最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:1
総数:153171
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」

2月5日(火) 祖東中学校入学説明会

 昨日、6年生は祖東中学校の入学説明会に行ってきました。

 入学説明会の司会・進行は、現在の中1の先輩がしてくれました。中1の先輩は、6年生にとって、ついこの間まで一緒に小学校で過ごした一番身近な存在。しかし、今や中学生になり、前よりは遠い存在になっているのが正直なところだと思います。

 そんな中1の先輩たちは、緊張気味の6年生を前に、自分たちが経験した1年前の不安や心配な気持ちを赤裸々に語ってくれ、そんな気持ちが、ここ祖東中学校では無用なものだったと明るく勇気づけてくれました。

 説明会後、部活動体験もさせてもらいました。

 

※ 実は、私の目を引いたものがもう一つあります。それは「にじの丘学園」の建設現場です。工事が進んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月) 今日の5年生

 5年生は、理科で「電流がうみ出す力」の単元を現在学習中です。いわゆる「電磁石」の学習です。今日は、電磁石の性質を調べるところです。具体的には、電流を流したときの性質と働きを調べるために、電流を流し、鉄くぎを近付ける実験をしていました。

 実験の様子をしばらく見ていると、電流を流すと鉄くぎがくっつき、流すのをやめると鉄くぎが一気にはなれました。予想はしていたもの、その様子を目の当たりにした子供たちからは、「本当だ」と歓喜の声があがっていました。

 理科の学習において、実験してみることは、やはり大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月) 今朝の朝会

 2月4日(月),今日は「立春」です。冷たい雨もやんで,暖かい朝になりました。久しぶりに朝会を行いました。まず,「体力賞」「明るい選挙ポスター」「ミニバスケットボール大会男子」の表彰がありました。
 そして,今朝の校長先生の講話は「古瀬戸っ子の自慢」から始まりました。古瀬戸の子は寒い日でも運動場でよく遊びます。ここでクイズです。「人間には何本骨があるでしょう?」「…」これは難しい。「約200本あります。古い骨が壊されて,新しい骨が作られて入れ替わるのに3年かかります。寝ている間も古い骨は壊れていきますが,新しい骨は,ある信号を出さないと作られません。さあ,ある信号とは何でしょう?」「…」「睡眠?」「答えは運動です!」ようやく「古瀬戸っ子の自慢」につながりました。6日(水)には「縄跳び大会」が開かれます。みんなで協力して,つながり,心と体を高め合いながら,新しい骨も作られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(金) 今日の6年生

 6年生は、瀬戸旭法人会、尾張瀬戸税務署の方を講師にお招きし、「租税教室」を開催しました。

 「租税教室」のねらいは、私たち国民一人一人が安全・安心な生活をおくるために、税金がなくてはならないものだということを、理解することです。

 子供たちにとって一番身近な税金「消費税」を切り口に、講師の先生がわかりやすく説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(木) 今日の3年生

 先週、学年閉鎖をしていた1年生、3年生は欠席がゼロになり、古瀬戸小学校全体でも、インフルエンザり患のための出席停止措置児童もゼロとなりました。ご家庭でもお子さんんの健康管理にご留意いただきありがとうございました。このままいけることを願うばかりです。

 3年生の算数授業では「表とグラフ」の学習をしていました。ビッグデータ時代と言われる今日,データから傾向を把握し,それに基づいて意思決定を行うことは多くの組織で行われていることです。したがって,これからの社会を生きる小学生にとってこのような知識や技能を身に付けておくことは必須のことと考えられます。

 3年生では「表やグラフに整理することにより、資料が分かりやすくなることを知り、進んで使おうとすること」が学習のめあてとなっています。

 算数イコール計算というイメージがありますが、統計の力も大切なわけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(水)午後の4年生

 30日(水),今日は「全国学校給食週間」最終日です。今日の献立は「けんちゃん」「ぶり三河みりん焼き」「おちょんぼり」と「瀬戸市産のごはん」でした。お腹がいっぱいになった午後,4年生が「作陶体験」を行いました。
 陶の都「古瀬戸」には,陶芸体験指導をしてくださる方がたくさんいらっしゃいます。4年生は「フクロウの壁掛け」制作に挑戦しました。まず,直径10cmくらいの粘土の球をよく練ります。次に,粘土球をぺちゃんこにしてボディーを成形します。最後に眼・くちばし・羽根をくっつけて仕上げます。やはり眼力がポイントのようです。人柄が作品によく現れています。もうすぐ節分,たくさんの福と暖かな春を呼んできてほしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(水) 25分放課の「なかよし班」

 30日(水),今朝は氷点下の冷え込みでした。それでも,メダカ池にも,プールにも氷は張っていませんでした。陽ざしもたっぷりあって,25分放課にはポカポカ陽気になりました。
 そのような中,「なかよし班」による「大縄跳び」練習会がありました。体育の授業で,各学年学級でも練習してきました。6年生が回し手になり,練習開始です。「イーチ」「ニーイ」「ハイ!ハイ!」それぞれの班で,タイミングの取り方を工夫しています。回る大縄になかなか跳び込めない子がいます。跳ばずに通り過ぎる子がいます。それでもみんなニコニコです。寒さもどこかへ行ってしまいました。次の練習会は2月1日(水)です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(火) 今日の1年生

1年生の生活科「冬を楽しもう」の単元では、子供たちが凧を工夫してつくり、風を利用して遊ぶ楽しさに気付くことをめあてに学習します。

 今日はいよいよ凧あげの日。風もいい感じで吹いていました。運動場では、気持ちよさそうにたくさんの凧があがっていました。

 凧あげなんて、今はなかなか家庭ではやりませんね。冬を楽しむ貴重な経験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(月)  今日の2年生

 2年生は、音楽で「海とおひさま」という曲を学習しています。学習のめあては「歌詞を大切にしてうたいましょう」です。

 歌詞の内容は、1番は朝、2番は夕方、3番は昼間です。うたうとき、歌詞から考えて、速さや音の大きさをかえて、歌っていました。

 先生が、「上手にうたえた人?」と問いかけると、すぐにたくさんの子が「はーい」と言って手をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)

 学年閉鎖が終わり、今日から1年生と3年生が登校しました。みんな学校に行けることを心待ちにしてくれたようです。

 インフルエンザにり患する子も減ってきました。このまま終息してくれることを願うばかりです。来週は、全員の古瀬戸っ子と会いたいです。

写真上 1年生
写真中、下 3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木) 今日の古瀬戸っ子

 本日、今年度最後の授業参観のために、非常に冷たい風が吹く中、ご来校いただきありがとうございました。

 子供たちは、いつもの何倍も張り切って学習をしていました。やはり、お家の方の力は絶大ですね。授業参観日に合わせて、学校評議員会も開催し、評議員の皆さんにも、古瀬戸っ子の落ち着いた学習ぶりを見ていただきました。

 まとめの3学期、何事も子供たちを中心に据え、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水) 明日は授業参観

 明日24日(木)は授業参観です。

 お忙しいところ申し訳ありません。ぜひ古瀬戸っ子の様子をご覧ください。

 詳細は以下をクリックしてご覧ください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310060...

1月23日(水) 今日の6年生

 今日の5時間目、6年生は、明日の感謝会で行うお点前の丁寧なご指導を受けることができました。お忙しい中、毎年お世話になっている講師の先生が今回も来てくださいました。大変ありがたいことです。

 講師の先生から、作法はもちろんのこと、感謝の心をしっかりと伝えるには何が大切であるかを教えていただきました。子供たちは講師の先生の話を真剣な面持ちで聞いて、一生懸命取り組んでいました。明日には、教えていただいたことが、十二分に発揮されることと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火) 今日の古瀬戸っ子

 今朝は、お話サークル「めだかさん」の読み聞かせがありました。教室にお邪魔したときに、ちょうど読み聞かせていただいていた本を簡単に紹介します。

 6年生では、学校だよりでも紹介させていただいた谷川俊太郎さんの「ともだち」、2年生では、人間をはじめとした動物の「骨」のことをわかりやすく紹介した科学的読み物、4年生では、東日本大震災で被災した陸前高田の「奇跡の一本松」の物語を読んでいただいていました。どの教室でも、子供たちが本の世界に、しっかりと入り込んでいるのがわかりました。

 子供たちにどんな本を読み聞かせるかという選択は、「めだかさん」の方々にお任せしています。今日簡単にご紹介したように、それぞれの皆さんの深いおもいのもと、実は読み聞かせは成り立っているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月) 今日の5年生

 週のはじめの月曜日。古瀬戸小学校ではインフルエンザが流行していますが、5年生だけはインフルエンザなどの発熱症状による欠席がありませんでした。みんな元気に外国語活動に取り組んでいました。

 この時間は、can can't (できる できない)を使う表現の学習でした。ピクチャーカードを使って単語に慣れ親しんだり、音声教材を使ってリスニングの力を伸ばしたり、ゲーム活動をとおして英語でのコミュニケーションに挑戦したりするなど多彩なプログラムで学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動児童館「わくわくタイム」中止のお知らせ

 明日,1月22日(火)15:00〜16:30に開催する予定でした移動児童館「わくわくタイム」ですが,インフルエンザ様疾患の流行にともない,瀬戸市健康福祉部子ども未来課,せとっ子ファミリー交流館と相談の上,中止することになりました。よろしくお願いします。

インフルエンザ等による学級閉鎖のお知らせ

 1月21日(月),発熱等の症状による欠席者が急増(インフルエンザ14名)しました。学校医との相談の結果、感染拡大の防止と,有症児童の体力回復を考え,特に発症者が増えている1年A組と3年A組を学級(学年)閉鎖をすることとしました。     
 閉鎖する期間 1月22日(火)〜24日(木) 3日間
 期間内    在籍児童は自宅学習・自宅療養とします。
 その他    1月24日(木)に予定していた授業参観             ですが,1年生と3年生は後日に延期します。その他の学年は予定通り実施します。
 インフルエンザ対策としては「手洗いとうがいの励行」「十分な睡眠と休養」と言われます。健康管理には十分お気をつけください。 

 

1月18日(金) 今日の6年生

 音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。6年生の音楽の授業です。

 素敵なメロディーと歌詞。これはもしかしてと思い、歌の合間に子供に聞いてみると、卒業式で歌う曲ということがわかりました。曲名は「ありがとうの約束」。まだ練習を始めたばかりの様子。これからどのように仕上がっていく楽しみです。

 卒業までは、まだ先と思っていましたが、来週の月曜日は21日。もう1月の下旬になります。あっという間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金) インフルエンザによる出席停止状況

18日(金)のインフルエンザの状況をお知らせします。

1年生0人、2年生2人、3年生3人、4年生1人、5年生1人、6年生0人です。2年生と3年生が増加傾向にあります。現在り患しているお子さんのはやい回復をお祈り申し上げます。お子さんの健康管理にご留意ください。学校でも、手洗いの励行、換気はもちろんのこと、飛沫感染が最小限に抑えられるよう、給食時の座席配置を工夫しています。

1月17日(木)今日の5年生

 17日(木),登校時にパラッと一瞬雪が降りました。それでも長い放課には陽ざしも出てきて,少し暖かくなりました。
 4時間目,図工室で5年生が版画を彫っていました。版木には運動したり,友だちと遊んだりしている下絵が描かれています。タイトルは「学校生活」ということでした。版画は何気ない一彫りで作品を台無しにしてしまうので,どの子も集中して黙々と彫っています。「目が難しいんだよね」彫刻刀を使い分けながら,どうしようか考えながら,制作は進みます。刷り上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612