最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:234
総数:909968
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

学校公開日(4年生 耐震まちづくりモデル講座)

 学校公開日の3時間目、体育館で4年生対象に「耐震まちづくりモデル講座」の授業が行われました。講師として、伊藤住宅設計事務所(瀬戸市)から3名、県庁建築指導課から3名の合計6名により授業がすすめられました。
 はじめに、地震発生のメカニズムや地震による被害の恐ろしさの説明を聞いたり、「ストローハウス」(ストローとクリップで組み立てられた家の模型)の実物を見せてもらったりしました。
 その後、数人のグループに分かれて、紙製のモデルハウスをつかって、「すじかい」の入った家とそうでない家の地震への強さを実験しました。(モデルハウスはおみやげとして全員にプレゼントされました)
 地震に耐えられる家はどのような構造なのか、地震が起きたときに自分の家では、どんなものが倒れたり、どんな物が落下するのか再点検する機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震補強工事のこと、教えて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開日の4時限目に校長室で「学校評議員会」が行われました。その話し合いの中で、評議員さんからこんな質問が出ました。
「体育館の耐震工事が終わったそうですが、どんなところが補強されたのか知りたい。」というものでした。
 確かに外観を見ても、アルファベットの「V」や「X」のような屈強な「すじかい」が設置されていないし、内部にも大きな変化が見られません。こんな疑問にお答えすべく、補強工事の概要を簡単に説明したいと思います。
 水南小学校体育館の場合、専門家の診断では、壁は鉄筋コンクリートで垂直方向の補修は不要と判定、屋根に強度を増すために4カ所に「すじかい」を設置してあります。(写真 下)この工事により大きな地震に耐え、地域の緊急避難所として機能すると思います。
 また、この工事に合わせて、ギャラリーに児童の落下防止の手すりが取り付けられました。さらに、床のラインの塗り直しとコーティングもされて、ピカピカのフロアーとなりました!
 

ヘチマの実の収穫 始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏に職員室前に生い茂ったヘチマがたくさんの実を結びました。この話題は中日ホームニュースでも取り上げていただきました。
 4年生は理科の時間を利用して、ヘチマの実の収穫を始めました。子どもたちは、ワイワイ、キャーキャー叫びながら、楽しそうにヘチマの実の皮をはがしたり、種を取り出したりしていました。あるグループは実から出てきた種の数をていねいにカウントしていました。その報告によると「ひとつの実から396個の種がでてきた!」ということです。
 実を収穫したものの、その利用法を知っている子どもは比較的少ないようです。日本でも食用にする地域が一部にあるようですが、やはり「タワシ」にするのが一般的ですね。(京都のあぶらとり紙で有名なお店でもけっこうな値段で販売されていますよね)
 さて、3枚目の写真は、完成した「タワシ」と「たね」です。

公開授業のご案内(高学年)

23日(木)に行われる学校公開日の授業内容の詳細をお知らせします。

【4年生】
      2時間目 
           1組・・・音楽「リコーダー発表会」(教室)
           2組・・・国語「世界一美しいぼくの村」(教室)
           3組・・・社会「コンピュータで校外学習新聞づくり」
                       *会場はコンピュータ室です。
      3時間目
           1・2・3組合同・・・「耐震まちづくりモデル講座」
                         *会場は体育館です。
      4時間目
           1組・・・国語「世界一美しいぼくの村」(教室)
           2組・・・算数「二等辺三角形の角」(教室)
           3組・・・音楽「福留教諭の授業」(音楽室)
【5年生】
      2時間目(1・2・3・4組合同)
             「福祉実践教室」(盲導犬に学ぶ)
                   *会場は体育館です。
      3時間目
           1組・・・理科「流れる水のはたらき」(教室)
           2組・・・道徳「生類憐れみの令について」(教室)
           3組・・・家庭科「たまご・野菜料理計画」(教室)
           4組・・・算数「面積」(教室・学習室)
      4時間目
           1組・・・国語「物語をつくろう発表」(教室)
           2組・・・社会「食糧生産をささえる」(教室)
           3組・・・算数「面積」(教室・学習室)
           4組・・・体育「鉄棒」(運動場)
【6年生】
      2時間目
           1組・・・英語「Where Are You From ?」(教 室)
           2組・・・図工「お話の絵」(教 室)
           3組・・・図工「お話の絵」(図工室)
      3時間目
           1組・・・音楽「福留教諭の授業」(音楽室)
           2組・・・算数「体 積」(教室)
           3組・・・社会「新政府による政治−富国強兵−」(教室)
      4時間目
           1・2・3組合同
               「修学旅行説明会」 * 会場は体育館です。

公開授業のご案内(低学年)

10月23日(木)に行われる学校公開日の授業内容の詳細をお知らせいたします。
  
 それぞれの授業開始・終了時間は下記のとおりです。

     2時間目( 9時35分〜10時20分)
     3時間目(10時50分〜11時35分)
     4時間目(11時45分〜12時30分)

【1年生】
     2時間目 
         1・2・3組合同・・・・「算数ランド」(教室・生活科室)
     3時間目
         1・2・3組合同・・・・「東山公園へ行こう」(2年生と合同)
     4時間目
         1・2・3組・・・・・・「音あそび」(各教室)

【2年生】*すべて教室で公開します。

     2時間目 
         1組・・・・・図工「これいいかんじ」作品発表会
         2組・・・・・国語「ビーバーの工事」
         3組・・・・・音楽「山のポルカ」
     
     3時間目
         1・2・3組合同・・・・「東山公園へ行こう」(1年生と合同)

     4時間目
         1組・・・・・国語「どうぶつのひみつ」クイズ
         2組・・・・・道徳「命」について考える
         3組・・・・・算数「かけ算」

【3年生】
     2〜4時間目
         1・2・3組合同・・・総合「瀬戸市内フィールドワーク発表」
           *水南公民館の2階 大集会室です!お間違いないよう!
【わかば】
     2〜4時間目
            「親子でうどん作り」(家庭科室)

             *4時間目に6年生は修学旅行説明会に参加します。
               

今日の給食(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニューは、とりにくのてりかけ、小松菜のおひたし、なめこ汁、わかめごはん、牛乳です。
 とりにくのてりかけは子供に大人気!職員室の大人にも好評のメニューです。衣に甘辛のタレがたっぷり染みこみ、ご飯が何杯でも食べられそうな一品。かく言う私も、昨夜に続いての鶏の唐揚げ…だったのですが、おいしくいただくことができました。

5年生 福祉実践教室(車いす体験)

 車いす体験は体育館を会場に行われました。最初に講師の方から、「福祉」という言葉の意味を教えてもらいました。「福祉」というのは難しく考えないで、健常者、障害者の区別なく、お互いに気持ちよく「あいさつを交わすことがすでに福祉なのだ。」という言葉が印象的でした。
 4〜5人のグループに分かれた児童は、車いすに乗って障害物(体育用マット)を乗り越えたり、階段のような大きなバリアを通るときに4人組で息をそろえて持ち上げる練習をしたりしました。
 授業の最後に講師の方から児童へ次のような「宿題」が出されました。
 「今日、みんなが自宅まで帰る道路で、車いすで通行するとバリアになるのは、どんなところか考えてみてください・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 福祉実践教室(視覚障害ガイド体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童が二人ひと組になって、ガイド体験をしました。一人がアイマスクをして目から入る情報をゼロにして、校舎内を歩行し、もう一人がガイドとなって付きそう体験です。
「光」を失ったとたんに不安になり、足が前へ進まなくなる児童、付き添いのガイドをするのだけれど、障害物を見つけたら「どんな声をかけたら良いのだろう・・」ととまどう子・・いろいろな姿を見ることができました。
 ガイド、障害者の両方の立場を体験することにより、相手の気持ちを理解して、どんな支援をしたらよいのかを理解できたと思います。

5年生 福祉実践教室(手話)

 21日(火)5年生は福祉実践教室を実施しました。この日は「手話体験」、「視覚障害ガイド体験」、「車いす体験」の3講座の中から、児童が選択したものを体験しました。
 写真は、手話体験の様子です。講師の指示にあわせ、て手話の型を練習しています。印象的だったのは、「佐々木」さんの名前を表すときは背中から長い棒を取り出すようなポーズをするのです。これは伝説の人物「佐々木小次郎」のポーズから由来しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(月)5時間目、後期児童会役員選挙が行われました。どの立候補者たちも自分の選挙公約を真剣に訴え、投票をお願いしていました。実に素晴らしい堂々とした態度でした。

水南連区 大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(日)、晴天に恵まれて連区の大運動会が開催されました。開会式ではマーチング・バンド部の演奏・先導で選手入場となりました。
 昼の休憩では、和太鼓クラブが日頃の練習の成果を披露しました。場内からのアンコールにこたえて、楽しそうに演奏する姿が見られました。
 ムカデ競走、パン食い競走など町内運動会ならではの種目に場内は盛り上がりました。
 「キャタピラ競走」に参加した小学生は、賞品係となった水南小学校PTAの役員さんよりお菓子をいただき、うれしそうでした。

まるっと せとっ子 フェスタ2008 出品(高学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは高学年の部です。上から、4年生 荻原さんの作品「トゲトゲ シーサー」5年生 豊田くんの作品「月を見ているシーサー」、6年生 文田さんの作品「平成の土器(水おけ)」です。
 同時に瀬戸蔵では「小中学校 書写展」も開催されます。(作品を画像でご紹介できず、申し訳ありません)
 また、8日(土)の「小中学校 音楽会」には水南マーチングバンド部が出演します。
 その他、「小中学校科学展」や「特別支援教育展」などたくさんのイベントが企画されています。

まるっとせとっ子フェスタ2008 出品(低学年の部)

 11月6日(木)〜9日(日)の4日間、瀬戸市内にある28の小・中学校で学ぶ子どもたちが日頃の成果を発表する機会として、また子どもたち同士が、そして市民の方と交流する場として、「まるっと せとっ子・フェスタ2008」が開催されます。
 この期間中、「子ども図工・美術展」が瀬戸蔵で開催されます。そこに出品される陶芸作品をご紹介いたします。
 上から、1年生 山田さんの作品「うさぎ」、2年生 加藤くんの作品「トラ」、3年生羽島さんの作品「口をあけているワニ」です。
 今回の出品作は、釉薬で色づけをして焼成してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(10/17)4年生は,木曽三川公園に校外学習に出かけました。
愛知県の地理と歴史を社会科で学んでいますが,治水学習ついて,より理解を深めるためのものです。
 秋らしい晴天の下,子どもたちは熱心に説明を聞き,実物にふれ,ながめて理解を深めていきました。すがすがしい気候の中,お弁当もおいしそうにほおばりました。
 ものめずらしい体験学習に,いつも以上に子どもたちの瞳がキラキラ輝きました。
めずらしいといえば,本校の一先生(この場合の一はイタリア語の読み方で読んでください)が関わる行事は決まって雨。そのため『伝説の雨男』とさえ言われていましたが,さすがの雨男も,子どもたちの熱心さに負けて,今回ばかりは雨を降らせることを断念したようです。


今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、洋風肉じゃが、りっちゃんの元気サラダ、スライスパン、マーガリン、牛乳です。
 りっちゃんの元気サラダは、1年生の国語の教科書にある「サラダでげんき」に登場するメニューです。下の画像を見ていただくと分かるように、こんぶとかつおぶしが入っているところがポイントです。バターが隠し味となっている洋風肉じゃがと共に、和と洋の味わいが1つに溶け合った給食となっています。

今日の給食(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは,ビビンバ,白菜スープ,麦ご飯,牛乳です。
 毎年,子どもたちの投票で「ベスト3」に入る人気メニューです。家庭でも話題にのぼったことがあるかもしれませんね。この他にデザートで「お米タルト」という品も大人気です。
 さて,画像のスープに注目してください!花の型に切られたニンジンが入っています。学級で配膳していても,なかなかこの花型のニンジンを見つけることは難しく,レア・アイテムであります。いつの頃からか,「しあわせニンジン」と呼ばれるようになりました。
 撮影した私に今日はラッキーな出来事が起こると良いのですが・・・・

教育実習 その2

 教育実習は後半に入りました。担任とティーム・ティーチングをしたり、一人で授業を行ったり、ハードな内容になってきています。
 今日は実習生の加藤さんが3年3組で算数の実習授業を行いました。折り紙を操作して「直角」をつくり、身のまわりにあるものの中から「直角さがし」をしました。その後、代表児童が前に出てきて、色カードを組み合わせて恐竜パズルに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム 写真撮影

画像1 画像1
 10月中旬ですが、もう卒業アルバム制作がスタートしています。今日は学級ごとに場所を選んで、集合写真を撮影しました。(画像は6年1組です。)
 6年3組は、運動場の肋木(ろくぼく)周囲で撮影しました。2組は欠席者がいたため延期となりました。

外国人児童へのサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生に来日してまだ日が浅いブラジル人児童のOくんがいます。とても勉強熱心で日本語の習得にも目を見はるものがあります。
 友だちとの日常会話は通じるようになってきていますが、難しい漢字や専門的な学習用語などは理解できずに授業中にとまどう場面も少なくありません。
 そんなOくんの学習活動を支援しようと、2学期より3名のボランティアさんが日替わりで来校されてサポートしていただいています。
 14日(火)は4時限目の音楽の授業で加藤さんにサポートをお願いしました。友だちと照れながらもリコーダーの合奏を楽しむ姿を見ることができました。木曜日は田中さん、金曜日は伊藤さんがそれぞれ来校されてサポートしていただきます。こうした地域の人たちに支えられて学校は教育活動を展開していけるのです。

“あいち・読書タイム文庫” 好評です!

画像1 画像1
 毎年、この時期になると「冬の読み物」のご案内をさせていいただいています。今回は例年以上に読み物の申込み数が多く、出足が好調です。
 人気の理由は、よくわかりませんが本の題名に何か関心をひくポイントがあるのでしょうか?
 冬の読み物として発刊されるのは、「いぶくろ よやくレストラン」、「ソラの野球ボール」、「かぎ屋の変てこおじさん」の3冊です。(各500円)
 ご希望の方は代金と申込用紙を添えて担任まで・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間予定
4/6 入学式
月予定
4/6 入学式
行事予定
4/6 入学式
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829