最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:8
総数:363919
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

12/21 12月誕生日会

画像1 画像1
 1年生の誕生日会を行いました。

 本人の希望により、クレープを作って食べました。

 クレープ生地を焼き、ホイップクリームと果物を巻いて完成です。

 みんな、幸せそうな笑顔が素敵でした。

 食べた後は、お楽しみゲームです。2学期のまとめのお楽しみ会も含め、3つのゲームを楽しみました。

12/20 4校合同交流会

画像1 画像1
 近隣の4小学校特別支援学級が深川小学校に集まり、交流会を行いました。

 自己紹介をした後、各校の発表をしました。祖母懐からは、4年生の児童が「上を向いて歩こう」を、電子オルガンを使って演奏しました。
 その後、チョコを春巻き皮で包んだ「パリパリチョコ春巻き」を作ったり、それぞれの子どもがアイロンビーズを作ったりしました。

 給食もみんなで楽しく食べ、素敵な時間を過ごしました。

12/11 3年生校外学習(三州足助屋敷)

 3年生は三州足助屋敷に、社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環で、社会見学に出かけました。最初に、全体で足助屋敷にある古い家の様子と、どこでどんな手仕事を行っているかを見に行きました。その後、2グループに分かれて、藍染め体験と機織り体験をしました。最初、染料の臭いに閉口していた子ども達から、だんだんハンカチの色がきれいに染まっていくことに感嘆の声が聞かれました。また、手織りの機織り機を使って、コースターが織り上がっていくことにも、初めて体験する子ども達は、感動の声をあげていました。その後、グループごとに、興味を持った手仕事の家を訪れて、仕事の工夫についてインタビューを行いました。昼食後、昔のコマ回しや竹馬などの遊びを体験しました。
画像1 画像1

12/8 5年生校外学習(工場見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が社会科の学習の一環で、新日鐵住金名古屋製鉄所とトヨタ自動車高岡工場へ見学に出かけました。鉄を薄く延ばしていく工程は迫力があり、離れた場所でも感じる鉄の熱さと地震のような揺れを体感し、子どもたちは興奮していました。自動車の組み立て工程では事前に学習していた作業の工夫を目の前で見ることができ、さらに気になったことをさかんに質問をすることができました。見学先では、「礼儀正しく」「よく聞く」ことができました。
 お昼のお弁当は、ハイウェイオアシス刈谷の公園で食べました。寒空の下でしたが、おいしいお弁当を食べて、元気に仲良く過ごすことができました。お忙しい中、元気の出る愛情たっぷりのお弁当をご用意していただき、ありがとうございました。

12/8 スクールカウンセラーと一緒に授業を行いました

 今日の4時間目に、4年生で心の健康教育の一環として、月に1回来校されるスクールカウンセラーの先生と、仲間のアイディアを尊重しあって物語をつくる「スクイグルでみんななかよく」の授業を行いました。「いろんなものに見えますように」と願いながら書いたぐにゃぐにゃの線から、葉っぱや栗や魚などを描き、その線からキャラクターを創造し、グループごとに物語を創りました。仲間の作ったキャラクターを尊重して、とても上手に物語を創って発表することができました。
画像1 画像1

12/4 20歳のメッセージ広場のタイル作り

 4年生が「20歳のメッセージ広場」のタイムカプセルの蓋に貼るための手作りタイルを作りました。1月27日(土)の学校公開日に、2分の1成人式の発表をします。その後、成人式後に開封するタイムカプセルの封入式を行う予定で、その蓋に今回のタイルが貼り付けられる予定です。
画像1 画像1

11/29 6年生校外学習

 東明小の児童と一緒に、徳川美術館と名古屋市能楽堂へ出かけました。合同班を作り、バスの中から交流して一日を過ごしました。徳川美術館では、長篠戦いの屏風絵の説明を聞いた後、貝合わせの体験を行ったり、火縄銃・刀や太刀を実際に持たせてもらったりしました。また、説明を聞きながら展示室も鑑賞しました。
 午後は、名古屋市能楽堂へ移動し、狂言「附子」と半能「殺生石」を鑑賞しました。きらびやかな大名道具を見たり、古典芸能に触れたりする歴史学習の一日を過ごしました。
画像1 画像1

11/27 3年生ボッチャ交流

 本校の校区にいて特別支援学校に通っている3年生の女子を招いて、体育館でボッチャを通しての交流授業を行いました。始めに、ボッチャのボールを投げる練習をして、その後、6人1組のグループを作り、4チーム対抗のゲームを、各チーム2ゲームごと行いました。
 ボッチャは、ヨーロッパで生まれたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。じゃジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競うゲームです。
 相手のボールやジャックボールをはじくことで、勝敗がめまぐるしく変化し、子ども達は、一投ごとに一喜一憂していました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

11/1 3年生 脱穀を行いました

 今日の午後、3年生が、学校のビオトープと田んぼで育ててきた、稲の脱穀を行いました。稲刈り後にはざ掛けをして天日干しをしてきましたが、今年は雨の日が多く、なかなか稲が乾かず、1週間延期をしての実施になりました。足踏み脱穀機で、稲穂からもみを分け、その後、唐箕を使って、稲わらなどのごみを飛ばしてもみだけを集める作業を行いました。もみすり・精米した後、1月17日に餅つきをして収穫を祝いたいと思います。
画像1 画像1

10/18 3年生4校合同社会見学

 3年生は、道泉小・深川小・東明小の4校で、岡崎の八丁味噌の郷へ社会見学に出かけました。味噌がどのようにできていくかを、窓越しに見学した後、資料館と味噌蔵で説明を聞きました。その後、みそ汁とこんにゃく田楽の試食をしました。
 その後、鞍ヶ池公園に出かけ、4校合同の班ごとに、一緒に弁当を食べ、フラフープを使った自己紹介ゲームをしました。自由時間には、ちびっこ広場のふわふわ遊具で汗をかくほど遊びました。天気にも恵まれて、いい交流ができました。
画像1 画像1

10/17 4年生合同行事 赤津焼体験

 4年生が赤津焼会館に出かけ、東明小の児童と一緒に赤津焼体験を行いました。電動ろくろの体験を行った後、たたら作りでゆのみを作りました。乾燥させて本焼き焼成が終わったら、世界の一つだけの手作りゆのみを頂けることになっています。
画像1 画像1

10/6 3年生 陶器工場の見学

 3年生は、社会科の「工場の仕事」の学習で、地域のやきもの工場「中外陶園」へ、社会見学へ出かけました。当日は、掛川小学校と合同で見学をしました。最初に、本社の2階にある商品を展示してある部屋に入れてもらい、社長さんから工場ではどんなものを作っているのかなどのお話を聞きました。その後、デザインをする部屋と仕上げ・梱包をする部屋を見学し、その後、5分ほど歩いて、実際にやきものが作られている工場に見学に行きました。鋳込み成形で品物が作られ、部分ごとに分かれて部品を組み立ているところを見学し、それから下絵付け・上絵付け・施釉・焼成の工程を順に案内して見学させていただきました。細かな気遣いをしながら、それぞれの工程で仕事がされているのを見て、よりよい製品を作るための工夫を学ぶことができました。
画像1 画像1

10/4 3年生 稲刈りをしました

 6月に学校の田んぼに植えた稲が成長し、稲穂を垂らしてきていました。講師の大澤さんの指導を受けて、昔ながらに鎌を使って、稲刈りをしました。2人1組で鎌で稲を刈る係と、稲穂を縛る係を交代しながら、ビオトープと花壇を使った2カ所の田んぼで生育していた稲を刈りました。職員室前にはざを作り、そこで3週間天日干しを行い、その後、足踏み脱穀機と唐箕を使って脱穀を行う予定です。
 子ども達は、初めて鎌を使う子もいて、最初はおっかない様子で鎌を使っていましたが、だんだん鎌の使い方にも慣れ、30分程ですべての稲を刈り上げることができました。
画像1 画像1

9/27 福祉実践教室(点字)を実施しました

 4年生が、総合的な学習の時間に、福祉教育の一環として、点字の学習に取り組みました。小型点字器を一人一台、社会福祉協議会からお借りして、点字のしくみを教えていただいた後、実際に課題の文章を点字に訳して、点筆で一字一字、打ち込んでいく体験をしました。
画像1 画像1

7/19 6年5校交流「夏祭り」

 本日、5校交流を道泉小学校で行いました。テーマは「夏祭り」です。5校合同の一班を10人のグループになり、お祭りの出し物にあるようなゲームで点数を競い合い、グループの仲を深めました。出し物は、コイン投げ・ビー玉取り・魚釣り・風船落とすな・射的・輪投げの6つです。児童はお祭りの雰囲気を出すために名札代わりのうちわを持ち、最後には自分たちでグループ名を決めて、うちわに記入しました。1位と2位のグループは全員の前で表彰状代わりにシールをもらい、うちわにはりました。盆踊りで「アラレちゃん音頭」を踊り、楽しく過ごすことができました。「最初は緊張したけれど、一緒に遊ぶうちに仲良くなることができてよかった。」「何人かの名前を覚えた。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1

7/18 1年3校合同体育(ドッジボール)

 本日2限に、古瀬戸小・東明小の1年生と一緒に体育館でドッジボールの合同授業を行いました。3校で合同の3チームを作り、総当たり戦のゲームをしました。日頃の授業と違って多くの人数で行うドッジボールは新鮮な感じで、とても楽しく行うことができました。
画像1 画像1

7/13 野菜販売を行いました

 2・3組の畑で育ててきた、きゅうり・なす・じゃがいも・タマネギを、青空タイムに職員室横に販売コーナーを作り、先生方をお客さんにして販売実習を行いました。購入された野菜の金額の計算をしたり、野菜を袋詰めして渡したりするなどの活動を丁寧に行っている姿が印象的でした。売上金は、学級のお楽しみ会の調理実習に使う予定です。
画像1 画像1

7/7 キャリア教育(絵付け商品作り)

 5・6年生が、やきものフェスティバルで販売する絵付け商品作りを行いました。高松園製陶所の高島淳さんに、絵付け指導の講師に来ていただき、最初に、絵付けをするときの描き方をお話しいただき、その後、8つの会社ごとに実際に絵付けを行う中で、適宜ご指導を頂きました。会社ごとに、事前に相談してデザインを考え、絵付けをしました。どんな商品が出来上がるかは、3学期のやきものフェスティバル当日のお楽しみにしてお待ち下さい。
画像1 画像1

6/29 情報モラルの授業

 5年生で情報モラルの授業を行いました。3分の2以上の児童が、ネットワークを介したゲームで、身も知らない相手とを対戦した経験している実態から、「インターネットと上手に付き合う」ことを目的に行いました。「ネット依存症」と「ソーシャルゲーム」のアニメ教材を使い、「インターネットと上手に付き合うために、主人公はどんなことに気をつけるべきだったのか」「ソーシャルゲームを安全に利用するためにはどんなことに気を付ければ良いのか」について、一人一人に考えてから、グループで意見交換を行った後全体で話し合いました。最後に、ソーシャルゲームサイトに関する問題に○×で回答し、どうしたらインターネットと安全に付き合えるかを考えました。
画像1 画像1

「主体的・対話的な深い学び」を目指した授業研究を進めています

 6月19日(月)に5年生で国語の授業を、20日(火)に3年生で算数の授業で、校内の授業研究会を行いました。次期学習指導用要領のポイントとなる「主体的・対話的な学び」をいかに授業の中に工夫して取り入れていくかを全校的に研究しています。
 5年生では、「聞き手・話し手・記録者」の3人1組になって、話し手の人柄や考え方を引き出すような話題や質問を考え、インタビューを交代で行いました。3年生では、3桁の足し算の筆算を計算した後に、計算手順を2人組で説明し合う活動を行いました。
どちらの学年も、どうすれば話し合い活動が活発になるかを考えて授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383