最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:216944

1年生:チューリップの世話 16.03.17

 3月17日(木)第2時限、1年生は花壇でチューリップの世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:英語活動(ALT授業) 16.03.11

 3月11日(金)第4時限、6年生は小学校最後のALTによる英語活動の授業に臨んでいました。中学校では、英語の教科としての授業も始まるという意識も高まって集中して授業に取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:調理実習(2) 16.03.10

 6年生は、感謝のお手紙を渡すこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:調理実習(1) 16.03.10

 3月10日(木)第3・4時限に、6年生は調理実習を行いました。お世話になった先生方にも感謝を表すことも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:図工の授業「クロッキー」 16.03.10

 3月10日(木)第1・2時限、5年生は、図画工作の授業で筆を柄って人物を描くクロッキーに挑戦していました。クロッキー最後の授業では、校長先生をモデルに描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:東明小学校 卒業お祝い給食 16.02.24

 2月24日(水)、6年生は家庭科室で「東明小学校 卒業お祝い給食」に参加しました。カフェテリア(バイキング)形式で豊富なメニューから、自分の好きなものをお盆に載せていきました。いつもとは違って、楽しい雰囲気の中でお腹いっぱい食べることができて、大満足の6年生でした。パンが少し残りましたが、後は残滓(ざんさい)無しでした。最後に、栄養教諭の先生や調理員さんに感謝の言葉も発表されました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:お茶会 16.02.18

 2月18日(木)第1時限、6年生は総合的な学習として「お茶会」の授業に参加しました。卒業前のこの時期に、普段は校長室にたいせつに保管してある地元(赤津地区)の有名な陶芸家の方々がつくられた抹茶茶碗の名品(本物の抹茶茶碗)を実際に使用してお茶のお点前を学習するという6年生にとっての一大イベントです。
 初めに、赤津焼きという焼き物の伝統とその素晴らしさについて、講師(地元の陶芸家)の方からお話を聞いた後に、抹茶をいただくお手前の実践的な学習に取り組みました。6年生の児童たちは欠席もなく、15名全員が参加できました。また、普段とは違う厳かな緊張感の中にも晴れやかな雰囲気に笑顔を見せながら、この行事を通しての喜びを感じているようでした。授業の最後に、6年生の代表児童から、講師の方々への感謝の言葉が述べられました。
 6年生のお茶会の後で、日頃からお世話になっている地域からお招きした来賓の方々へのお茶会が続けられました。
 今年の「お茶会」も地元の方々のご協力により盛大に開催することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:社会見学(2) 16.02.05

 2月5日の5年生の社会見学は、午前中は大府市にある「名南製作所」の見学でしたが、そこで各自持参した昼食の弁当を食べた後、安城市にある「メタルヒート」という会社を見学しました。 
 「メタルヒート」では、「金属熱処理」によって金属を柔らかくしたり、堅くしたりして色々なものづくりに応用できる金属を作り出す研究開発をしていました。5年生の児童たちは、熱処理をする前と後の金属に手で触れさせてもらって、驚くべき性質の変化を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:社会見学(1) 16.02.05

 2月5日(金)、5年生は社会見学で「名南製作所」と「メタルヒート」に出かけました。この見学は、「ものづくり愛知から世界へ羽ばたく人材を育てる」ことをめざしている「愛知県職業能力開発協会」の一つの事業として、実施できることとなりました。
 はじめに、大府市にある名南製作所を見学しました。ベニヤの合板のための機械の研究開発を行っている会社でした。丸太の木材からベニア材を削り出して、合板して行く作業の様子を学習しました。児童たちは、ベニア材3枚を特性の接着剤で貼り合わせる作業の体験もさせて頂きました。体験したベニア材の合板の仕上がりの良さに感動していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:ダンスの授業 16.02.03

 2月3日(水)第5時限、6年生は体育で「ダンス」の授業に臨みました。講師は、中京大学の3人の大学生です。
 「ザ・ワールド・イズ・アワーズ!」というリズミカルな音楽に合わせて踊るダンスです。はじめは、少し堅い動きだった6年生は、大学生の指導で少しずつ動きを習っていくうちに徐々に軽やかな動きができるようになってきていました。
 授業後の放課時間(休憩時間)にも友達同士で習った動きを復習している6年生も見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖東中学校入学説明会 16.02.01

 2月1日(月)午後、6年生は、祖東中学校に出かけて入学説明会に臨みました。体育館での全体説明では、中学校への期待として祖東中学の校長先生からの質問で、他の小学6年生も含めて学校行事への期待が大きいことが分かりました。また、東明小学校出身の先輩(中学1年年代表生徒)からも中学校の説明を聞くことができました。
 全体説明の後で、6年生は教室の方へ移動して、音楽と国語の模擬授業に参加しました。小学校の授業よりも一段とハイレベルな中学校の授業の雰囲気を感じとることができたようです。
 この日の説明会を終えた6年生は、いよいよ中学校生活が近づいて来た・・・と、実感できたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTのYuka先生の授業:6年生 16.01.29

 1月29日(金)第4時限、6年生は「外国語活動(英語)」の授業でした。ALT(外国語指導助手)のYuka先生[特別非常勤講師]の授業は、今年度最終でした。楽しい雰囲気の中にも6年生の意欲的な学習姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の研究授業:3年生 16.01.28

 1月28日(木)第2時限に、3年生は算数で「小数の大きさをいろいろな方法で表す」という授業に取り組みました。校内の研究授業でしたので、他の教員も参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金融教室の新聞記事 16.01.20

 平成28年1月20日の中日新聞で、6年生が参加した金融教室の様子が紹介されました。
※新聞記事の拡大画像は、ここをクリックしてください → 中日新聞:金融教室 16.01.20
画像1 画像1

3年生:社会見学「三州足助屋敷」 16.01.20

 1月20日(水)、3年生は社会見学で「三州足助屋敷」に行きました。「竹とんぼ」を作ったり、「五平餅」を作ったり、昔の生活の様子などもしっかりと学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子:1年生 16.01.20

 1月20日(水)、1年生の給食の様子です。今日は、給食の献立で一番人気の「鶏肉のてりかけ」です。みんなおかわりしたそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金融教室:6年生 16.01.19

 1月19日(火)第5時限、瀬戸信用金庫の職員の方を講師にお招きして、6年生は金融教室の授業を受けることができました。お金の役割や金融機関の役割について学んだ後、模擬紙幣を使って一億円の重さを体験したり、お札の数え方についても教えてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:教室に盲導犬がやって来た 16.01.13

 1月13日(水)第2時限、3年生の教室に視覚障がい者の方(HCさん)と盲導犬(デュック)がやって来て「福祉教育」の授業が行われました。目が見えないということは、どういうことなのか。盲人用の腕時計や点字が使われているカレンダー、ワンタッチで組み立てられる杖なども説明していただきました。盲導犬のデュックは、家では普通の犬のように振る舞っていますが、盲導犬として外出しているときは「仕事中」だということも教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:社会見学(トヨタ自動車工場) 15.11.30

 11月30日(月)、5年生は社会見学で、トヨタ自動車高岡工場とトヨタ会館に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:社会見学(木曽三川公園)No.2 15.11.27

 タワーに登って、木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業〜4月5日
4/5 新6年生入学式準備9:00〜
4/6 入学式
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609