最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:5
総数:363931
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

6/29 野菜販売体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3組で育てた野菜を、本校の教職員に販売する体験をしました。じゃがいも、キャベツ、にんじんの3種類です。じゃがいもは約700gで一袋、にんじんは約500gで一袋、キャベツは一つずつで、50円です。しかも、キャベツとにんじんは1時間目に収穫したばかりの新鮮野菜です!

 昨年度の2月末にじゃがいもを植え、今年度4月にキャベツとにんじんを植えました。植える前に畑に肥料をまいて耕し、マルチを張ることもみんなでして、水やりは交代で続けてきました。おかげで、今年はここ3年の中で一番の豊作でした。

 この野菜販売に向けて、生活科の授業でおもちゃのお金を使ったお店屋さんごっこをしたり、スーパーマーケットのちらしを見て野菜の値段の市場調査をした後に販売価格を決めたりしてきました。

 当然、準備や片付けも最後まで全員で行いました。お金の計算や客呼びの掛け声など、学習したことがきちんとできているなと思いながら、子どもの姿を見ていました。

 また、50円の支払いに対し、「これでいいよね?」1円を出した職員には「あと49円お願いします」ときちんと伝えたり、「40円に負けてよ」と言った職員には、ちょっと困った顔をした後、「申し訳ありませんが、50円でお願いします」と笑顔で伝えていた場面を見て、大きな成長を感じました。

 お金の計算ができることは重要ですが、人間同士のやり取りを上手にできる力が伸びてきているという事実を見て、このような力が今後の生活の中で最も大切なのではないか、と教師も改めて子どもの成長を実感する販売体験となりました。

6/22  防災すごろくを体験しました

画像1 画像1
 瀬戸市消防本部から、防災について学ぶ教材として『防災すごろく』を頂いています。その防災すごろくを少しだけ体験してみました。
 「『おはしも』の意味は?」「災害が起こったときに1つだけ持ち出すとしたら何?」などのクイズに答えていく内容です。
 楽しみながら、防災について学ぶことができました。写真は、「非常口のマークをやってみよう!」「運動場で地震が起きたらどうする?(シェークアウト)」の質問に答えている場面です。

6/18 粘土制作(お面作り)

画像1 画像1
 「お面」をテーマにして、粘土制作に取り組みました。鏡餅のような形に成形した新聞紙の上に、1cm程度の厚さに薄切りした粘土の板を乗せて、土台を作ります。その後、顔の各部分を付け足したり削ったりしていきます。

 デザインを決めたり、イメージして作品作りに取り組めたりするために、作る作品の見本を大型テレビに映し出しました。3人という少人数だからこそできる指導ですが、視覚的な支援があることで意欲をもって取り組めました。

 今後、素焼きをした後に色を塗って、施釉後に本焼きをしていき、10月頃の完成を目指していこうと思っています。

6/14 じゃがいもの収穫をしました

画像1 画像1
 昨年度の2月終わり頃に植えたじゃがいもを含め、レタスやキャベツなどを栽培していますが、今まで水やりなどの管理を継続してきました。

 その成果が出て、じゃがいもの葉が少しずつ茶色になりかけてきたので、収穫を行いました。

 掘ってみると大きなじゃがいもがたくさん収穫でき、子どもたちも驚いていました。アキアカリとメークインの2種類です。

 じゃがいもを植える前に計画した「ベイクドポテト」と「カレーライス」をみんなで作って味わいたいと思っています。

4/27 なかよし遠足に行きました(2・3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年後の小中一貫校に向け、対象校3小学校との交流の機会として、モリコロパークへなかよし遠足にいきました。
 午前中は、なかよし班(縦割り班)で芝生広場や児童総合センターで遊びました。児童総合センターには、ほとんどの児童が訪れたことがあるようで、チャレンジタワーなど多くの遊具に班で協力して熱中していました。
 午後は、それぞれの学年に分かれて古瀬戸小学校、深川小学校の友達と遊具遊び、なかまあつめゲーム、ドッジボールなどを楽しみました。2・3組のみんな、それぞれに「楽しかった!」と素敵な一日になったようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 着衣泳講習会
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383