最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:363955
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

2/6 祖母懐小学校最後の祖生協あいさつ運動

 今日と明日、祖東中学校校区の小学校3校、中学校1校で、最後となる「祖生協あいさつ運動」を行います。児童会・生活委員会も、挨拶に取り組んでいます。地域の方や当番の児童も登校する児童に挨拶を行っていました。爽やかな挨拶で一日をスタートすると、気持ちのよい一日を過ごすことができると思います。ご家庭でも、朝の挨拶にご協力いただけるとありがたいです。
画像1 画像1

2/5 祖母懐小学校を送る会リハーサル

 愛知県立芸術大学の学生の方々に来校していただいて、当日の伴奏や演奏、一緒に歌っていただきながら、練習を行いました。日頃と違う音色の伴奏に、最初は子どもたちもどきまぎしていましたが、当日に向けた発表の練習をしっかり行うことができたと思います。当日の発表を期待してください。
 後半の演奏会は、県芸大の声楽の方のMCに合わせて、5曲の歌を練習しました。最後の曲のパプリカは1年生や2年生の子どもたちが踊りながら楽しく歌ってくれました。
 当日は、受付でお配りするパンフレットに歌詞カードをつけてありますので、来校される方々もぜひ一緒に歌っていただき、祖母懐小学校を送っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 5・6年 マナー講座

 2月8日の「やきものフェスティバル」の販売体験に向けて、どんなことを気をつけるとよいかについて、ワッツビジョンの横井先生に講師に来ていただき、「マナー講座」を行いました。接客では「笑顔・元気・勇気」の3点が大切だと教えていただきました。笑顔ではっきりした声で接客しないと、自分たちの商品の価値をさげてしまうことになったり、おつりが必要なとき、いくら預かっていくらおつりかをはっきり伝えたりすることが大事だとも教わりました。お話を聞いた後、実際に販売して商品を包んで渡す練習を行いました。包む人と接客する人の分担をしたり、後ろを向いて接客したりしないことなどをご指導いただきました。
 今回の練習の成果を活かして、8日の祖母懐小学校最後の「やきものフェスティバル」に臨ませたいと思います。ぜひ、子どもたちの手作りの商品をお買い求めに来ていただけたらと思います。
 販売時間は、10時45分〜11時30分です。
 会場は、3階の多目的室・調理室で行います。
画像1 画像1

2/4 3年 東明小学校との交流授業

画像1 画像1
 今日の3・4時間目に国語の「カンジー博士の音訓かるた」で交流授業を行いました。各校6グループずつ混合になり、3時間目にかるたを作成、4時間目にかるた大会を楽しみました。子どもたちは相談したり、お互いのかるたを見せ合ったりしてとても有意義な時間を過ごすことができました。授業後は一緒に給食を食べ、最後はドッジボールをして元気いっぱい笑顔いっぱいの一日になりました。

2/4 本の読み聞かせ

 今回は、2年生と3年生で本の読み聞かせを行っていただきました。3年生は、「ないた赤おに」の童話を読んでいただきました。2年生は、実物投影機を使って挿絵を見せていただきながら、「ふゆのぺたんこぐさ」という絵本を読んでいただきました。地面に張り付くように緑の葉を広げているタンポポなどの草花のお話でした。おもしろい名前に、子どもたちは興味を持って、お話を聞いていました。普段何気なく見過ごしている草花に興味を持ってもらえるきっかけになったらうれしいなと感じました。
画像1 画像1

2/3 にじの丘学園見学会

 にじの丘学園の見学に出かけました。1日(土)の市民向け内覧会には、2000人もの人が参加されたと聞きました。集会で校長先生から、子どもたちに内覧会に出かけた人を尋ねられたら、多くの子どもたちが手を挙げていました。新しい学校に対する関心の高さを改めて感じました。
 19日(水)には、にじの丘学園への登下校練習を行い、全員がにじの丘学園の校舎に入って、校舎内を見学したり、にじの丘学園での生活についての話を聞く予定です。その下見として今回見学会を行いました。木製品を基本とした内容の真新しい教室、広い廊下や共有スペース、100mを超す長い廊下、初めて見る子どもたちは大いに感動するのではないかと思います。
画像1 画像1

2/3 保健集会(全校ハッピータイム)

 今回の全校ハッピータイムは、「落ちた落ちた」というアクティビティを行いました。
 保健委員の「落ちた落ちた」という呼び掛けに、全員が「何が落ちた」と返し、それに対して、保健委員が「雷、石ころ、リンゴ」のどれかを言います。それぞれに合わせた動作が決まっていて、間違えたら座っていきます。よく聞いていないと間違った動作をしてしまいます。聞くことの大切さを感じるアクティビティでした。
 5日(水)〜7日(金)の3日間、「祖生協あいさつ運動」を行います。生活委員から連絡がありました。
画像1 画像1

1/31 5年 校外学習(NHK・中日新聞社)

画像1 画像1
 本日、社会科学習の一環で、NHK放送局と中日新聞社に行ってきました。
 NHK放送局では、アナウンサーとカメラマンの体験ができました。中日新聞社では、働いている人を間近で見たり、本物のカメラマンに質問したりすることができました。
 どちらの学習も、真剣にメモを取る子どもたちの姿が印象的でした。寒い中、長い距離を歩きましたが、最後まで集中して学習することができ、感心しました。休日はゆっくりと休んでください。お疲れさまでした。

にじの丘学園入学説明会要項

瀬戸市教育委員会ホームページに要項が掲載されています。下記URLをクリックしてください。
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2020012100046/

1/29 祖母懐小学校を送る会全体練習2回目

 2月8日の閉校式に向けて、入退場や群読と合唱を通した練習を行いました。最後に歌う「花は咲く」の合唱では、1・2年生の児童は、花のカードを挙げながら、楽しそうに本番に向けた練習を行っていました。本番まで残り10日弱となりました。音楽の授業やクラスでの練習を通して、素晴らしい発表を披露したいと思っています。お楽しみにしていてください。
画像1 画像1

1/28 ボランティア感謝の会

 校内の草刈りや樹木の剪定などの環境整備や、登下校時の見守り、クラブ活動や出前授業の講師、本の読み聞かせなど、様々な形で本校の教育活動にお世話になっている地域ボランティアの方に、お礼の意味を込めて、「ボランティア感謝の会」を開きました。参加されたボランティアの方は、6つクラスに分かれて、一緒に子どもたちと給食を食べながら、会食を楽しみました。そのあと、子どもたちのメッセージを記したお礼のカードを渡し、クラスごとにゲームやクイズなどの「おもてなし」をして過ごしました。
 参加された方から、「良かった、楽しかった」というお声をいただきました。日頃の本校の教育活動への応援となる活動を行っていただいていることに対して、あらためて感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

1/28 本の読み聞かせ 高学年

 今回は、4年・5年・6年生で読み聞かせを行っていただきました。4年生では「とっときのとっかえっこ」という心温まる絵本を読んでいただきました。総合で福祉の勉強をしている4年生にぴったりの本でした。5年生では「はしれ上へ」という、東日本大震災の大津波をみんなで生きのびた釜石の子どもたちの実話をもとにした絵本を読んでいただきました。胸が熱くなるお話でした。どの学級の子も集中して読み聞かせを楽しんでいました。
画像1 画像1

1/27 ハッピータイム

 1月2回目のハッピータイムを行いました。今回は、1年・2年、3年・4年、5年・6年の間でペアを組み、前回行った「探偵ゲーム」を行いました。自分の学年でない子とじゃんけんをして、勝ったら「あなたは音楽が好きですか」など、カードに書いてある8つの質問の中から一つ質問をして、「はい」と答えてもらったらサインをもらいます。そして、次は違う子とじゃんけんをして、質問をしていきます。
 他の学年の子と行ったことで、日頃思っていた印象と違った新たな一面を知る機会になり、祖母懐っ子のつながりが一層深まったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 防犯交通集会

 防犯交通集会を行いました。PTA校外指導委員の代表の方から、安全な登下校の仕方について、日頃の様子を見て気づかれたことをお話しされました。1つめは、手袋をしようというお話でした。ポケットに手を入れて歩いていると、転んだ時に手を付けずに大けがをする恐れがあるので、手袋をしましょうというお話でした。2つめは、歩道を2列で歩くときの歩き方についてのお話でした。低学年児童をかばうように車道側を高学年の児童が歩くようにしましょうというお話でした。今日の下校時から、今まで以上に交通安全に気を付けて歩くようにしたいと思います。
画像1 画像1

1/24 3年 校外学習(消防署)

画像1 画像1
 3年生は、社会科の学習「くらしを守る」で、消防署の見学に行ってきました。
 今回は、古瀬戸小、深川小と3校合同で見学し、各校3つのグループに分かれ、様々な交流をすることができました。また、消防署では、たくさんの体験学習ができ、子どもたちにとって有意義な時間になりました。

1/24 6校合同校外学習に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月からの小中一貫校開校に向け、もっと仲良くなろうというテーマに、対象の小中学校特別支援学級の児童・生徒が一緒に、でんきの科学館と名古屋市科学館に校外学習へ行ってきました。

 でんきの科学館では、電気を使ったゲームなどを楽しんだ後、みんなで楽しく昼食を取りました。

 その後、天気にも恵まれ、安心して名古屋市科学館に歩いて移動しました。名古屋市科学館では、学校の枠を外した、2〜3人の児童・生徒に教員が2名程度付き添うグループ編成をして、館内の見学をしました。

 行き帰りのバスの中での交流も含め、また少し、親密さが増したように感じました。

1/23 お礼の手紙を書きました

画像1 画像1
 先日、2・3組で育ててきた最後の野菜(大根)の収穫をしましたが、今まで本校の職員全員に何かと声をかけてもらったり、交流学習などでお世話になったり、野菜販売をしたときにたくさん購入してもらったりしてきたお礼として、大根だけのおでんを作りました。

 そのおでんを配るための手紙を書きました。3人がそれぞれに、真剣に書くことができました。

 本校の閉校に向け、特別支援が級の学習活動も、また一つ、幕を閉じました。

1/22 4年 福祉実践教室「手話教室」

 4年生が総合的な学習の時間に「ふれあい ともに生きる」の学習の一環として、手話の講師を招き、手話講座を行いました。授業では、はじめに3人の講師の方の中で耳が聞こえない人はだれでしょうというクイズを行い、聴覚障害は目に見えない障害であることを実感しました。その後、手話以外にも口話や空書などのコミュニケーション方法を知りました。
 また、「あいさつ」や「家族」の手話での表し方や、指文字を使った自分の名前の表し方を教わり、自己紹介を行いました。子どもたちは熱心に覚えようとしていて、「お腹がすいた」はどうやるの?と質問していたり、「もっとたくさんの言葉を覚えていろんな人と関わりたい」と感想を書いていたりしました。
 4年生では、「だれもが関わり合えるように」という大きなテーマで福祉やコミュニケーションについて学習を進めてきました。今後、学習したことをきっかけに、子どもたち自身が主体的に学んでいってくれるとうれしいです。
画像1 画像1

1/22 祖母懐小学校を送る会全体練習1

 2月8日(土)の学校公開日の午後に開催する「閉校記念式典」「祖母懐小学校を送る会」まで、3週間を切りました。今回、児童発表の1回目の練習を行いました。まず、各自の座席の確認を行わせた後、舞台上の立つ位置を確認させました。入退場の練習を行った後、合唱曲の練習を行いました。4年・5年・6年生は、歌と歌の間に発表する群読の練習も行いました。初めての練習でしたが、とても上手にできたと思います。本番まで、残り2回、練習を行います。当日の発表を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

1/21 大根を収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の閉校も、いよいよ目の前に迫ってきた感じがしていますが、特別支援学級の児童が今までずっと育ててきた野菜も、今日の大根の収穫で最後になります。12月まではあまり大きく育っていなかったのですが、暖かい日が続いたことも関係しているのか、1月になってから予想以上に大きく育ち、豊作となりました。大根を収穫したついでに、近くに生えているみかんも1人1個、収穫しました。

 収穫後は、教室で皮むき係や輪切り係に分かれ、おでんを作る活動をしました。味が染みて、おいしい大根になることを楽しみにしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 祖母懐小を送る会・閉校式

連絡

基本情報

学校通信

学年通信

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383