最新更新日:2024/03/18
本日:count up34
昨日:65
総数:546930
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」

2月15日(金) 今日の給食

今日のメニューは…


○瀬戸市産さといものみそ汁     ○大豆の磯煮   
○ごはん(瀬戸市産ゆめまつり)   ○牛乳      ○いよかん 
                         
                             でした。



 今日は瀬戸市でとれたさといもが登場しました。さといもと言えば、ぬめりが特徴的です。このぬめりは、ガラクタンと言われる炭水化物とタンパク質が結合したものと、食物繊維のマンナンです。この、ガラクタンは脳へ刺激を伝えるときに欠くことのできない成分で、里いもは脳を活性化させ、老化防止に大変効果があります。
 さといもは、いも類の中でカロリーが最も低く、健胃作用、肥満防止、動脈硬化予防、便秘予防、高血圧予防、糖尿病の予防に効果があるといわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木) 今日の給食

今日のメニューは…


○五目汁    ○ハンバーグ   
○ごまあえ   ○ごはん     ○発酵乳   でした。


 今日はバレンタインです。バレンタインと言えばチョコレートですが、チョコレートはおかずになりません。そこでハートのハンバーグを出しました。
 今日は愛情たっぷりハートのハンバーグだよと話していたら、3年生の男の子が少し照れくさそうに「うれしい…」とぼそっとつぶやいていました。かわいい一面が見られて心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水) 今日の給食

今日のメニューは…

○チキンビーンズ   ○チーズインツナサラダ   
○りんごパン     ○牛乳           でした。


 今日はチキンビーンズとポークビーンズの違いについてのお話をします。もちろん肉の種類は違います。そしてもう一つ、チキンビーンズにはじゃがいもが入りません。そのため、チキンビーンズの方がとろみが少なくさらさらとしています。
 今日はりんごパンがモチモチしていたり、ツナサラダがもったりしていてお腹にたまりやすいメニューだったので、チキンビーンズにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火) 今日の給食

今日のメニューは…

○わかめスープ   ○ビビンバ   
○麦ごはん     ○牛乳      でした。


 大人気のビビンバの登場です。給食のビビンバはとても手が込んでいます。肉を炒めて味を付け、卵を別で炒り、野菜を茹で、混ぜ合わせます。ビビンバ自体にもしっかり味がついているのでそれだけでも美味しいですが、味噌をかけるとさらにおいしいです。みそだれは、味噌、三温糖、みりん、豆板醤を入れています。ピリッと辛みもありますが、この味がみんな大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度 第1期児童会役員選挙 立会演説会 (2月14日)

 2月14日(木)の5時間目,平成31年度第1期児童会役員選挙 立会演説会がありました。

 来年度のことなので,選挙権は3〜5年生,被選挙権は4,5年生になります。3年生にとっては,初めての立会演説会。4,5年生の演説を食い入るように聞いていました。

 今回,3名ずつの定員のところ,4,5年生とも7名の立候補がありました。これまでと違うところは,推薦責任者も立候補者とともに演説をしたことです。どの候補者も,自分の思いをしっかりと届けようと,原稿を見ないでみんなの方を見て話していたのが印象的でした。

 新年度,先頭に立って效範小学校を引っ張ってくれる児童会役員。立派な立会演説を聞いて,どんな活躍をしてくれるか,とても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ものづくり体験 【その2】 (2月13日)

 続いて,表装,大工の様子です。

 どの体験でも出来上がった作品はすばらしいものばかり。きっと聞いたお話の中には,熟練マイスターから教わったコツの数々もあったことだと思います。

 今回は一人1つの体験でしたので,他の体験でのことも教えて,マイスターから教わった技術をたくさんの方に広めてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ものづくり体験 【 その1 】(2月13日)

 2月13日(水)の2〜4時間目,5年生は「ものづくり体験」をしました。

 厚生労働省が認定している「ものづくりマイスター」を講師にお招きして,4つのグループに分かれて,ものづくり体験をしました。

 「ものづくりマイスター」とは,ものづくりに関して優れた技能,経験を持った方を認定・登録し,企業や学校などへ出向いて,若い人たちに技術をつないでいく方々のことです。112種の職種があり,效範小学校へは和菓子作り,革細工,表装,大工の4種のマイスターが来てくださいました。

 どのものづくりも実に楽しそうで,本格的!熱心にマイスターの話に耳を傾け,懸命に作業に打ち込んでいる5年生ばかりでした。

 写真は和菓子作りと革細工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(木) 今日の給食

今日のメニューは…

○いものこ汁   ○ピリ辛大豆   
○五穀ごはん   ○牛乳      ○りんご   でした。


 今日の「ピリ辛大豆」は、一味違います。いつもは豚ひき肉を使いますが、今日は鶏ひき肉を使いました。豚肉は、
 学校の廊下はとても冷え込みます。給食の時間が始まるまで廊下に給食が置いてあると、寒さで豚油が白く固まってしまう可能性があります。そこで、豚肉よりも油が固まりにくい鶏肉を使いました。
 いつもと違う「ピリ辛大豆」でしたが、味は好評でした。さっぱりしていて食べやすかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水) 今日の給食

今日のメニューは…

○ポトフ   ○ホキのチーズ焼き   ○ミニフレンチサラダ   
○ツイストロールパン   ○牛乳          でした。

 「ホキ」という魚をご存知ですか?給食では度々登場するので、1度は聞いたことがあるという方も多いかと思います。
 ホキはタラの仲間で、顔はタラによく似ていますが、尾びれはうなぎのようにひも状をしているのが特徴的です。フィッシュバーガーや白身魚フライとしてよく売られているため、知らず知らずの間にくちにしているかもしれません。
 味やにおいにクセがなく、身が柔らかいので、魚が苦手な子どもたちもおいしいと言って食べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モリコロパークに行ってきました(4・5・6組)その1

2月8日(金)效範小学校と水南小学校の合同で長久手市にあるモリコロパークに行ってきました。

始めにみんなで自己紹介をしたあと、ハンティングワードをしました。
館内にたくさんの文字が隠れていてみんなで探しました。
ひらがなを探すのですが、なかなか難しく小さい子から大きい子まで楽しむことができました。

遊具もたくさんありました!
小さい子も遊びやすく、くぐったり、乗ったりたくさん体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モリコロパークに行ってきました(4・5・6組)その2

たくさん遊んで、お待ちかねのお弁当!
お家の方に作ってもらってどの子も「見て!見て!」

おやつもしっかり食べて、また遊びました。

卵から生まれてみたり、青の布をかぶったりして映像を楽しみました。
「まだ遊び足りないよ〜」との言葉を聞きつつ、モリコロパークを後にしました。

また来年もみんなで遊びましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課中の避難訓練 (2月7日(木))

 2月7日(木),20分放課が始まってまもなく,緊急地震速報が流れました。これまでの避難訓練とは異なり,予告なしの避難訓練です。

 外で遊んでいる子たちの様子を見ていると,すぐに運動場の中心に集まってしゃがんでいました。続いて火災発生の放送が流れると,運動場の南側に整列し始めました。

 校舎内にいた子たちは,教科書などで頭を保護したり,ハンカチで鼻や口を覆ったり,して,運動場に避難していました。 火災時に必要な行動がきちんとできていました。

 地震や火災はいつ,どんな状況で起きるか分かりません。いざというときに,自分の身をしっかりと守り避難できるように,どんな行動をとるとよいのか,確かめておくといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 三州足助屋敷見学

 2月5日(火)3年生は豊田市の三州足助屋敷に社会見学に行きました。
 例年は寒さが厳しい中での見学となりますが、今年は天候に恵まれ過ごしやすい環境で見学・体験することができました。午前にはそれぞれが選んだ体験活動に真剣に取り組み、日本の伝統に触れました。午後からは、職人さんに話を聞きながら昔の暮らしや道具について学びました。普段見られないものを見たり触れたりすることができ、実りのある見学になったと思います。
 また、学級閉鎖の影響により、日程が急遽変更となってしまいましたが、保護者のみなさまにはご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 三州足助屋敷見学part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 三州足助屋敷見学part3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火) 今日の給食

今日のメニューは…

○春雨のスープ    ○バンバンジーサラダ   
○中華五目ごはん   ○牛乳          でした。


 2週続けて自校ごはんでした。中華風の炊き込みご飯は、中華スープを使うため味がしっかりつきます。家では炊飯器のスイッチを押すだけのご飯炊きも、給食では大きなお釜を使って火加減を調節しながら炊きます。今日は、焦げも少なく上手に炊けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月) 今日の給食

今日のメニューは…

○生揚げの吹き寄せ   ○れんこん入りつくね   
○梅あえ        ○麦ごはん        ○牛乳   でした。


 れんこんといえば、愛知県愛西市が有名です。れんこんには、いくつもの穴が空いていますが、これは、成長するために欠かせない空気の通り道です。また、このレンコンの穴を覗くと「先が見通せる」ことから、縁起がいいとして慶事には欠かせない食材となっています。
 今日のれんこん入りつくねは、細かく刻まれたれんこんがたくさん入っていました。柔らかいつくねとシャキシャキ食感のれんこんの相性は抜群でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(金) 今日の給食

今日のメニューは…
 
○豚汁    ○いわしの蒲焼き   ○菜の花あえ   
○ごはん   ○牛乳        ○節分豆     でした。


 今日は節分献立です。いわしは感じで表すと「鰯」と書くように、「弱い(よわい)」、「卑し(いやし)」が語源となっています。そして、いわしには独特のにおいもあります。このように、弱くて卑しく、においのあるいわしを食べると「陰の気を消してしまう」と言われていることから食べられるようになりました。

 給食では、この独特なにおいを消し、少しでも食べやすくするために片栗粉を付けて揚げ、甘辛いタレを付けました。タレが衣と絡んで味がしっかりついていたのでとても食べやすくおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(木) 今日の給食

1月最終日です。今日のメニューは…

○中華風コーンスープ   ○大根サラダ   
○中華風ひじきご飯    ○牛乳      でした。


 今日は自校ごはんの日です。大きなお釜を2つ使って全校分のご飯を炊きました。味がしっかりついていて、苦手なひじきも食べられている子がたくさんいました。今日はさくらえびも入って風味豊かした。炊き立てのご飯は、やはり美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(水) 今日の給食

今日のメニューは…


○おちょんぼり   ○ぶり三河みりん焼き   
○けんちゃん    ○ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)   ○牛乳 
                            
                              でした。
  
 瀬戸ではすいとんのことを「おちょんぼり」と言います。小麦粉で作った団子を汁の中にぽちょんぽちょんと落としていくことからこの呼び名がついたそうです。
 
 給食室でも調理員さんたちがたくさんの団子を手作りしてくださっていました。私も一緒に作らしてもらいましたが、手は痛くなり、大きな鍋は熱く、量も多くてとても大変な作業でした。調理員さんたちのおかげでおいしい給食が食べられているなあと改めて実感しました。
 
 もちもちの団子の入ったおちょんぼり、絶品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597