最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:363857
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

11/20 祖生協あいさつ運動が始まりました

画像1 画像1
 今日から2学期の祖生協あいさつ運動が始まりました。期間は、20日(火)、21日(水)、22日(木)の3日間です。祖母懐小学校児童玄関前で、8時〜8時10分くらいの時間に、あいさつ運動を行っています。お家でも積極的にあいさつに取り組んでいただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いいたします。

11/15 ビブリオバトル(低学年の部)

 月曜日から始まった読書週間の取り組みとして、おすすめの本を紹介を聞いて一番読んでみたい本を投票する「ビブリオバトル」を開きました。1年生から3年生の希望した5名が、全校児童の前で1人2分程度で本の紹介をしました。その後、各教室に帰ってから投票を行いました。22日は、高学年の児童が行います。
画像1 画像1

11/12 全校集会

 夏休みの課題で提出した「赤い羽根共同募金コンクール」や「税に関する書写展」・「防火作品コンクール」、「明るい社会づくり実践体験文」と、まるっとせとっ子フェスティバルの作品展に出品された子の表彰を行いました。校長先生から、今回選ばれなかった人も、次の機会を目指してがんばってほしいことのお話がありました。
 その後、図書委員会から本日から2週間行う読書週間のお知らせと、体育委員会から雨の日に多目的室でPTAの方が作られたカーリングや輪投げを使って遊ぶことについての連絡がありました。
画像1 画像1

11/8 遠隔教育システムを利用した合同発表会

 道泉小学校の3年生と、遠隔教育システムを使って、国語の「つたえよう、楽しい学校生活」の発表を、交互にし合いました。それぞれの学校の特色をグループごとにインタビューをしながら調べ、発表原稿にまとめ、テレビ画面の向こう側にいる道泉小学校の子に伝えるために、声の大きさなどに気をつけながら発表しました。自分たちの発表に対する感想をリアルタイムに聞くことで、いつもの学級での発表会とは違った新鮮な感動を持つことができました。
画像1 画像1

11/7 5・6年やきものフェスティバル手作り商品作り

 地域の方を講師にお迎えし、最初にたたら作りでの商品の作り方や、どんな工夫をするとよいかを教えていただきました。その後、8つのグループ(会社)ごとに、事前に相談した作品をグループのみんなで協力して作っていきました。8日には仕上げとして、バリ取りや口に当たるところを滑らかにする作業を行います。13日と14日にも商品作りを行います。昨年以上によい商品を作って、1月の「やきものフェスティバル」で、保護者の方や地域の方々に購入してもらおうと、どのグループもがんばっています。どんな商品ができあがるかを楽しみにしていただけたらと思います。
画像1 画像1

11/7 3年社会見学「中外陶園」

 社会科の学習として、やきもの工場の見学で中外陶園へ出かけました。最初に、商品を展示してある部屋で、中外陶園ではどんな商品を作っているか、どんな工夫をしているかなどについて、説明をしてもらいました。その後、デザイン室や商品詰めの部屋を見学し、実際にやきものを作っている工場へ移動して、鋳込み成形・下絵付け・上絵付け・施釉の部屋を順に見学させてもらいました。1つの製品が多くの人の手によって作られていること、粘土を乾燥させて焼成を数度行うので1ヶ月近くかかることなどを教えてもらい、やきもの作りについて深く学ぶことができました。
画像1 画像1

11/5 音楽集会

 3年生の合奏の後、全校児童で、今月の歌として練習してきた「世界を旅する音楽・図書館で会いましょう」の2曲を歌いました。最後に図書委員会から、12日から2週間行う読書週間で行う「ビブリオバトル」の説明がありました。
画像1 画像1

10/31 2年生合同図書館見学

 古瀬戸小・東明小の2年生と一緒に図書館見学へ行きました。普段入ることができない事務室やたくさんの本が整理されている書庫など見ることができました。本の分類についてや、カウンターでの借り方・返し方、図書館の仕事についてなどたくさん勉強することができました。知らなかったことや大事なことはしっかりとメモを取って、真剣に聞く姿はとても立派でした。「いろんなことが知れて良かった」「次は自分でカードをもって借りに行きたい」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1

10/30 ハッピータイム

 「関わりのスキルやコツを身に付けることで、自己理解や他者理解を深め、自尊感情を育む」ことを目的に、全校一斉に朝学習の時間を使い、今月から毎月最終火曜日に、「ハッピータイム」として、ソーシャルトレーニングやグループワークトレーニングを行うことになりました。今回は、「アドジャン」というエクササイズを行いました。アドジャンとは、じゃんけんのように0〜5本の指を出し、その合計した数のお題にそって、順に話していくエクササイズです。友達の新たな面を知ることで、お互いを思いやる心が育っていくとよいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 防犯交通集会

 PTAの校外指導部の代表の方が、登下校の様子について気づかれたことを話されました。登校時はどの通学班も固まってきちんと登校できているとのことでした。ただ愛知県は今年度も交通事故死が全国一の水準のため、家に帰ってからもどんなことに気をつけるとよいかを質問され、みんなで考え合いました。
 また、先週発足した「祖母懐子どもを見守る会」の代表の方が来校され、一人ずつ自己紹介をされました。登下校の安全を見守るために地域に立ってみえます。見かけられたら積極的に挨拶ができるとよいと思います。
画像1 画像1

10/22 給食試食会

 本校の栄養教諭を講師に招き、給食試食会を開催しました。最初に各学級の配膳の様子を見学した後、調理室で児童と同じ献立の給食を試食しました。その後、瀬戸の給食の様子やどんなことに配慮して給食を作っているかの説明を、大型TVを見ながら聞きました。
画像1 画像1

10/22 遠隔教育システムによる授業

 原山小学校の日本語指導学級に、遠隔教育システムを使って接続し、原山小学校の子と一緒に日本語指導の授業を行いました。原山小学校の先生の指示を聞いて、同じプリントで学習し、原山小から質問されたことに答えながら授業を進めていきました。給食試食会に来校された保護者の方々が、未来の教室のような授業に感嘆の声をもらしてみえました。
画像1 画像1

10/22 修学旅行(1日目)NO.7

 「鹿しかいない。」「フンふんじゃった。」などと言いながら、鹿に必死にせんべいをあげていました。
画像1 画像1

10/22 修学旅行(1日目)NO.6

 順調に東大寺まで来ました。想像以上の大仏の大きさにビックリ!

画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 保護者のためのネットモラル塾

 5限の授業参観後、ユーアイプランニングから2名の講師の方に来ていただき、「保護者のためのネットモラル塾」を開催しました。多くの保護者の方に参加をいただき、スマホだけでなく、ネットにつながるゲーム機などで、どんなトラブルが実際に起きているのか、それに対してどんなルールを親子で作るとよいのかを教えていただきました。終了後、「よいお話を聞くことができた」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1

10/18 授業参観

 5時間目の授業を公開させていただいたところ、多くの保護者の方にご参加いただきました。誠にありがとうございました。どの児童もがんばっている姿を見ていただけたのではないかと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 絵本の読み聞かせ(ALTと一緒に)

 1年生の教室で、「きょうは みんなで クマがりだ」という絵本を使って、ALTに先生の協力をいただきながら、日本語と英語で交互読みをする読み聞かせを行いました。日本語で聞くことで内容の理解ができた後、英語のフレーズを聞くことで、英語にも興味を持つことができたと思います。
画像1 画像1

10/15 全校集会(認証式)

 後期児童会役員と2年生以上の学級委員が決まり、その認証式を行いました。校長先生が演説の内容を覚えているかと質問があり、児童会役員や学級委員に協力してよりよい学校生活がおくれるようにしていってほしいとのお話がありました。子ども陶芸展と読書感想文コンクールの入選者の表彰を行った後、夏休み中に導入された遠隔教育システムの紹介もありました。今後、原山小や道泉小・深川小と結んでの授業に活用していく予定です。
画像1 画像1

10/12 3年稲刈り

 3年生では、総合的な学習の授業で、米作りの体験学習を行っています。雨天で延期になりましたが、無事稲刈りを行うことができました。鎌を使って手刈りで稲を刈り、はざにかけて天日干しをしています。24日に脱穀を行う予定です。
画像1 画像1

10/9 後期児童会役員選挙

 後期の児童会役員を選ぶ選挙を行いました。今回は6年生が3名、5年生が2名の立候補者があり、定員と同じ人数だったため、信任投票になりました。後期の行事に対する熱い思いを立候補者が語り、推薦者が立候補者のいい面を訴えていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383