最新更新日:2024/03/18
本日:count up68
昨日:65
総数:546964
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」

重要 1月29日(月) 学級閉鎖のお知らせ

 本日、3年2組でインフルエンザによる出席停止や発熱等による欠席が増加しましたので、明日1月30日(火)〜2月1日(木)の3日間、学級閉鎖としました。

 他の学年・学級の児童においても、発熱や頭痛などの症状のある場合は感染の恐れがありますので、無理に登校させず医療機関を受診して自宅で休養をさせるようにしてください。

 また、新たにインフルエンザと診断された場合は,学校へ連絡するとともに、医師の許可(治癒証明書)が出てから登校させてください。

 学校でも、手洗い・うがい・咳エチケット等の励行を徹底させていきます。ご家庭におかれましても、下記の予防策等に十分留意されますよう、よろしくお願いします。

○ ウイルスから身を守るために
 ・ うがいや手洗いを行う
 ・ マスクを着用する(せきエチケットの励行)
 ・ 室内の湿度や温度を適切に保ち,換気に気をつける
 ・ なるべく人ごみを避ける

○ 体の抵抗力を高めるために
 ・ 規則正しい生活をし,睡眠を十分にとる
 ・ 3食きちんと食べて栄養バランスを心がける
 ・ 適度な運動をして体力をつける
 ・ ストレスをためない

1月24日の給食

1月24日の給食を紹介します。

★メニュー★

小型ロール
牛乳
えびシューマイ
ナムル
瀬戸やきそば

瀬戸やきそばは肉や野菜をあらかじめ煮込んでおき、
蒸した麺を混ぜ合わせて作ることが特徴です。

6年2組では、食べ終わった人からおかわりをしていいようで、
たくさん残っていた瀬戸やきそばはあっというまに空っぽになってしまいました。

えびシューマイなどの個数ものは、みんなでじゃんけん!
白熱している様子でした。

效範小学校のみんなが、地元の味を楽しんでくれていたら嬉しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習                  『カクキュー八丁味噌の郷・トヨタ自動車』

 岡崎市で江戸時代から作り続けられる八丁味噌。その歴史や作り方、味などを学習してきました。6トンの味噌が入り、3トンの石が積まれた巨大な桶で二夏二冬熟成されます。ひんやりとした熟成蔵の中には、味噌のいい香りがただよっていました。
 午後からは、トヨタ自動車高岡工場へ。ロボットによる溶接や、自動車が組み立てられる様子を見学しました。整然と進んでいくベルトコンベヤーの上で、自動車がどんどん完成に近づいていきます。無駄を省いた生産の工夫をしっかり勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日の給食

1月10日の給食を紹介します。

★メニュー★

ごはん
発酵乳
カレー
切干大根サラダ

今日から3学期の給食が始まります。
3学期も頑張ろう!と気分が上がるように
献立にはカレーをとりいれました。

みんなはどんな冬休みを過ごしたのでしょうか?
温かい給食を囲みながら、冬休みの楽しい思い出話に
花が咲いていたらいいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式 (12月22日)

 12月22日(金),2学期の終業式がありました。

 效範小学校ではすっかりおなじみとなりました,6年生によるリコーダー演奏の中,1〜5年生が体育館に入場してきました。リコーダーの心地よい音色のもと,式へ臨む気持ちを高めながら,静かに入場することができました。

 全員が体育館に入場し終わり,2学期の終業式が始まりました。

 まずは校長先生のお話です。

 校長先生はスライドを見せながら,2学期をふり返られました。どの学年も運動会をはじめとする行事など,本当によくがんばって成長したことをほめてくださいました。そしてさらによい效範小学校にしていくために,「ちょっとのがまん」と「ちょっとの勇気」を持つようにしようと話されました。

 続いて,校歌斉唱です。

 全校の元気のよい歌声が,体育館に響きました。かなり冷え込んだ体育館でしたが,みんなの元気な歌声を聴くと,心がほんわかします。

 さて,いよいよ楽しい冬休みが始まります。けがや事故などにはくれぐれも気をつけて,楽しい冬休みを過ごしてください。

 1月9日(火)の始業式で,元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式のお話

 いつもは写真などを用いていましたが、今回は文字のみのパワーポイントを作り、それをもとに話をすすめていきました。
 話の内容は、2学期のみんなの活躍を讃え、学級集団・学年集団・学校全体の集団としてのまとまりや思いやりについて褒めました。
 次に、この良い雰囲気の中で、個人の力を高めるためにはという内容の話をしました。そして、児童一人一人がより輝きを増す学校にしていきましょうと、話を締めくくりました。
 話を聞いてくれている姿に感動しながら、話をしました。いくつかのキーワードが出てきましたが、「よく考えよう」・「自分で考えよう」その言葉が児童の心に残ってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の給食

12月21日(木) 今日の給食を紹介します。

★メニュー★

ごはん
牛乳
鶏肉のてりかけ
アーモンドあえ
お楽しみケーキ

今日は2学期最後の給食でした。
ツリーの形をしたかわいいケーキは豆乳や米粉からできており、
アレルギーの子も安心して食べられるものでした。
2学期もおいしい給食を作ってくださった調理員さん、
本当にありがとうございました!

3学期最初の給食は、カレーライスです。お楽しみに♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

12月20日の給食を紹介します。

★メニュー★

・ロールパン
・牛乳
・白菜とブロッコリーのシチュー
・ごぼうサラダ

旬の野菜である白菜とブロッコリーの入ったシチューは、
心も温まるような優しいお味で、子供たちからも人気があったようです。

2年2組では、食べきれない子やお休みの子の分でパンが余っていましたが、‘1口パン’としてみんなが協力して1口ずつ食べると、完食することができました!
「1口だけなら食べられるよ。」「僕も一口なら!」「私も!」と、どんどんと声が上がってきて、1つのイベントのような、とても楽しい雰囲気で食べることができました。

2学期も残すところあと1回の給食となりました。
明日はお待ちかねのケーキと鶏肉のてりかけの日。お楽しみに♪

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 ウインナーの手作り体験教室

 5年生は、ウインナーの手作り体験に挑戦しました。冷たい肉を、力をいれてこね、羊の腸に詰めていきます。腸の中に空気が入ってしまったり、途中で破れてしまったりと、悪戦苦闘しながら頑張りました。自分たちで作ったウインナーは、スパイシーでとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大豆のひみつを探ろう

3年生のクラスで、食育授業「大豆のひみつを探ろう」を行いました。

大豆の栄養について勉強した後は、作り立ての豆乳とおからを実際に食べました。
豆乳については「思っていたのと違う・・・」「私はコレ、好きかも!」と賛否両論のようでした。
おからには醤油をかけていただきましたが、おいしい!という子が多かったように思います。

お家ではおからが出ないという子も、進んで食べていました。
大豆はたんぱく質以外にも鉄や食物繊維などが豊富に含まれているので、
ぜひご家庭でもお子さんと作ってみてはいかがでしょうか?


★おからと豆乳の作り方★

1 大豆を水に1晩つけておく。
2 大豆100gと水400ccをミキサーにかける。
3 10分間弱火で火にかける。(吹きこぼれに注意)
4 ふきんで絞る。

出てきた水分が豆乳、ふきんに残ったものがおからです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 地元のものを食べよう

5年生のクラスで、食育授業「地元のものを食べよう」を行いました。

愛知県で生産1位の食材にはなにがあるのかとクイズを出すと、
「見事に全部はずれた!!!!」と大笑いしている子も。
年によって多少順位は前後するものの、
こんなに愛知に有名なものがあるなんて・・・
と少し驚いている様子でした。

「これからは農家の人に感謝してご飯を食べたいな。」
「いいともあいち運動のマークを探してみます!」

そんな素敵な声をたくさん聞くことができた授業になりました。

5年生は社会科でも地産地消を習い、先月末には自分たちで育てたお米でおにぎりを作りました。
「地域」と「食べ物」を身近に感じられたらいいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA講習会・校長先生の健康たいそう

12月7日(木)PTA研修の一環で、健康体操講習会をおこないました。
日常の生活習慣や無理な運動により骨格がゆがんでしまうことも多く、それが原因で筋肉が固くなり、体調不良になることもあります。
今回は、できるだけ自力で体を整えるための運動やストレッチを校長先生を講師に招き実施をしました。筋肉の硬直と骨格のゆがみの関係について講義を受けた後、互いにからだのラインを確認しあい、自身の傾向を把握しました。
次に筋肉をゆるめる運動を中心に講義が進み、終わる頃には、全員の顔つやがよくなり、「楽になったわ〜」の声があがっていました。
次回の講習会は「伝えよう!校長先生の味・五平もち作りに挑戦!!」を2月に計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 NHK放送体験クラブ

 12月6,7日、NHK名古屋放送局へ体験学習に出かけました。
「不思議!放送体験」では、クロマキー合成でスタジオにいながら、空飛ぶ映像に出演したり、キャラクターとゲームで対戦したりしました。
「挑戦!番組づくり」では、キャスターやディレクター、カメラマンや音声などの役割に分かれて番組作りを体験!自分たちが出演者やスタッフになって番組をつくるという貴重な体験ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんなが喜ぶ献立を考えよう。

 6年生家庭科「みんなが喜ぶ献立を考えよう」
先日、単元の導入授業を行いました。

 「普段どんなものを食べていたか思い出せない・・・。」
いざ自分でメニューを考えるとなると、難しく感じる子が多かったようです。

 考えたメニューは、3学期に実際に作ります。
楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 人権週間・校長先生のお話

人権にかかわる大切なお話を、全校集会で行いました。
みんなの力で「いじめ0の学校」にしていきましょうという内容でした。
互いの人権を尊重しながら、助け合い、より良い学校生活が送れるように
指導していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間・校長先生のお話 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いじめのない学校目指し、全員で協力してすすめていくことを約束して
校長講話をおわりました。

2年生 はし名人になろう

 11月27日(月)、2年2組で学校栄養職員による食育の授業が行われました。テーマは「はし名人になろう」です。

 行儀のよくない食べ方をしている子どもたちのイラストを見て、
「マナーを守って食べたほうがいい。マナーを守ることは、相手への思いやりだから」
ということに気づくことができました。

 今日は、箸の使い方について取り上げ、箸をきれいにかっこよく持つ練習をしました。
実際に、高野豆腐・マカロニ・大豆をつかんでみましたが、みんな苦戦している様子でした。

 授業後も、鉛筆で練習したり、さっそく給食の時間にチャレンジしてみたりする子もいました。
 毎日の訓練が大切だと思います。お家でご飯を食べる時も、ぜひ気をつけてほしいと思います。

 みんなが、マナーよくかっこよく食べている姿を見るのが、今から楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 4年生「輪中の郷」「木曽三川公園」へ社会見学に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「輪中の成り立ち」「宝暦治水」「ヨハネス・デ・レーケによる三川分流工事」。授業で学習したことを実際に確かめに社会見学に出かけました。本物の木曽三川は、思っていたよりも大きく子どもたちはびっくり。そして、そんな大河の洪水から守るための人々の工夫や治水工事には非常に感心していました。
 私たちの今の暮らしは、昔の人々の大変な努力のうえに成り立っています。昔の人々の思いを受け継ぎ、さらに発展させていってほしいものです。

体育館 高所ペンキ塗り (11月27日)

 夏休みに,「おやじの会」のご協力のもと,体育館の壁のペンキ塗りをしました。大変古い体育館ですが,きれいにペンキを塗っていただいたおかげで,とても明るくなりました。

 今回はその第2弾!

 舞台上の緞帳を収納する部分も,長い年月とともに色あせてしまっていました。今回はその部分を校長先生,用務員さんが高所作業車を使って,ペンキ塗りをしてくださっています。色あせがずいぶん進んでいるので,ペンキを何度もくり返し塗らないといけない,とても大変な作業です。


 3学期には成人式や卒業式といった,節目の行事がこの体育館で行われます。より一層きれいになった体育館で,こうした行事を行うことができそうです。校長先生,用務員さん,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の給食

今日の給食を紹介します。

★メニュー★

カレーピラフ
牛乳
ツナサラダ
豆乳スープ

今日は自校ご飯と言って、自分たちの学校で味付きご飯を作る日です。
調理員さんが忙しい日でもあります。
「カレー粉は分量通りに入れたら子供たちには辛すぎるので、少し減らして作りましょう。」
「2番と4番の釜で作って、和え物は1番の釜にしたら上手に作れますね!」
念入りに打ち合わせをしてくださったおかげで、今日の自校ご飯も大成功!
校長先生からも「バターの香りがあってとてもいいね。」と絶賛していただけました。
子供たちは、残さず食べてくれたかな?

栄養士(私)はすべてのクラスを順番に回って給食を食べています。
今日は4年2組にお邪魔しました。配膳が早くて素晴らしいクラスです。
残ったものを担任の先生が配り歩いてくれていました。

私が給食時間に行くと、どのクラスの子供たちも歓迎してくれるのでとてもうれしいです。
誰かと一緒に食べるご飯は、はやり美味しいですね。
いつも楽しい時間をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597