最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:216935

「コスモス読書集会」の様子

10月22日(月)
今週は、コスモス読書週間です。
読書週間のはじまりの今日の朝、読書集会を行いました。
担当したのは図書委員さんです。

はじめに、読書について○×クイズを行いました。
その後、世界の子供たちの通学路について、図書委員さんがプレゼンをもとに発表してくれました。本には今まで知らなかった知識が詰まっているんですね。

さて、明日からは土曜日までの間は、各クラス1回、「ほんわかさん」による読み聞かせがあります。今回読んで頂くのは、東明小学校の先生たちおすすめの本です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10月22日)の給食

◇関東煮 ◇ごぼう入りつくね ◇おかかあえ
◇麦ごはん ◇牛乳 ◇かき
画像1 画像1

「最後の廃品回収」について

おはようございます!
いいお天気になりました。
本日の「最後の廃品回収」は予定通り実施します。
よろしくお願いします。

今日(10月19日)の給食

◇すまし汁 ◇さんまの梅煮 ◇小松菜のごまあえ
◇栗入りごはん ◇牛乳
画像1 画像1

6年 卒業アルバム 写真撮影

10月18日(木)

6年生は、卒業アルバムにのせる写真撮影を行いました。
今月末には修学旅行があります。卒業式はまだ先ですが、一歩一歩着実に卒業に向かって進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10月18日)の給食

◇筑前煮 ◇ひじきとツナのあえもの
◇ごはん ◇牛乳 ◇みかん
画像1 画像1

1年 国語の様子

10月18日(木)
1年生は、国語で「くじらぐも」を学習していました。
キーワードに気をつけて、手で文字を追いながら音読をしたり、となりの子と役割を分担して読んだりしました。
今日は天気も良く、白い雲が浮かんでいて、流れてきては、また一面青空になります。
鯨に似た雲を見つけることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の様子

10月18日(木)
4年生は算数で、面積の学習をしました。
今日は、1平方キロメートルやアール、ヘクタールという大きな単位を知りました。
これから単位の換算なども行いますが、つまずきやすいところです。
今日は、担任、少人数指導担当、教育実習生の3人できめ細かに指導ができました。
おうちでもぜひ復習をしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりべ組 国語の様子

10月18日(木)
おりべ組の国語の様子です。
担任の手製の50音表から文字を集めて言葉をつくり、それをつなげて文にしていきました。
おりべ組では、毎時間、めあてにあわせて、教材教具を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10月17日)の給食

◇野菜スープ ◇ハンバーグのきのこソース
◇彩りキャベツ ◇サンドイッチバンズパン
◇発酵乳
画像1 画像1

今日(10月16日)の給食

◇中華風コーンスープ ◇春巻き ◇ほうれん草の中華あえ
◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

1年 マット運動の様子

10月15日(月)

1年生は、体育館でマット運動を行いました。
最初は、マットの上に寝転んで、ごろごろと横に転がる練習をしました。スムーズに早く回るために、肩や足をひねることの大切さに気付き、繰り返し練習しました。
次に、前転の練習をしました。手のつき方、頭を中に入れることなど、こつを教えてもらうと、上手に回ることができるようになりました。最後はかっこよくポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10月15日)の給食

◇さつまいものみそ汁 ◇野菜豚丼
◇麦ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

5年 赤津焼体験の様子

10月15日(月)
5年生は、赤津焼会館で赤津焼体験を行いました。

はじめに、たたら作りで湯飲みを作りました。(写真上)
たたら板を使ってできた板状の粘土をまるめて、湯飲みの形に仕上げます。

月に、講師の先生の見本を見た後で、ろくろ体験をしました。(写真中)土の塊に指を入れて、やさしく力を加えると、生き物のように粘土が盛り上がってきました。中には勢い余って、グニャグニャと揺れて崩れてしまう失敗もありました。

写真下は、ろくろで作った子供たちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10月12日)の給食

◇卵とじ ◇きんぴらごぼう
◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

教育実習

9月30日(日)より3週間、将来教師を目指す学生が、教育実習に来ています。
主に4年赤組に入っています。若くて、元気ははつらつな実習生は、子供たちから大人気です。
これまでは、指導教官(水野廣貴先生)の授業を見たり、補助をしたりすることが中心でしたが、実習も後半に入り、本日はじめて自分で授業を行いました。子供たちは、緊張する先生を助けようと、積極的に手を挙げていました。
画像1 画像1

今日(10月11日)の給食

◇なめこのみそ汁 ◇さつまいもと鶏肉の照り煮
◇わかめごはん ◇牛乳 ◇アーモンド小魚
画像1 画像1

6年理科「地層ができる仕組み」

6年生は、理科で地層ができる仕組みを学習しています。
校庭から砂や土、小石を集めてきて、それを水槽の中に流し込んでいきます。
水の中に沈む速さの違いで、しま模様ができます。

自然界でも同様に大雨が降ると湖や海底に積もります。長い年月の間に繰り返し積もり、縞模様の地層ができあがることを、実験を通して実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりで作ったよ

おりべ組の1年生が、学校のまわりで拾ってきたドングリなどの木の実を使って作品作りをしました。とってもかわいらしい作品です。
校長室にもひとつプレゼントしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(10月10日)の給食

◇クリームシチュー ◇ツナサラダ ◇ミルクロールパン
◇牛乳 ◇ぶどうゼリー
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609