最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:363955
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

新聞で紹介されました

6年生理科の出前授業が,新聞で紹介されました。2月14日(日)の,中日新聞朝刊です。なごや東版に記事が載っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞で紹介されました

6年生理科の出前授業が,新聞で紹介されました。2月13日(土)の,読売新聞朝刊です。名古屋圏地域版に記事が載っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の出前授業がありました。

6年生理科の「人とかんきょう」について,Dr.フォレストに授業をしていただきました。これは,「Dr.フォレストと校庭に出よう!」として,積水ハウスが教育貢献として行っている事業です。今回,中部地区で初めて,祖母懐小学校で開催されました。
内容は,自然と生き物の関わりを考え,「地球がおかれている課題を解決するにはどうしたらいいか」を学ぶという,6年生理科の3学期の授業内容です。
プログラム構成は,全体で3時間(45分×3時限)。初めの1時間は,2月9日に行われました。この授業では,「生き物同士の,食べる・食べられる関係」「鳥の食物連鎖」「シジュウカラが1年間に食べるいも虫の量」などを考えました。
続いての2時間が,本日行われた出前授業です。1時間目に考えたことの解説や,食物連鎖,鳥(シジュウカラ)の食事量,鳥が集まりやすい木,などについて学びました。
その後,校庭の樹木を観察するフィールドワークを行いました。Dr.フォレストが持ってきた葉っぱと同じ木を,校庭で探します。Dr.フォレストが用意したのは,13種類の葉っぱ。同じように見えても,枝への付き方や葉っぱの堅さが違っていたりします。各班,5種類の葉っぱを渡されましたが,ほぼ15分で全ての木を見つけました。
最後に,人間を含めた生態系を守っていく心構えをまとめ,授業を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生・木曽三川公園 2

お昼ご飯はお弁当。芝生広場のまん中で,広場全部を占領して食べました。(写真上)
次に船頭平河川公園に行き,新旧の閘門(こうもん)を歩きました。(写真下)
最後に,お土産用の「菜花摘み」。その場でかじってみる子もいて,「甘い!」。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生・木曽三川公園 1

4年生が,社会見学で,木曽三川公園に行ってきました。社会科の授業で習っている,「輪中のくらし」を実物で見てきました。行きのバスの中でも,「デレーケが……」などと話し合う声が聞こえていましたが,タワーに昇って,実際に見てみると,「大きい!」と感じたようです。川を分ける堤防を,スケッチしています。(写真上)
タワーの1階には,木曽三川について調べられるコーナーがありました。今日は祖母懐小学校の貸し切りで,ゆっくり勉強できました。(写真中)
ここには,昔輪中の中にあった農家が移築してあり,洪水の時に使う「水屋」も見学しました。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人式

4年生の「1/2成人式(2分の1成人式)」の様子が,グリーンシティ・ケーブルテレビの「そらまめトピックス」で放送されました。グループごとの学習発表会で行った,「合唱発表」「小学校の生活を振り返る劇」「理科の研究発表(はずめ!スーパーボール)」「合奏発表(リコーダー,エレクトーン,ハンドベル)」「朗読劇(100万回生きたねこ)」が放送されました。
下の写真は,動画の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室

3年生・福祉実践教室の様子が,グリーンシティ・ケーブルテレビの「そらまめトピックス」で放送されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読売新聞に紹介されました

1月23日(土)の,読売新聞・名古屋圏版のページに,祖母懐小学校3年生の福祉実践教室が紹介されました。講師の首藤さんや盲導犬のソナーと一緒に,3年生の子たちが写真に写っています。(写真上)
首藤さんからは,「音声案内のない横断歩道では,渡って良いのかどうか,赤信号なのか青に変わったのかは,盲導犬には分からない」「『青信号ですよ』などと声をかけていただけると,ありがたいです」というお話がありました。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中日新聞に紹介されました

1月23日(土)の,中日新聞・なごや東版のページに,祖母懐小学校3年生の福祉実践教室が紹介されました。講師の首藤さんや盲導犬のソナーと一緒に,3年生の子たちが写真に写っています。(写真上)
首藤さんのお話では,「ハーネスを付けている盲導犬は,お仕事中。さわったり話しかけたりすると,盲導犬が困ってしまいます。」「今日は特別に,ハーネスを外します。お仕事がないときは,おとなしい,子ども好きの犬ですから,さわってもだいじょうぶです。」というお話がありました。(写真下・記事)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室

3年生が5時間目に,福祉実践教室を開きました。国語の教科書に載っている「よりよいくらしについて話し合おう」には,厳しい訓練を受ける盲導犬のお話が載っています。そこで今回,名古屋から,首藤啓吉さんと盲導犬のソナーくんに来ていただきました。
そして,多目的室で,講師の今西實さんといっしょに盲導犬のお仕事についてのお話をうかがいました。(写真上)
ハーネスを付けている盲導犬は,お仕事中なので,さわったり話しかけたりしてはいけません。そこで,ハーネスを外して,さわらせていただきました。(写真中)
また,ハーネスを外したソナーくんは,お仕事中ではないので遊ぶことができます。ソナーくんにも,さわらせてもらいました。(写真下)
今日もたくさんの取材があり,グリーンシティケーブルテレビ,ラジオSANQ,読売新聞,中日新聞,の方が,一緒にお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の教育

画像1 画像1
2年生で,4時間目に「食の授業」を行っています。幡山東小学校から,栄養教諭の村瀬先生に来ていただき,指導していただいています。今日は,はしの使い方です。前に出て,みんなで持ち方を確かめました。

1/2成人式 4

15日に行われた「1/2成人式」が,中日新聞で紹介されました。1月17日(日)の朝刊・なごや東版に載っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/2成人式 3

「1/2成人式」は,調理実習で作った豚汁とおにぎりを,保護者の方達と一緒に食べて終わりました。(写真)
今日は,たくさんの取材がありました。中日新聞,グリーンシティケーブルテレビ,ラジオSANQ,です。ケーブルテレビでは,「そらまめトピックス」で放送されます。
画像1 画像1

1/2成人式 2

「1/2成人式」が終わりました。たくさんの方に来ていただき,児童の数より多くの保護者の方に参加していただけました。
学習発表会では,「合唱発表」「小学校の生活を振り返る劇」「理科の研究発表(はずめ!スーパーボール)」「合奏発表(リコーダー,エレクトーン,ハンドベル)」「朗読劇(100万回生きたねこ)」が行われました。(写真上中)
決意表明では,保護者の方にも協力していただきました。子供達にはナイショで,赤ちゃんの頃の写真と,1/2成人式を迎える児童へ贈る言葉をいただいていました。それらでプレゼンテーションを作り,保護者の方からの言葉に続いて,ひとりひとりの児童が決意表明をしました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人式 1

今日は,4年生の「1/2成人式」があります。本当の成人式は20才。小学校4年生は10才で,ちょうど成人式の年齢の1/2です。この10歳の節目を体感し,自己をさらに成長させる決意を示すことを目的として,「1/2成人式」を行うことにしました。
内容は,「学んでいることを発表することで,今の自分を確認し,保護者にも知ってもらう」ための学習発表会。そして,「未来に向かって自分を成長させるための目標を決め,保護者にも知ってもらう」ための決意表明。最後に,「今まで育ててくれた保護者の方への感謝の気持ちを育てる」ための調理実習を行い,いらっしゃった保護者の方々にも食べてもらいます。

日程は,次のようになっています。
○学習発表会(多目的室) 10:00〜10:40
・5班に分かれて,それぞれが学習発表をする。
・理科の研究発表,音楽の演奏発表,国語の朗読発表,など
○決意表明(多目的室)  10:40〜11:00
・1人ずつ発表する
○調理実習・会食(理科室)11:00〜13:10
・おにぎりと豚汁を作り,保護者と一緒に会食する。

4年生は,朝から準備に大忙し。理科室では,ご飯を炊いたり,みそ汁のだしを取ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は寒いです

1年生が校庭に出て,水たまりの氷を持ってきました。「写真とって!」と頼まれたので,下のように写しました。厚さ1センチはあろうかという氷です。もう10時30分になるのに,全然融(と)けていません。
体育館北側から,柿の実も取ってきました。「渋柿だった!」と言っていたので,食べたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

アイデア貯金箱コンクール

巨大な表彰状が届きました。「私のアイデア貯金箱」コンクールでの,文部大臣賞の賞状です。祖母懐小学校2年生の女の子の作品が,全国の小学校2年生の作品から,1番に選ばれました。今日,みんなの前で,本人に手渡しました。
(写真上)透かしが入って,金の桐のマークが入っています。
(写真中)副賞は,家庭用プラネタリウムだそうです。
(写真下)選ばれた貯金箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・校外学習

学区内で,グループ毎の目的地を決めて,校外学習に行ってきました。自分たちだけで,地図を見ながら行くのがお約束。危険がないように,後ろから先生が付いていきました。道が分からなくなっても,先生は教えません。一生懸命,地図と周りを見比べていました。
目的地では,自分が決めたテーマでインタビューします。畑を作っている人(写真・中)には,「野菜を育てるには,どんな工夫をしていますか?」「水は毎日あげているんですか?」,と言った質問を。お店(はなや食料品店)では,「何時から何時まで,お仕事をしていますか?」「どんなときに,うれしいですか?」などと,質問しました。
最初に,「おはようございます!」「「祖母懐小学校の2年生です!」「生活科の授業できました!」「質問しても良いですか?」「写真を撮っても良いですか?」,終わった後で「ありがとうございました!」など,とてもしっかりあいさつができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 理科出前授業・感想 3

12月4日に,愛知工業大学客員教授の佐伯平二先生に来ていただいて,理科の出前授業を行いました。6年生の感想が面白かったので,全員分紹介します。
出前授業のときには,「なぜ,こうなるのかを,よく考えてみましょう」というお話がありました。そこで,「なぜ」の部分についての解説コーナーを作りました。理科室前の廊下で,5年生の「川の流れとはたらき」のレポートの横に貼ってあります。これを見て,「なぜ?,どうして?」の部分を,もう一度考えてみて下さい。

感想の続きです。

15
 今日,3・4時間目に大学の先生が来て,いろいろな実験をやってくれた。ほとんどペットボトルを使っていた。リサイクルにもなる。特に静電気のは,でんじろう先生とかがテレビでやっているときがある。それで1回やってみたかった。それが今日できてうれしかった。手にビリッと一瞬だけ来る。本当に今日はすごく楽しかったです。またやりたいです。

16
 今日は大学の理科の先生が来て,楽しい授業をしてくれました。最初に,雲を作る実験をしました。「炭酸ぬけません」というものをペットボトルにくっつけて,ぷしゅx2おして,圧力をかけてふたをはずすと中に雲ができました。とてもおもしろかったです。後,ペットボトルを2つくっつけて,砂時計みたいな水時計をくるくる回しておくと,渦巻きができました。あと噴水とかいろいろやりました。一番楽しかったです。

17
 今日は理科で実験をした。静電気がすごく楽しかった。

18
 今日の理科の授業は特別な日でした。私たちのために,理科の授業をしてくれる有名な先生が来てくれました。今日はたくさんの実験をしました。どの実験もとてもすごくて「不思議だなぁ。どうやってできるんだろう?」と思いました。ペットボトルを回すと竜巻ができる実験とカップうどんの入れ物でドライヤーをかけると浮く実験は,家でも簡単にできると思うので,やってみようと思います。「先生,今日は楽しい実験をありがとうございました!!」

19
 今日の3・4時間目に理科の出前授業がありました。それで今回はなんと!愛知工業大学教授に来てもらいました。愛知工業大学は私のパパが行っていた大学です。まぁ,それはおいといて,実験はとてもおもしろかったです。ペットボトルの中で雲を作ったり,噴水を作ったり,竜巻を作ったり,とても楽しいことをやりました。また来てほしいです。

20
 金曜日の3・4時間目に大学の先生の授業がありました。ペットボトルを使った実験が多かったです。不思議〜って思うことがたくさんありました。でもなんでこうなるかを説明してもらうと「なるほどぉ。」って思いました。今日はとっても楽しかったです。このような授業ができてよかったです!!

21
 谷口 今日,理科の授業の時,大学のすごい先生が来て,5・6年生といっしょに,おもしろい実験をやりました。すごく楽しかったです。またやってみたいです。その中でも,一番やりたいのは,カップラーメンのカップを空中に浮かせる実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 理科出前授業・感想 2

12月4日に,愛知工業大学客員教授の佐伯平二先生に来ていただいて,理科の出前授業を行いました。6年生の感想が面白かったので,全員分紹介します。


 今日,理科の授業でペットボトルの中の渦巻きみたいになる実験や噴水の実験やペットボトルの中の花が見えなくなる実験やいろいろやったけど,最後にやった静電気のがすごかった。みんな手をつないで風船でペットボトルに電気をためたら,みんなに電気が来て,ピクッてなって,右から左へ電気が通って行く感じがしてすごかった。今日の理科は楽しかった。


 今日,理科で科学雑誌のニュートンに書いている先生が来てくれた。すごくうれしかった。最初,雲ができるやつをやった。すごく楽しかった。次に竜巻のやつをやった。すごくきれいだった。次に噴水をやった。おもしろかった。次にドライヤーと静電気のやつを見た。家でやろうと思いました。最後,静電気をためてバチンとなるやつを体験しました。すごくドシンと手がなりました。びっくりしました。すごく楽しかったです。

10
 今日はどっかの大学の教授が来てくれました。一番楽しかったのは,竜巻でした。ぐるぐる回したら,竜巻ができたのがすごいなあと思いました。また来てほしいです。

11
 今日理科の実験に大学の先生が来た。実験がおもしろかった。

12
 今日,理科の授業はいつもと全然ちがうことをやりました。とにかく実験ばかりで,すっごく楽しかったです。私が一番楽しかったのは,水時計です。ぐるぐる回していくと,中に渦ができるのがすごく楽しかったです。それから,どんべいを宙に浮かせる実験で,「誰かやってみたい人?」と言われて,やりたいなーと思ったけど,みんな,やんなーいと言っていたからやりませんでした。やればよかったかなーと思います。今日はすぅーっごく楽しかったです。またやりたいです。

13
 今日,理科の実験で雲と噴水,水時計をやりました。雲は息を入れるのを忘れていました。楽しかったです。私は水時計がおもしろかったです。ぐるぐる回すと速く行くという実験。楽しかったです。次が噴水。なんだかわからな〜い。パイプがどうだとか,さっぱり意味がわからん。どーゆーこTO.でも楽しかったYO!どんべいをドライヤーで浮かせるのは,けっこーむずいんだって。かんたんにMIERUのに。あと静電気もやってた。5年生のDANSHIgaが輪になって,イッテーとかやってた。いたそーやった。またこんな機会があればいいなと思いMASU.

14
 今日は出前理科があった。いつもより楽しかった。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 小学校入学式
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383