最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:5
総数:363935
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

11/25 地域防災訓練

画像1 画像1
 祖母懐小学校運動場で、地域防災訓練が行われました。快晴の天気の下で実施しました。はしご車、消防車の乗車体験、土のうづくりや水消火器、煙体験ハウス、バケツリレー、応急救護、放水などの防災訓練が行われました。児童、保護者、地域の多くの方々に参加していただきました。最後に、炊き出し訓練で、すいとん、おにぎりをいただきました。皆様の防災意識が高まりを感じる一日でした。

11/21 1・2年生生活科授業(秋まつり)

 1・2年生合同で、生活科授業の発表会として、秋まつりを計画しました。1年生は、運動場で見つけた秋を紹介する作品や手作りのベスト、帽子を作って、それを2年生に紹介しました。2年生は様々なゲームや手作りおもちゃを考えて、1年生を招待し、一緒に遊んでもらいました。楽しい交流の時間になりました。
画像1 画像1

11/20 祖生協あいさつ運動が始まりました

画像1 画像1
 今日から2学期の祖生協あいさつ運動が始まりました。期間は、20日(火)、21日(水)、22日(木)の3日間です。祖母懐小学校児童玄関前で、8時〜8時10分くらいの時間に、あいさつ運動を行っています。お家でも積極的にあいさつに取り組んでいただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いいたします。

11/16 4年校外学習 木曽三川公園・船頭平河川公園

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、社会科の学習の一環で「木曽三川公園」と「船頭平河川公園」に見学に行きました。展望タワーからは学習した堤防や千本松原を一望ことができ、農家や水屋の展示では、輪中の人々のくらしの工夫を知ることができました。船頭平河川公園では、船が閘門を通る様子を見ることができ、重要文化財としての価値についても知ることができました。
 天候に恵まれ、穏やかな雰囲気で学習することができました。熱心に説明を聞き、一生懸命メモを取る姿が立派でした。お忙しい中お弁当などをご用意していただき、ありがとうございました。来週から新聞にまとめていきます。どんな新聞ができるか、楽しみです。

11/15 ビブリオバトル(低学年の部)

 月曜日から始まった読書週間の取り組みとして、おすすめの本を紹介を聞いて一番読んでみたい本を投票する「ビブリオバトル」を開きました。1年生から3年生の希望した5名が、全校児童の前で1人2分程度で本の紹介をしました。その後、各教室に帰ってから投票を行いました。22日は、高学年の児童が行います。
画像1 画像1

11/12 全校集会

 夏休みの課題で提出した「赤い羽根共同募金コンクール」や「税に関する書写展」・「防火作品コンクール」、「明るい社会づくり実践体験文」と、まるっとせとっ子フェスティバルの作品展に出品された子の表彰を行いました。校長先生から、今回選ばれなかった人も、次の機会を目指してがんばってほしいことのお話がありました。
 その後、図書委員会から本日から2週間行う読書週間のお知らせと、体育委員会から雨の日に多目的室でPTAの方が作られたカーリングや輪投げを使って遊ぶことについての連絡がありました。
画像1 画像1

11/8 遠隔教育システムを利用した合同発表会

 道泉小学校の3年生と、遠隔教育システムを使って、国語の「つたえよう、楽しい学校生活」の発表を、交互にし合いました。それぞれの学校の特色をグループごとにインタビューをしながら調べ、発表原稿にまとめ、テレビ画面の向こう側にいる道泉小学校の子に伝えるために、声の大きさなどに気をつけながら発表しました。自分たちの発表に対する感想をリアルタイムに聞くことで、いつもの学級での発表会とは違った新鮮な感動を持つことができました。
画像1 画像1

11/7 5・6年やきものフェスティバル手作り商品作り

 地域の方を講師にお迎えし、最初にたたら作りでの商品の作り方や、どんな工夫をするとよいかを教えていただきました。その後、8つのグループ(会社)ごとに、事前に相談した作品をグループのみんなで協力して作っていきました。8日には仕上げとして、バリ取りや口に当たるところを滑らかにする作業を行います。13日と14日にも商品作りを行います。昨年以上によい商品を作って、1月の「やきものフェスティバル」で、保護者の方や地域の方々に購入してもらおうと、どのグループもがんばっています。どんな商品ができあがるかを楽しみにしていただけたらと思います。
画像1 画像1

11/7 3年社会見学「中外陶園」

 社会科の学習として、やきもの工場の見学で中外陶園へ出かけました。最初に、商品を展示してある部屋で、中外陶園ではどんな商品を作っているか、どんな工夫をしているかなどについて、説明をしてもらいました。その後、デザイン室や商品詰めの部屋を見学し、実際にやきものを作っている工場へ移動して、鋳込み成形・下絵付け・上絵付け・施釉の部屋を順に見学させてもらいました。1つの製品が多くの人の手によって作られていること、粘土を乾燥させて焼成を数度行うので1ヶ月近くかかることなどを教えてもらい、やきもの作りについて深く学ぶことができました。
画像1 画像1

11/6 スイートポテト・パウンドケーキ作り

画像1 画像1
 2・3組で、5月に植えたサツマイモを10月中旬に収穫し、今回は育てたサツマイモを使ってスイートポテトとパウンドケーキを作りました。
 まずは、丁寧に水洗いをします。次に、サツマイモは固くて皮が剥きにくかったのですが、ピーラーを使って根気よく剥きました。
 さいの目切りやいちょう切りをして水にさらした後、加熱します。マッシャーでつぶしたり、パウンドケーキ生地を作ったりした後は、いよいよオーブンで焼いてきます。

 予想以上の出来映えとおいしさに、おかわりをする子もいたほどでした!畑を耕し、毎日欠かさず水やりをし、汗をかきながら収穫した苦労も、おいしいスイートポテトとパウンドケーキが食べられたことで、頑張った甲斐があったと実感できました。

 さらに、完成した2種類のお菓子を、普段、お世話になっている職員室にいる先生にも、感謝のお手紙を添えてプレゼントしました。

 子どもたちは先生たちに「ありがとう!おいしかったよ!」と声をかけてもらったり、手紙をもらったりして、一層、頑張って良かったと実感している様子でした。

11/5 音楽集会

 3年生の合奏の後、全校児童で、今月の歌として練習してきた「世界を旅する音楽・図書館で会いましょう」の2曲を歌いました。最後に図書委員会から、12日から2週間行う読書週間で行う「ビブリオバトル」の説明がありました。
画像1 画像1

11/2 まるっとせとっ子フェスタ2018

 「まるっとせとっ子フェスタ2018」が11/9(金)〜11/11(日)の日程で行われます。
 子どもたちの頑張る様子が作品展や音楽会、スピーチコンテストなどでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
 詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383