最新更新日:2024/03/29
本日:count up99
昨日:170
総数:904048
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

ミニバスケットボール冬の大会 速報(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の大会1回戦,長根小学校に54:19と快勝した水南TOPS・女子は,午後2時30分より2回戦,シード校の品野台小学校と対戦しました。
 攻撃のスピードもディフェンスへの切りかえにおいても品野台小を相手に互角の試合展開となり,勝敗は最終クォーター終了の笛がなるまでわからないほどの接戦でした。
 結果は32:30と惜敗でした。しかし,夏の準優勝校を相手に善戦した選手たちへ熱い熱い拍手が客席から贈られました!

マーチングバンド部発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(土)午後1時30分から水南小学校体育館を会場に水南マーチングバンド部による「S・M・B発表会」が行われました。
 この日の発表会に向けて部員は毎日練習に励んできました。自信に満ちた表情で演奏する子どもたちの姿が見られ,参観した保護者の皆様も感激!感激!でした

ジオラマ(その3)

 ジオラマの反響は予想以上であります。孫田川ぞいの公園の木々や遊具、そして水南公民館の建物まで忠実に再現されてます。制作者の石川さんは自宅の庭に縮尺1/17の「札幌時計台」を再現していらっしゃいます。
 石川さんご自身のHPに「札幌時計台」制作過程が紹介されています。URLは下記のとおりです。

   http://www2s.biglobe.ne.jp/~tadaganb/tokeidai/p...

  ぜひ一度ご覧になってみてください!
画像1 画像1

ミニバスケットボール大会 速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(土)、ミニバスケットボール・冬の大会が瀬戸市体育館(市民公園)で行われました。
 水南TOPS・女子は長根小学校と対戦しました。選手たちは声をかけ合いながら積極的に動き回り、序盤から水南ペースで試合が進みます。
 着実に得点を追加して、終わってみれば、54:19で快勝しました。
 2回戦は夏の大会・第2位の品野台小学校が相手です。水南TOPSの健闘を祈ります!

学校公開日 6(3年生 昔の生活)

 3年生は水南公民館の2階を会場にして公開授業を行いました。社会科の授業で「昔の人々のくらし」について学習し、校外学習では足助屋敷で伝統工芸を受け継ぐ職人さんの技を見学しました。そして、まとめの学習として今回の授業が設定されました。
 講師には矢野桂子(水南公民館長)さんをはじめ運営委員のみなさん(写真 上)をお招きして、実物の道具を見せながらその名前やくわしい使い方を教えてもらいました。(写真 中)
 矢野館長の「昔の道具を見て気が付いたこと、ありますか?」との問いかけに、子どもたちから「プラスチックが使われていない。」「ガラスも使われてない」「木でできていてやさしい感じがする」などの意見が出されました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の担任がこの授業のために地域の方々の協力をいただいて集めた道具は他にもいろいろあります。
 茶色のカバンは昔のランドセルです。子どもたちからは「小さい!」「中も見せて!」といった声があがりました。矢野館長が開けてみると、当時に使用していた持ち主の名前が消えずに残っていました。(写真 上)
 こちらの道具は私が使用した記憶のあるものも含まれています。特に黒電話はなつかしいです。(写真 下)
 ダイヤルをまわすと戻ってくるときのあのゆったりとしたスピード・・・現代の私たちが忘れかけている「スローなライフスタイル」も大切かもしれません・・・

学校公開日5(6年生 租税教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は1学級ずつ「租税教室」を行いました。講師には尾張税務署から栗田さんが来校されて授業をしていただきました。(写真 上)
 「もしも税金のない国があったら」と仮定して,消防車や救急車の出動が有料になったり,警察の落とし物処理にも料金が発生したりするかもしれない・・・というお話がありました。6年2組の子どもたちがどれが正解なのか迷ってしまうようなクイズも出題されました。(写真 中)
 みなさんもいっしょに考えてみてください!
 
 「外国で本当にあった税金はつぎのどれでしょう??」

    A  かつら税(かつらを着用している人に課税)
    B  メガネ税
    C  ひげ税

 正解は Bの「メガネ税」だそうです。(現在は廃止されてます)

 授業では2種類のテキストもいただきました。(写真 下)

学校公開日4(4年生 中国について知ろう)

 4年生は体育館を会場に名古屋産業大学の留学生,尚(シュウ)さんをお招きして,お隣の国「中国のくらし」について,クイズを解きながら学習をしました。
 興味深かったのは「大晦日に中国では何を食べることが多いでしょう?」というクイズです。

   A そば
   B まんじゅう
   C 餃子
   D 玉子焼き

 正解はCの餃子です。中国では「年越しギョウザ」を食べる習慣があるのですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日3(6年生 環境学習)

画像1 画像1
 6年生は「環境」をテーマにグループ発表会を行いました。砂漠化、酸性雨、大気汚染など、様々な問題が取り上げられ、大人も子どもも熱心に聞き入っていました。

学校公開日2(5年生 百人一首に親しもう)

画像1 画像1
5年生の教室では、百人一首大会が開かれました。担任の先生が札を読み上げると、子どもたちは素早く手を伸ばしていました。

今日の給食(1月30日)

画像1 画像1
 学校給食週間の最終日のメニューは、瀬戸風焼きそば、シューマイ、ナムル、小型ロールパン、牛乳でした。
 「瀬戸風の焼きそば」はソースで味付けするのではなく、醤油や砂糖で味付けした肉の煮汁をめんにかけて仕上げるのが特徴です。

学校公開日(生活科フェスティバル)

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜2年生・わかば学級は、体育館で生活科フェスティバルを開催しました。輪投げやボーリングなど、個性あふれるいろんなお店が開かれていました。

航空写真ではありません!ジオラマです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うん??水南小学校の校舎がきれいになったねぇ・・?」「いつ飛行機とばしたの?」(写真 上)
 いえいえ航空写真ではありません!実は水南小学校のジオラマ制作をマメナシ観察会のおじさんに依頼していましたが29日,その制作途中の作品を学校へ持ってきていただいたのです。
 吉田校長と比較してみてスケールは想像できるでしょうか。(写真 中)
 今後,完成したジオラマはアクリルケースに収納して校長室などに展示して児童や来校者に紹介する予定です。
 ジオラマ制作は中央の石川さんが担当しています。台座などを後藤さん,加藤さんにこれから制作していただく予定です。(写真 下)
 

ジオラマ(その2)

 ジオラマの精巧なつくりに驚くばかりです!体育館に取り付けられた校章から運動場の遊具、東門横のナンジャモンジャ、シンボルのトチノキやクスノキまで再現されています!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月29日)

 今日のメニューは,鶏肉のすき煮(ひきずり),厚焼き卵,ゆかりあえ,麦ごはん,牛乳です。
 名古屋で「ひきずり」と言えば,名古屋コーチンを使ったすき焼きのことだそうです。今日の給食は鶏肉を使用したすき煮で「ひきずり風」に仕上げてあります。
画像1 画像1

春をまつ生き物たち(4年生 理科)

 4年生の理科では「春を迎えるために準備をしている生き物のようす」を探す学習をしています。子どもたちは運動場に出かけて,地面にへばりついて日光をたくさん受けとめるタンポポや美しい花を咲かせるために冬芽を枝先につけるサクラなどをスケッチしたり,写真撮影したりしています。(写真 上,中)
 トチノキの枝についた芽の表面は,コーティングされているみたいで太陽の光を浴びてピカピカ光り輝いていることを発見しました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 給食委員会発表会

「学校給食週間」にちなんで1月29日(木)の児童集会では、給食委員会の発表が行われました。栄養職員の近藤さんに給食についての質問をしたり、食材から献立を当てるクイズをしたりしました。特に献立を当てるクイズでは、軽快な音楽にのって、食材をもった児童たちが楽しそうに登場し、見ている児童たちを喜ばせていました。
写真1 食材の登場シーン
写真2 献立クイズの様子
写真3 給食委員の集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うがい・手洗いの励行を!

 28日(水)のインフルエンザによる出席停止者は2名となり、昨日より減少しました。
 しかし、油断は禁物!帰宅後のていねいな手洗い・うがいを心がけて感染の予防に努めてほしいです。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします!

3年生 校外学習(足助屋敷)

 3年生が足助屋敷に到着しました。子どもたちはグループに分かれていろいろな体験をしました。昔話の絵本に出てくるような「かやぶきの屋根の母屋」の前で和傘をさして記念撮影!(写真 上)
 「つるの恩返し」に出てくる「はたおり機」を体験しました。(写真 中)
 お弁当タイムには、名物の五平餅もいただきました!あ〜〜おいしそう!(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守りサポーターさん 登場!

 先日の不審電話事件を受けて、警察署から水南地区の少年補導委員さんに児童の登下校時間の見守り要請がありました。
 28日(水)は東松山町の大堀さんが小金、進陶町方面へ下校する児童の付き添い下校をしていただきました。(写真 上、中)
 児童の活動を見守っていただける大人の眼が多くなることは学校にとっても心強いことです。
 補導委員さんが着用するユニフォームや帽子を見て、「かっこいいね。ちょうだい!」なんておねだりする子どもがいました。
 背中にも一目でわかるキャラクターなどが描かれています。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月予定
3/23 給食最終日
3/24 修了式
行事予定
3/23 給食最終日
3/24 修了式
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829