最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:363857
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

12/5 1・2年生おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4時間目に1・2年生おもちゃフェスティバルを開催しました。
 1年生は、木の実を使ってマラカスやリース、洋服、的当てなどを作り2年生に紹介しました。元気よく「いらっしゃいませ」と呼びかける声も立派でした。
 2年生は、身近にある材料を使って、迷路や、的当て、玉入れなど身体を使って楽しめるようなおもちゃを作りました。みんなが仲良く楽しめる工夫を今日までたくさん話し合いを重ね、当日を迎えることが出来ました。「音が鳴って楽しかった」「仲良く遊べて良かった」「またやりたい」など感想がたくさん聞こえました。

12/5 5校特別支援学級 合同授業(2)

画像1 画像1
もう1枚の写真です。

12/5 5校特別支援学級合同授業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の合同授業に向けて、昨日は来てくれる友達のために、机や下駄箱の準備をしました。
 
 1時間目の途中、祖母懐小学校に到着した友達に、下駄箱や荷物置き場の案内をしました。

 いつもは朝の会の時に書いている連絡帳も、今日は2時間目の学活の時間に書きました。みんなが書き終わると、広いマットが敷いてある部屋に移動し、コーディネーショントレーニングのような、いろいろな運動遊びを楽しみました。

 2時間目の算数は、最初の20分間程度は各児童で取り組める課題に挑戦し、後半は低学年は魚釣りゲーム、高学年はボウリングゲームをしました。ボウリングゲームでは、「順番をきちんと待つ」「友達を応援する」「自分が倒したピンの数を数え、最後に合計で何本倒したかを計算する」の3つの学習をしました。

 3時間目の国語は、2時間目と同様に最初の15分間程度は各児童で取り組める課題に挑戦し、後半はクリスマスカード作りを行いました。クリスマスらしく、星をきれいに塗ったり、画用紙を切ってクリスマスツリーを作ったりした後、「メリークリスマス」とカードに書いて完成です。

 給食では3つのグループに分かれ、いつもの少人数ではない不思議な感じがしましたが、普段は会えない友達と話しもしながら、楽しい給食になりました。

 来年度、4月からにじの丘小学校で一緒に勉強する友達と、充実した日を過ごしました。

12/3 なかよし集会

 祖母懐小学校最後のなかよし集会を行いました。朝鮮初級学校の児童36名も参加し、一緒のグループを作って、各学級や児童会の計画したゲームポイントを回って得点を競うゲームラリーを行いました。朝鮮初級学校との交流は平成12年に始まって、今年で20年になる長い交流活動です。各ゲームポイントでは、お互いに協力して仲良くゲームを楽しむことができました。昼食は、学年ごとに、祖母懐小の児童は給食を、朝鮮初球学校の児童は持参したお弁当を食べながら会食しました。その後、学級ごとに運動場でドッジボールをしたり、教室でフルーツバスケットなど、各学級の企画したレクリエーション一緒にしたりして交流しました。とても楽しい一時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 ハッピータイム(いいことみつけ)

 今回のハッピータイムは、友達の「いいところ見つけ」をしました。ワークシートには、「げんきがいい、やさしい、がんばりや」など、よいと思われる内容が事前にいくつか書いてあります。その項目の中で、その子のいいと思うところ2つに○をつけます。それをグループで回覧して、新たに○をつけていきます。最終的には、ワークシートが自分のところに戻ってきます。そのワークシートを見て、思ったことを発表し合いました。
 自分では気づいていなかった良さを、再発見出来たことだと思います。お互いの良さに気づき合うよい時間になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 チャレンジタイム

 今週は、2学期の総復習として、朝学習の時間に「チャレンジタイム」を行っていきます。どの学級も、計算や漢字の復習テストに向けての学習やテストに取り組んでいきます。漢字50問テストに向けた課題が出されている学級もあります。どの子も真剣に取り組んでおり、感心しました。合格点が取れるまで再テストが課されます。合格するには家庭学習が大事です。お子さんへの声かけもよろしくお願いします。
画像1 画像1

11/28 閉校記念カウントダウンボード

 児童会の閉校記念プロジェクトとして、3学期の修了式まで残り何日かを示す「カウントダウンボード」を制作し、理科室前の掲示板に掲示しています。また、児童一人一人の祖母懐小学校へのメッセージカードもあわせて貼ってあります。来校された際に、ぜひご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1

11/26 本の読み聞かせ(5・6年生)

 今回は、5年生と6年生で読み聞かせを行っていただきました。5年生は谷川俊太郎の詩集を、6年生は今の季節にぴったりの紅葉の絵本を読んでいただきました。真剣に集中して本の朗読を聞く姿は、さすが高学年と感じました。どちらの本も手にとって読んでみたくなりました。夜が長くなってきた今の時期、大いに読書三昧できたらと思います。
画像1 画像1

11/25 保健集会(全校ハッピータイム)

 今回の全校集会は、校長先生の表彰のあと、保健委員が、全校ハッピータイムとして「後出しじゃんけん」の司会を行ってくれました。最初は、低・中・高学年の3グループに分けて行いました。前に立った子のじゃんけんに後出しで勝ったり負けたりしていくという簡単なルールですが、何度も繰り返すと、混乱して間違えてしまい、5回も行うと半数以上の子が座ってしまいました。両手のじゃんけんは、難易度がぐっとあがり、大いに盛り上がりました。よく見て考えてじゃんけんをしないといけないので、大人でも脳トレになります。また、親子のコミュニケーションを取る良い機会にもなります。ぜひ、ご家庭で親子で一緒にやってみてはいかがですか。
画像1 画像1

11/22 1年学活授業

 1年生で「上手な謝り方」の学習をしました。廊下を走っていて、曲がり角でぶつかった時の謝り方の例を3つほど示し、どんな謝り方がいいかを考えさせました。そして、上手な謝り方をポイントを確認した後、2人のペアで、筆箱を誤って落としてしまった時の謝り方のロールプレイを行いました。「すぐに、相手に聞こえる声で、相手の顔を見て、悪かったという顔で」というポイントを意識しながら練習することができました。人に迷惑をかけたとき、すぐに「ごめんね」の言葉を日頃から言っていけると、トラブルない人間関係を築いていくことができると思います。
画像1 画像1

11/21 本の読み聞かせ(1年)

 今回は、1年生で読み聞かせを行っていただきました。最初に「のはらでんしゃ」という題名の紙芝居を読んでいただきました。紅葉がまぶしい今の時期にぴったりの紙芝居でした。その後、「ぜったいさわっちゃダメ」という絵本を読んでいただきました。子どもたちは目をきらきらさせて集中してお話を聞いていました。絵本の読み聞かせにより、親子のコミュニケーションを図ることができます。また、子どもの感情や想像力を豊かにするなどの効果があると言われています。ぜひご家庭でも、読み聞かせの時間を持っていただけたらと思います。
画像1 画像1

11/20 祖生協あいさつ運動

 本日から3日間、祖東中学校校区の小学校3校、中学校1校で「祖生協あいさつ運動」を行います。生活委員会でも、朝10人以上に挨拶しようという目標をもとに挨拶に取り組んでいます。地域の方や当番の児童も登校する児童に挨拶の呼びかけを行っていました。爽やかな挨拶で一日をスタートすると、気持ちのよい一日を過ごすことができると思います。ご家庭でも、朝の挨拶にご協力いただけるとありがたいです。
画像1 画像1

11/19 本の読み聞かせ(3・4年生)

 3年生と4年生に読み聞かせをしていただきました。3年生は「セロ弾きのゴーシュ」、4年生は「ちゃいます ちゃいます」という本を読んでいただきました。「ちゃいます ちゃいます」は関西弁の絵本です。漫才のようなおもしろい本でした。読んでみたくなりました。
画像1 画像1

11/18 出前講師によるクラブ活動

 2学期2回目のクラブ活動を行いました。地域講師の方に、卓球や調理、手品、もの作りクラブをお手伝いをしていただいています。もの作りクラブでは、今回、「ペットボトル笛」と「水中シャボン玉」を行いました。簡単な工作でしたが、ペットボトル笛は、ストローの穴に対する位置や息の入れ方の力加減で音の出る出ないが変わってきます。水中シャボン玉も色水の落とし方で色水の球がうまくできるかが変わってきます。いろいろ工夫してうまくいった時は、子どもたちはきらきらした目で、報告にきました。科学の楽しさを味わった瞬間を感じてくれた気がしました。
画像1 画像1

11/18 秋の掲示作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋がすっかり深まり、冬の足音も聞こえそうな時期になってきましたが、それに合わせ、落ち葉もたくさん落ちています。
 黄色や赤色、まだ緑色の葉など色とりどりの落ち葉を掲示に使うため、みんなで拾いに行きました。少し湿った葉を集め、教室に戻って新聞に並べた後、押し花のように重しを乗せて、伸ばします。

 みんなで協力しながら、秋の紅葉を作りました。合わせて、まつぼっくりのミノムシや、森のエビフライも作って飾りました。

11/18 音楽集会

 2月8日(土)の学校公開日の午後に「祖母懐小学校を送る会」を行います。そのときの児童発表で歌う歌を、高音パートと低音パートに分かれて、2部合唱で練習しました。今回は、「ふるさと」「かならずかならず」「(自作曲)祖母懐」の3曲を練習しました。2月の発表に向けて、音楽の授業だけでなく、帰りの会などでもしっかり練習して、当日は素晴らしい発表を披露したいと思っています。
画像1 画像1

11/15 3年校外学習(中外陶園)

画像1 画像1
 3年生が、社会科の「工場の仕事」の学習で、中外陶園に行きました。中外陶園では瀬戸で作られた陶器についてお話を聞いたり、陶器がどのようにしてできるのかを見学したりしました。最後にはおみやげもいただき、子どもたちはとても有意義な時間を過ごすことができました。

11/14 ビブリオバトル高学年

 4年生から6年生の児童6名が、自分のおすすめの本を紹介し、だれのおすすめの本を読んでみたくなったかを競う2回目のビブリオバトルを行いました。本のあらすじに触れながら、おすすめポイントの発表を聞いていて、何冊かの本を実際に読んでみたくなりました。日の入りが早くなり夜が長くなってきて、本を読むにはとてもよい季節です。ぜひ、親子で読書の日を作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

11/14 2年外国語活動授業

 英語で動物の言い方を学習する外国語活動の授業を行いました。最初に、アルファベットや1〜20の数字の言い方の復習をしました。その後、「テンステップス」の歌に合わせて、じゃんけん列車のゲームを行いました。また、動物シルエットからどんな動物かを予想するゲームを行ったり、隠した動物カードが何かを当てるミッシングゲームやキーワードとなる単語を聞いて中央に置いた消しゴムを取り合うキーワードゲームを行ったりしました。ゲームを楽しみながら動物の英語の言い方に慣れ親しむことができました。
画像1 画像1

11/13 5・6年やきものフェスティバルアイデア商品制作3

 5・6年生が、やきものフェスティバルに向けて3回目の商品制作を行いました。2回目の制作が終わった段階では、例年に比べて商品があまり作れていなかったので少々心配しましたが、今回はお互いに声をかけあって協力しながら商品作りを行うことができました。12月に学校のガス窯で素焼き焼成を行い、その後釉薬をつけて本焼きを行う予定です。写真のようなかわいい作品が多くできています。ぜひ、令和2年2月8日(土)に行う祖母懐小学校最後の「やきものフェスティバル」で、子どもたちの心をこめて作った商品を購入していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

連絡

基本情報

学校通信

学年通信

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383