最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:363857
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

10/31 3・4年 瀬戸染付焼の絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 瀬戸染付焼工業協同組合から7名の講師の方にお越しいただき、お皿の絵付け体験を行いました。事前に考えてきたデザインをもとに、筆を使って「ごす」という絵の具を塗っていきました。中には「ろくろ」を使ってきれいな円を描く児童もおり、講師の方にアドバイスをいただきながら、世界に1枚の作品を仕上げました。
 作品は、焼き上がり次第持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

10/31 5年 交流授業「体つくり運動」

画像1 画像1
 本日、古瀬戸小・東明小の5年生とともに体育の体つくり運動を行いました。
 初めは緊張からかぎこちなく自己紹介をしていましたが、運動をするにつれて徐々に緊張がほぐれ、声をかけ合いながら楽しく課題に取り組むことができました。
 最後には、授業のめあてである「3校で気持ちをそろえる」ことができました。交流を通して、友達の輪が広がっていくことを願っています。

10/24 3年 初体験 足踏みだっこくき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れた秋空のもと、米作り体験「だっこく」を行いました。
 初めて見る昔から使われきた道具を実際に使わせていただくよい機会となりました。その名も「足踏み脱穀機」。一人ずつ順にやっていきました。
 ドキドキ、もうすぐ、私の番だ。
と作文に書いている子もいました。こんな風に稲からお米になっていくんだな、と実感できたのではないかと思います。
 また、脱穀した米をとおみを使って分別しました。重い実の入った米は手前に落ちる、少し軽い実はその次のところに、軽い葉や実は吹き飛んでいくというのを目の当たりにすることができたのもよい体験でした。
 1月には、この米を使って、おもちつきをする予定です。今年の収穫は「10.6キロ」でした。

10/23 4年 居住地交流

画像1 画像1
 祖母懐小学区に住んでいて、特別支援学校に通う児童との授業交流を行いました。今年度2回目となる今回は、学活のGWT(グループワークトレーニング)を通して交流しました。GWTでは、グループで一つの課題に取り組みます。自分の持っている情報を正確に相手に伝え、友達の話すことをよく聞くことがカギとなるため、子どもたちは「話すこと」「聞くこと」を意識して、活発に話し合っていました。
 授業後の青空タイムには、トランプの大富豪で交流する様子も見られました。
 

10/19 1・2年生東山動植物園

 道泉小学校の児童と1・2年生で合同校外学習へ行ってきました。場所は東山動植物園です。事前に決めた役割や回るコースをもとに、班別行動をしました。2年生は、1年生に優しく声をかけながら引っ張ってくれ、頼もしい姿がたくさん見られました。1年生は、班で決めた約束を守り、みんなで楽しく過ごすことができました。どの班も助け合いながら協力して行動することができました。
画像1 画像1

10/19 東山動植物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の写真です

10/19 東山動植物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の写真です。

10/18 5年理科 川の観察

 理科の学習の一環で、川原の様子や災害を防ぐしくみなどを身近な川で観察するために、瀬戸川に出かけました。最初に宮前の歩道橋から瀬戸川の様子を観察した後、瀬戸蔵の前から川岸に降りて、パルティせとまでの間で、川の様子を調べました。半数の子が始めて川岸の歩道に降りたと話しており、新しい発見ができたのではないかと思っています。
画像1 画像1

10/17 4年 福祉実践教室(手話)

画像1 画像1
 国語の「だれもがかかわり合えるように」の学習に関連して、総合的な学習の時間に、福祉実践教室を行いました。講師には、耳の不自由な方をお招きし、実際にかかわり合うことができました。前半は、子どもたちからの質問に答えていただき、後半は、手話や、コミュニケーションをとるための空書(くうしょ)、口話(こうわ)、身振りなどを学習しました。また、手話でのあいさつを練習したり、自分の名前を発表し合ったりました。
 授業の前には手話をすることに不安を感じていて、ハードルが高いと思っていた子もいました。しかし、楽しく練習をしているうちに「もっとやりたい」「次はいつ来てくださるのですか」と言う声が聞こえました。
 「だれもがかかわり合う」ために大切なことが、ひとつでも見つけられたなら、うれしいです。

10/16 5年交流授業 車いすバスケット体験

画像1 画像1
 交流受業の一環で体育館で車いすバスケットの体験をしました。講師にはウィルチェアバスケットボールチームの「ワールドBBC」さんをお招きしました。初めに簡単なルール説明を聞き、実際に3対3の実演をしていただきました。子どもたちは選手のスピードや車いす同士がぶつかったときの衝撃には驚きながらも、引き込まれるように観戦しました。その後、実際に競技用の車いすに乗って操作の練習をし、試合をしました。試合中は車いすの操作に苦戦しながらも、声をかけあい、点が入った時はガッツポーズをしたり、拍手をしたりと大盛り上がりでした。
 車いすに乗って生活することの大変さを感じるとともに、車いすに乗りながらもスポーツで活躍されている人たちについて知ることができた1日でした。

10/15 5年 調理実習

画像1 画像1
 家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作りました。班でみそ汁に入れる実を話し合い、それぞれ家から持ち寄って作りました。ご飯が焦げてしまったり、計画より多くみそ汁ができてしまったりしましたが、どの班も協力して手際よく作ることができました。
 今回の学習を生かして、家庭でも手伝いができるとよいと思います。

10/12 あすなろ交流会

 市内の特別支援学級のみんなで仲良く協力して楽しく過ごそうという「あすなろ交流会」に参加してきました。手を上下に振ったり、風船をつくって中に入るなど息を合わせてパラバルーンを楽しみました。他にも、カップ積みやダンス、ボール送りなど体を動かしながら、他の学校の友達と交流することができました。最後に「カップ積みが楽しかった」などと、みんな嬉しそうな表情で感想を発表し、充実した時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 少年消防クラブ 消防学校一日入校に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 尾張旭市にある愛知県消防学校へ行き、様々な体験をしてきました。豊橋市や知多市、愛西市など、愛知県内の様々な場所から体験に来たこの日の参加児童は450名程度でした。
 
 最初の入校式では、消防学校の校長先生や担当の代表者のあいさつの後、取材に来ていたSKE48の子のあいさつもありました。肖像権の関係で彼女の撮影は禁止でしたのでホームページにも載せていませんが、8月30日(木)21時54分から東海テレビ「SKE48のあいちテル!」で、そうたくさんではないと思いますが、この日の様子を放送するそうです。ご都合が合う方は是非ご覧下さい。

 体験の一番目はAED体験です。消防学校生によるAEDの使い方の劇を見たり、実際に使い方の体験をしたりしました。
 次はロープ結索体験です。「巻き結び」と「もやい結び」を習いました。日頃、授業をよく聞いているためか、結び方に結構苦戦している子がいる中、祖母懐の子は比較的早く覚えていたように感じました。
 三番目は放水体験・規律体験です。消防ホースを使って実際に放水をしてみたり、「気を付け、休め、敬礼」の正しいやり方を学んだりしました。
 午後からは消防車の説明を聞いて実際に乗り込んでみたり、煙道・地震体験をしたりしました。
 7月頃からずっと続いている暑い中での体験でしたが、日陰もあり、スポーツ飲料や大型扇風機がたくさん用意してあったりと、暑さに対する対策がしっかりしてあったことも手伝って、子どもたちは充実した体験ができたようでした。

7/19 3年生 子どもたちが計画して遊ぶ〜会社活動〜

 学級活動の時間に、レクリエーション活動として「会社活動」を行っています。
 みんながもっと運動できるようにする「運動会社」にけんかのない、みんなが笑顔になることをする「スマイル会社」などなど、クラスのためになる活動をすることをモットーに活動しています。
 7月最後の会社活動は、「キャラクターづくり」と「腕相撲大会」でした。

画像1 画像1

7/19 4年生 音楽の授業

画像1 画像1
 「先生、音楽室に来てください!」と学級委員さんが職員室の担任を呼びに来ました。何事かと思い、階段を駆け上がると、合唱隊形に並んだ4年生たち。1学期に練習してきた合唱や合奏を、担任のために発表してくれました。
 約1か月前に練習を覗いた時には、大丈夫かなあと心配になる出来栄えでしたが、今回、すごく上手な演奏を披露してくれました。各楽器のテンポを合わせるのに苦労したそうですが、クラスが一つになって乗り越え、一つのことを成し遂げてくれたことに感激しました。1学期の間、よく頑張ったね。彼らの2学期の成長が楽しみで仕方ありません。

7/19 2年生算数「水のかさを調べよう」

 2年生が算数で水のかさ調べをしました。水の量の単位である「リットル」「デシリットル」「ミリリットル」を勉強したので実際に「ます」を使って色々な量を予想して量ってみました。やかんや、水槽、水筒、カップなど、身の回りにある入れ物を使ってペアで話し合いながら協力して取り組むことができました。
画像1 画像1

7/13 1年生 合同授業

 東明小に、古瀬戸小・深川小・本校の児童が集まって、体育と音楽の合同授業を行いました。
 最初に挨拶した後、各校4班に分かれた合同チームを作り、ドッチボールの試合を行いました。ほかの学校の友達とボールを譲り合ったり、声を掛け合ったりして楽しくゲームをしました。長い放課は、運動場に出て、祖母懐にはない遊具で楽しく遊びました。その後、音楽の授業で交流しました。最初に、じゃんけんする相手を見つけながら振り付けをする「じゃんけんぽん」を楽しみました。次に、6人組一列になって「しろくまのジェンカ」を、音楽に合わせながらステップを踏み、楽しく踊ることができました。
 2年後に一緒の学校で勉強する仲間たちと、仲良く楽しむことができました。
画像1 画像1

7/11 2年生 夏野菜パーティー

 今日は、3・4時間目、2年生が調理室で「夏野菜パーティー」をしました。ついに待ちに待ったトウモロコシを収穫しました。ドキドキしながら皮をめくって中をみんなで見てみると、黄色の粒の実が一つ一つしっかりと詰まっていました。「やった〜!」の声が聞こえてきました。早速、茹でてみんなで一口ずつ試食しました。しっかりとトウモロコシの味でした。ピーマンとナスは、安全に気を付けながらホットプレートで焼きました。焼き加減を見ながら「おいしい」「野菜の味がよくわかる!」と友達と話しながら楽しく過ごすことが出来ました。
 みんなで最後、協力しながらきれいに片づけることもできました。教室で感想を伝え合ったところ「支柱でヒモつけるのがんばったよ」「肥料あげたね」「草取りや水やりもがんばったよ」「脇芽を摘んでから大きくなったね」などと野菜の成長をみんなで振り返ることができました。
画像1 画像1

7/4 6年茶道体験

 社会科の室町文化「茶の湯」の体験を、公民館に出かけ、地域の茶道部の方を講師にお願いして行いました。茶菓子の食べ方や抹茶の飲み方など茶道の正しい作法を教えていただき、日本古来の文化にひたる貴重な機会になりました。
画像1 画像1

7/3 七夕集会をしました

画像1 画像1
 1〜3年生全員で、5時間目に体育館で七夕集会を行いました。司会やクイズなど、3年生が1・2年生をまとめる大役です。
 この集会に向けて、各学級で七夕飾りを作っておいたので、昨日、1〜3年の担任が用意した笹の枝に、七夕飾りや願い事を書いた短冊を結び付けていきました。

 その後は、3年生が「ジェスチャーゲーム」と「じゃんけん列車」をしてくれて、楽しく過ごせました。特に司会の進行とジェスチャーゲームは準備が大変だったのでは無いかな…と想像できるくらいに、とてもしっかりしていました。

 蒸し暑い日が続いていますが、1〜3年生の爽やかな笑い声が響き渡る、素敵な時間になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383