハイタッチをして別れました。再来年度は同じ学校に通う友達として、今まで以上に仲良くなれた交流会でした。

7/4 6年茶道体験

 社会科の室町文化「茶の湯」の体験を、公民館に出かけ、地域の茶道部の方を講師にお願いして行いました。茶菓子の食べ方や抹茶の飲み方など茶道の正しい作法を教えていただき、日本古来の文化にひたる貴重な機会になりました。
画像1 画像1

7/3 七夕集会をしました

画像1 画像1
 1〜3年生全員で、5時間目に体育館で七夕集会を行いました。司会やクイズなど、3年生が1・2年生をまとめる大役です。
 この集会に向けて、各学級で七夕飾りを作っておいたので、昨日、1〜3年の担任が用意した笹の枝に、七夕飾りや願い事を書いた短冊を結び付けていきました。

 その後は、3年生が「ジェスチャーゲーム」と「じゃんけん列車」をしてくれて、楽しく過ごせました。特に司会の進行とジェスチャーゲームは準備が大変だったのでは無いかな…と想像できるくらいに、とてもしっかりしていました。

 蒸し暑い日が続いていますが、1〜3年生の爽やかな笑い声が響き渡る、素敵な時間になりました。

7/2 2年生野菜収穫!

 今日はたくさんの野菜が収穫できました。腕より太くて大きなきゅうりに子ども達はびっくり。ナスもピーマンも立派に育ちました。そして初のミニトマトも収穫です。もぎたてをパクリ。「甘い!」「トマト苦手だったけどなんだか自分で育てた野菜はおいしい!」などの声が聞えてきました。もうすぐ収穫できそうなトウモロコシも楽しみです。まだまだ実がたくさんなりそうな野菜たち。色々な体験を通じて、たくさん新しい発見をして楽しく学び合っていきたいと思います。
画像1 画像1

7/2 ベイクドポテト・野菜炒め作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に、2・3組で育てた野菜の販売をしましたが、今日はその野菜を使って、ベイクドポテトと野菜炒めを作りました。特に、ベイクドポテトは昨年度2月にじゃがいもを植えた時から「収穫したら食べよう!」と子どもたちが話していたので、子どもたちの取り組む意欲が大変高く、最後まで集中して取り組みました。

 事前に生活科の授業で、ベイクドポテトと野菜炒めの作り方を調べ、役割分担も決めておきました。そのため、今日はスムーズに調理を進めることができました。

 完成して食べた時は、ベイクドポテトのおいしさに舌鼓を打ちながら、普段は野菜が苦手な児童が「このにんじんは売っているにんじんよりも甘みがあるね!」などの発言をしたことにも、自分たちで育てた野菜を食べる意義だなあ、と感じました。

 もちろんですが、最後の洗い物まできちんと行い、今回の調理実習を終了しました。

7/2 チャレンジタイム

 7月2日〜6日の一週間、朝学習の時間に、一学期のまとめとなる漢字の書き取りや計算のテストを実施していくチャレンジタイムを行います。テストに向けて、宿題なども出されます。しっかり練習をして、合格を目指せるようにお家でも声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 防犯交通集会
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383