最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:153170
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」

12月16日(月)  今日の古瀬戸っ子

 今日の給食を紹介します。

(写真上) ビーフシチュー 切干大根のサラダ 麦ごはん 発酵乳 乾燥小魚大豆入り

 発酵乳のパッケージがクリスマスバージョンで、今日の給食はおしゃれな洋風ランチという感じ。

(写真中)教室をのぞくと、ごはんを一人でてきぱきとよそっていく女の子を発見。さすがです。

(写真下)今日のお味を聞くと、「おいしい」「シチューの肉がおいしい」「ほんとだ。肉がおいしい」と子供たちに高評価。


 ご家庭でも、今日の給食について話題にしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 今日の長い放課

 13日(金)、今朝は冷えました。それでも2時間目が終わり、長い放課になると、少しポカポカしてきて、たくさん古瀬っ子が運動場に出てきました。滑り台を使って鬼ごっこをする子、短縄で二重跳びにチャレンジする子、竹馬の練習をする子など、遊び方はそれぞれです。
 昨日、校長先生が「にじの丘学園」の内覧会に出かけ、たくさん写真を撮ってきてくださいました。もう内装がほとんど完成しているのに驚きました。陽ざしがまぶしく、暖かそうな木材で包まれた教室、短距離走ができそうな広くて長い廊下、もうプールも完成していて、紅葉まっさかりの中、輝いています。「古瀬戸っ子」から「にじの子」になる日がどんどん近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) 今日の5年生

 今日は、先生たちが、5年生の情報学習「ゆっくり はやくロボットカーを動かそう」を参観して、よりよい授業のあり方について学習会をしました。

 皆さんもよく耳にするようになった「プログラミング」の学習です。学習のめあては「トライ&エラーを繰り返し、ロボットカーを思い通りに動かそう」です。

 写真で授業の様子を簡単に紹介します。

 ○ 先生から、学習のめあて、今日の学習課題が示されました。子供たちからは「楽しそう」の声が。

 ○ グループでプログラムを作成します。「こうしよう」「あれーだめだ」「じゃあこうしてみよう」と盛り上がります。課題解決に向けてプログラムを改善していきます。

 ○ 学級全体で、グループごとに、どのように改題を解決したのか発表し、シェアリングします。


 この授業をとおして、子供たちは、トライ&エラーの考え方や協力することのよさに気づくことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)  今日の古瀬戸っ子

 長い放課、なかよしタイムがありました。

 学年・学級という枠組みでなく縦割り班でドッジボールを楽しみました。そんなに寒いということもなく、昨日に続き今日も暖かったです。

 十年一昔と言いますが、一昔、二昔前かもしれませんが、ドッジボールと言えば、小学校で人気の遊びでした。真剣勝負というとオーバーかもしれませんが、剛速球が飛び交い、それに逃げ惑う悲鳴などを思い浮かべる保護者の方も多いと思います。

 しかし、現代のドッジボールはそうではなく、古瀬戸っ子のドッジボールも、まさにレクリエーション的なものです。写真ではわかりづらいかもしれませんが、ボールは、当たっても痛くないソフトな素材で、軽いものです。剛速球はなく、山なりボール、ワンバウンドボールの連続。子供たちは、痛い思いや恐怖など感じず、楽しく安全に取り組むことができます。

 昔のドッジボールも現代のドッジボールも、それぞれよさがあるんだよなと思いながら、古瀬戸っ子の笑顔を見て、幸せなひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火) 今日の古瀬戸っ子

 10日、今朝は0の日ということで、東古瀬戸の交差点をはじめ、いたるところで、地域の皆さんが、交通安全を呼びかけてくださっていました。

 古瀬戸公民館の館長さんは、0の日の立哨当番が終わった後、毎回、古瀬戸小学校に寄ってくださいます。そして、登校してくる古瀬戸っ子に「胸を張って、元気よく、おはよう」と呼びかけてくれるのです。古瀬戸っ子は、照れ屋さんが多いのか、元気の良さでは、館長さんに全くかないません。いつもありがとうございます。

 今日は、天気予報のとおり、ぽかぽかとした暖かい日となりました。運動場では、4年生の子たちが、竹馬や一輪車を自在に操れるように一生懸命練習していました。どの子も本当に練習熱心なので感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら組 合同授業でがんばりました

 さくら組は、5日(木)に祖母懐小学校で合同授業を受けました。来年度、同じクラスになる友達と一緒に勉強したり体操したりして、仲良く過ごすことができました。とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 今日の古瀬戸っ子

 古瀬戸小学校の校舎1階の東端に、来賓玄関、その隣には校長応接室、職員室があります。児童玄関は、校舎の西端にあります。子供たちの教室は2階と3階にあり、1階にはありません。したがって、古瀬戸っ子は、日常的には来賓玄関に来ることはほぼないのです。

 授業中、その来賓玄関から、子供の声がかすかに聞こえたので、覗いてみると、3年生の男の子が一人いました。「何してるの?」と聞いたところ、「メダカを描いてるの。図工の版画の下絵。古瀬戸小の思い出だから」と教えてくれました。

 古瀬戸小学校の来賓玄関の誇りは、亀井勝先生、水野鉐一先生がデザインされた窯道具をつかったすばらしい壁面があることです。そこには、メダカの水槽もあります。そんな空間に、思いをもった古瀬戸っ子。うれしい気持ちになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 今日の5、6年生

12月4日、本日より人権週間です。

 お昼の放送では、放送委員会より、1948年12月10日の国際連合総会において、世界人権宣言が採択されたことにより、その翌年、日本でも人権週間を定めたことなどが紹介されました。

 5、6年生は、5時間目に、人権擁護委員さんをお招きし、人権についてのお話を聞き、その後、ケイタイ・スマホ安全教室を受講しました。保護者の方にもお忙しい中、いっしょに聞いていただけました。

 今後も、生活の中で利用することが多くなると予想されるケイタイ・スマホ、ご家庭でも、子供の利用の仕方について話し合ってみてください。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)今日の3年生

 3日(火)、今日は朝から青空が広がっています。古瀬戸小のイチョウの木もとうとう葉を全て落としました。古瀬戸っ子が真っ黄色に染まったあのイチョウの姿を次に目にするのはいつでしょうか。古瀬戸小の最後の秋も終わりました。
 4時間目、3年生が体育館で「跳び箱」をしていました。練習コースは、横置き三段、縦置き三段、縦置き五段の3つです。みんな自分のレベルに合わせてコースを選び、練習しています。「トン!バシッ」「ああ」あと少しで跳べそうです。「トン!バシッ!パッ」見事成功です。この体育館で「マット運動」「跳び箱」「走り高跳び」するのももう最後です。みんなもそれを感じているのか、何回も何回も練習して、名残り惜しんでいるようでした。がんばれ、古瀬戸っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のスイートポテト作り

 11月29日(金)に、2年生とさくら組がスイートポテト作りをしました。2年生が水やりをして育てたサツマイモは、甘くてとてもおいしかったです。ピンク色の安納イモと黄色のイモがあって、きれいな色のスイートポテトができました。イモをつぶす人、砂糖や牛乳をはかる人、卵を黄身と白身に分ける人、という風に役割を分担して作ることができました。一人1個では足りないくらいおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続きです。

みんなで作ると、とてもおいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(月)今朝の集会

 12月になりました。昨日の秋晴れと異なり、冷たい雨が降っています。今朝は体育館で朝会がありました。校長先生の講話は、12月の第1週ということで「人権週間」についてでした。そして「鹿の子の話」という童話を読んでくださいました。鹿の子が散歩をしていると、キリンさんから「どうしてそんなに首が短いの?」と言われます。次に会ったネズミさんからは「おやっ、しっぽはどこだい?」と、クマさんからは「どうしてそんなに毛が短いんだ?バリカンで刈ったのかい?」とからかわれます。そしてロバさんからも「君の耳はちいさいね」といやみを言われました。悲しくなった鹿の子はお家に帰り、泣きながらお母さんに訴えます。するとお母さんは涙をなめてあげながら「あなたはあなたのままでいいのよ。私の大事な子」となぐさめてくれました。
 最後に「みんなが同じである必要はありません。つながり、お互いを認め合い、高め合っていきましょう」とお話しくださいました。12月の生活のめあては「思いやりの心をもとう!」です。北風の冷たい冬こそ、ポカポカの温かい心を大切にしたいものですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金) 今日の6年生

 早いもので、11月が終わります。いよいよ師走ですね。

 今日は6年生の音楽の授業の様子を紹介します。「風を切って」という曲を題材に、曲想を生かした表現を工夫して合奏する学習に取り組んでいます。

 アコーディオン、鍵盤ハーモニカ、タンバリン、木琴のパートに分かれ、旋律や強弱の変化、速度、重なり合う響きなどに気を付けて、各パートの役割にふさわしい表現で演奏できるようにがんばっていました。

 まだ、練習途中のようでしたが、とにかく上手いんです。先生のピアノ伴奏も加わり、すべてのパートが合わせると、それはすばらしい演奏です。さすが、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山動植物園に行ってきました。

画像1 画像1
 昨日の1、2年生の校外学習「東山動植物園」の様子をお伝えします。

 心配していた雨は、お昼ぐらいに10分ほど傘をさす程度で、運よくそれ以外は雨に降られることもありませんでした。

 お陰さまで、予定どおり、しっかりと学習することができました。

スイートポテトを作りました

5年生は家庭科の調理実習で「スイートポテト」を作りました。畑でとれたサツマイモで作ったので、砂糖の分量はグループに任せ、味見をしながら作りました。イモは固いので、皮をむいたり切ったりすることに苦戦していましたが、とてもおいしいおやつができて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の4年生と5年生

 午後になりました。今日は、4年生と5年生が外部講師から「カイゼンセミナー」を受講しました。講師は、今年創業100周年を迎えた瀬戸市に本社のある電気設備会社の方です。課題は、決められた時間内に紙箱を正確な寸法でどれだけたくさん作れるかです。事前に、4年生と5年生が混ざった会社を設立してあります。「始め!」の合図で、1:画用紙に決められた寸法を定規で測って補助線を入れ2:線に沿って丁寧に折り3:決められた箇所にはさみで切れ目を入れ4:ステープラーでとめたら完成です。「やめ!」社長が成果を発表すると、2個〜8個まで差が出ました。ここで「作戦会議」です。「一辺にたくさん書いたり、切ったり、折ったりできないかな」次はふた作りです。ここで前よりもたくさん作ることができれば「カイゼン成功です」講師の方からは「カイゼンは学習にも、給食や清掃活動にも役立ちます。ぜひ、工夫をしてみてください」とアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) 今日の1、2年生

 東山動植物園に1、2年生が出発。

 今朝は、子供たちの登校からの表情も違いました。

 わくわくしますね。

 みんなで安全に楽しく、そしていっぱい学びを深めてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)今日の5年生

 26日(火)今日は朝から曇り空。明日は1年生・2年生が深川小・東明小と合同で校外学習(東山動物園)に出かけるので、天気が少し心配です。
 今日は陶原小から栄養教諭の先生が来校され、5年生に食育授業をしてくださいました。テーマは「地産地消」です。まず、愛知県で生産される農作物で、生産量が多いものをみんなで考えます。「みかん」「メロン」…「給食の材料になるものはありませんか?」意外と難しいです。「大葉、冬瓜、キャベツ、ブロッコリー、三つ葉」「ああ、確かに」次に、瀬戸市で生産される農作物を考えます。「瀬戸ブタでしょう」「社会で習ったよ、確か幡山の矢野さんのナス」
 11月も給食でも「愛知の五目厚焼き卵」「瀬戸市産のさつまいも入り野菜たっぷり汁」など、地産地消メニューがありました。今日の給食が待ち遠しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)  体育委員さんによる集会

 今朝は、体育委員さんが、運動の大切さを伝える集会を計画してくれました。

 NBA(バスケットボール)で、話題になっている日本人選手のクイズなども交えて、ボール運動、鬼ごっこなどの楽しさをわかりやすく紹介してくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 今日の2年生

 2年生は、1時間目、サツマイモ掘りをしました。

 子供たちは、芋づるをたどり、つるが出てきているおおもとを探し出し、土の表面を少し掘り下げていきます。すると、大きなサツマイモが次から次へと、土の中から顔をだしました。あちらこちらで、歓声がわき起こりました。

 その後、子供たちは、さらに移植ごてで芋のまわりを慎重に掘り下げ、最後に素手でやさしく掘りおこしました。自分たちの顔ほどの芋も収穫できて、大喜び。

 本日、子供たちは、ご家庭にサツマイモを持ち帰りました。おいしくいだけますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612