最新更新日:2024/04/23
本日:count up13
昨日:221
総数:909525
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

5年生 校外学習(3)

中日新聞社見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 カメラマンのお仕事

1/31(金)、社会科で学習している情報産業について深めるために、テレビ報道のカメラマンの方を招いてお話をしていただきました。
最初は高価なプロのカメラを見て、盛り上がっていた子どもたちでしたが、カメラマンの方が撮られた映像の放映が始まると真剣な表情になっていました。
「カメラマンは、伝えたいことをどう表現するかという仕事です。」
という話から始まり、放映した作品への思い、カメラマンになった理由、大変なことなど、現場の人だからこそのお話や思いを学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

 1月24日〜1月30日は全国学校給食週間でした。遅くなりましたが、給食週間での取り組みを紹介します。

 水南小学校には「いついろ栄養ファイターズ」という五人組がいます。今回の給食週間には、それぞれの栄養の役割やその栄養が採れる食品の種類を知ってもらうため、いついろ栄養ファイターズのビデオを毎日放送をしたり、教室に行ったりしました。
 残さずに食べると、「いつ色栄養ファイターズシール」がもらえるということもあり、嫌いな物でも頑張って食べていました。学校全体では、なんと8割程の子どもたちが、5日間毎日残さずに食べることができました!

 これからも、「の・こ・さ・ず・に いただきます!」を合い言葉に、好き嫌いなく、バランスよく給食を食べててほしいです。

写真上:教室にいついろ栄養ファイターズが登場!
写真中:怪人フケンコーが好き嫌いをしている子を発見!
写真下:いついろ栄養ファイターズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学の先生の授業を受けたよ!!

 愛知工業大学の佐伯先生に来ていただいて出前授業を受けました。佐伯先生はとても気さくな先生で、難しい理論もとてもわかりやすく説明してくださいました。
 ペットボトルを使って雲を作ったり、竜巻を起こしたり、光の屈折を利用してバラの花を消してしまったり、ワクワクする実験がいっぱいでした。最後にはクラスの全員で手をつないで静電気ショックの体験もしました。
 科学大好きっ子の発掘にいらしたという佐伯先生。きっとたくさん見つけてくださったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分,給食に豆がでました。

 子供たちは,おいしそうに豆を一粒ずつ食べていました。

 会食後は,男女仲良くカードゲームです。

 いっしょに会食した5年生によると,家でやはり豆まきをするそうです。鬼はお父さんの役だそうで,けっこう盛り上がるみたいです。いいお父さんですね。

 皆さんのご家庭でも,豆まきは終わりましたか?

【如月】2月3日の献立

3学期に入り児童会や6年生を中心とした学校行事もあります。1月には給食でも郷土の味に親しむ給食週間中に給食委員会の活動に盛り上がりました。今日から2月。初日は節分の行事食で鬼たいじ、無病息災を願います。節分には、いわしを食べる習慣はありませんか。手開きにして片栗粉をつけてカラッとあげました。蒲焼き風のたれをかけて食べやすく仕上げてあります。食べていましたよ。大豆は、炒り豆にしてあります。10gで20個以上の大豆の粒をポリポリかみしめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まきをしました!(4年生)

2月3日の節分の今日、4年生が豆まきをしました。
体育館には、子どもたちの心の中にいるかもしれない鬼が登場!
それぞれが、心の中の鬼を退治しました。
鬼の正体はいったい…
それは4年生だけの秘密です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり清掃の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の写真は,たてわり清掃の反省会風景です。

水南小では,1年生から6年生で構成された「たてわり班」で清掃しています。

清掃終了後は,班全員で丸くなって反省会を開きます。

ここでよく見かける光景です。

低学年の子が,6年生によく「だっこー,おんぶー」と言って,抱きついています。

心温まる瞬間です。

昔の道具で洗濯しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科では「古い道具と昔のくらし」を勉強しています。
1組、2組に続き、3組も洗濯板を使って、ナフキンを洗濯しました。
上手にみぞを使って洗濯することができました。

昔の道具体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今三年生は、社会科で「古い道具と昔のくらし」について学習しています。
17日に洗濯板を使ってナフキンを洗いました。
水に手を入れて、「冷た〜い」と言いながらもナフキンをきれいに洗濯しました。


準優勝 おめでとう!水南FC(サッカー部)

 本日26日(日)、瀬戸市小学生サッカー大会(冬の大会)決勝トーナメントが行われ、水南FC(サッカー部)が見事、準優勝しました。

 12月より予選リーグを勝ち抜き、準決勝では、幡山西小に1−0で勝ちこし、決勝で原山小と対戦しました。原山小とは、夏の大会の決勝戦であたり、PK戦で敗退するというくやしいおもいをしています。水南イレブンの間では、「冬の大会で原山小に勝ち、優勝する」ということが、当然、目標になっていたようで、とても力の入った試合になりました。

 2点を先に取られ、その後1点を返し、1−2として猛攻しましたが、得点に恵まれず1−4でゲームセット。

 点差が開いていく中、「点をとられたら、取り返せばいい」「まだ、時間あるよ」とお互いに声をかけあい、最後の最後まで勝負をあきらめない水南イレブンの勇姿がとてもまぶしかったです。試合終了の主審の笛の後、メインスタンドで応援されていた保護者を中心とした水南応援団から、水南イレブンに健闘をたたえる大きな大きな拍手が送られたことは言うまでもありません。

 指導をしてくださったコーチの皆様、それを支えてくださった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 楽しかったね!くすのき祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日の「くすのき祭」は,児童会役員や6年生が中心になって運営を行いました。

縦割り班で行う最後の行事です。
班で協力してゲームを楽しんだり,ゲームを運営することができました。


写真1
「缶積みタワーで,なんども倒れて大変だった!」

写真2
「ペットボトルボウリングでスペアを出したよ!」

写真3
「いろんなシールがもらえてうれしかった〜。」

1年生から6年生までみんなが楽しむことができました。
ゲームの企画・準備・運営をしてくれた児童会役員と6年生のみなさん、ありがとう!!

5年生〜新春百人一首大会〜

昨日22日水曜日の6時間目に、学年で新春百人一首大会を開催しました。
毎学期行っている百人一首大会。
今回も大会に向けて各クラス準備は万端です。
「はい!」
と、札をとった子の声が響きました。
遊びながら伝統文化に親しむことができる百人一首。
これからも続けていきたいですね。
3枚目の写真は各グループで優勝した子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日23日は,くすのき祭

 明日23日は,くすのき祭です。

縦割り班のグループのメンバーで仲良くゲーム競技会をします。ゲームのお店をやったり、他のゲームのお店で競技をしたりして、異年齢集団で過ごす楽しさやその中での人とのかかわりを体験して、学年をこえた友情をはぐぐむことが目的で行われます。ゲームのお店を準備したり、運営の練習をしたりとそれぞれの学年なりに協力していきます。

ゲームは,ストラックアウト, 洗面器新聞紙投げ入れ ,ワードハンティング ,缶積みタワー,紙ちぎりのばし, 即席ジグソーパズル ,ペットボトルボーリング, 紙飛行機飛ばしです。

8:45から11:20の間に,校舎内のいろいろな教室を会場にして行います。保護者,地域の皆様も,ご参観いただくことができます。お忙しいと思いますが,ご来校をお待ちしてしております。

昔の遊び

画像1 画像1
3年生の社会科では「古い道具と昔のくらし」について学習しています。
3−3では、竹とんぼやけん玉など昔の遊びを体験しました。
なかなか上手にできず、何回も挑戦する姿が見られました。

23日はくすのき祭です

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目にくすのき祭の練習会が行われました。

6年生を中心にいろいろなゲームを行います。
子どもたちは,自分が運営するゲームの役割分担をしたり実際にやってみたりしました。

さすが6年生はてきぱきと指示を出して,みんなを動かしていました。
縦割り班で行う最後の行事ですね。

本番が楽しみです!!

学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,学校評議員会を開催しました。

 学校評議員制度は,学校が、保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図っていく観点から、より一層地域に開かれた学校づくりを推進していくためのものです。

 水南小学校では,6名の方に評議員をお願いしています。校長室で,学校運営,子供たちの様子について懇談していただいたのはもちろんのこと。各学級をまわっていただき,子供たちの学習の様子も参観していただきました。

 懇談では,子供のために,学校,家庭,地域がよりよく連携していくことが,やはり大切であることが確認できました。今後もより一層開かれた学校づくりを推進していきたいと思います。

4年生理科 「寒くなると」

 寒い冬の間,植物は,いろいろなすがたで冬を過ごします。

4年生の理科では,ヘチマがかれることと,サクラの葉が枯れ落ちることの違いを学習します。

 子供たちは,自分の目でヘチマとサクラを観察しながら,

 サクラは生きていて,個体で冬を過ごし,ヘチマは根まで枯れて,たねで冬をこす。また,サクラの枝には,芽ができていて,冬がすぎてあたたかくなると,再び成長を始めることなど,植物のいろいろなすがたに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 大こんをしゅうかくしたよ

 2学期にまいた大根が大きく育ちました。大きく育った大根を、二人で力を合わせて抜きました。抜けたときに「ポンッ」と音がしたり、抜いてみたら2本が仲良くねじれていたり…楽しく収穫することができました。
 収穫した大根はみんなで分け、お家に持ち帰りました。「お味噌汁に入れて食べたよ!」「自分で大根おろしをつくったよ!」「おいしかったからおかわりしたよ!」野菜嫌いな子も「おいしかったよ〜。」と報告してくれました。自分たちで抜いた大根はいつもよりおいしく感じられたようです。

[写真上]ぬけたー!
[写真中]ねじねじしてる!(かなり驚いてます。)
[写真下]大きいのがとれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書 3年生

画像1 画像1
朝、読み聞かせボランティアさんによる、読み聞かせがありました。
読み聞かせが始まると、教室がシーンとなり、子どもたちは自然と「本の世界」に入り込んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829