最新更新日:2024/03/28
本日:count up37
昨日:170
総数:903986
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

5月15日 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番上の写真は、3組のアサガオの観察をしている様子です。3組のアサガオも大きく成長しています。これからが楽しみですね。ご家庭のほうでも、アサガオを育てていただき、ありがとうございます。
 真ん中と一番下の写真は、音楽の様子です。「ひらいたひらいた」を体を使って表現しています。友達と楽しく、笑顔で活動していますね。
 

今日の2年生 みんな大好きな○○○○

今日は、給食の献立が2年生みんな大好きなビビンバでした。
算数の授業で行った給食しらべにおいては、
3クラス全てで上位に入るほどの人気メニューです!

1組、2組、3組の給食風景を撮りました。
いつもよりにこにこしながら
おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 5年生 漢字の成り立ちクイズ

画像1 画像1
国語で勉強している「漢字の成り立ち」のクイズを作成し、友達と出し合いました。
象形文字や会意文字は子どもたちにとっても親しみやすかったようで、楽しく作成していました。
クイズ大会は大変盛り上がりました!

これからも自分の興味のある漢字について、漢字辞典を使って調べて「漢字博士」になれたらいいですね!

5月15日  今日の4年生

 今日も五月晴れの穏やかな天気になりました。ふりそそぐ太陽の光とさわやかな風の中で、今日も4年生は元気いっぱいでした。

 体育のマット運動も大詰めになってきました。今日は連続技の練習に取り組みました。前転・開脚前転・後転・開脚後転・側転の中から3種目選んで組み合わせました。
 算数では、かたむき分度器を使って、分度器では測りにくい場所の角度を測ってみました。手すりの傾きや、地面の傾きなどを楽しそうに測っていました。かたむき分度器は持ち帰りましたので、おうちでもいろいろな場所のかたむきを測ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日  今日の4年生

 今日の給食に「ゆばのすましじる」がでました。「これ何?」「ゆばって何?」「味がない!」とワイワイ言いながら食べているところへ栄養教諭が「みんな食べてる?」といいながらやってきました。
 栄養教諭から、ゆばは豆乳から作ることや「湯葉」と書くことや、高級食材で、専門店もあることを教えてもらいました。
 「高級食材っていくらぐらい?」と興味津々でしっかり味わって食べることができました。もちろん食缶は空っぽになっていました。
 おいしい湯葉を食べて、今日も4年生は元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA執行役員会 第1回PTA常任委員会

 8日(月)今週のはじめに、12:15から第1回PTA執行役員会、13:30から第1回PTA常任委員会を開催しました。平成29年度の水南小学校PTAの方針等は以下のとおりです。

【1.方針】
 学校・家庭・地域の中で子供の成長を支援する繋ぎの役目を果たす為、それぞれが無理することなく貢献しやすい体制へと変えていく
【2.スローガン】
 声を掛け合い、支え合い、みんなで育む水南っ子
【3.目標】
(1)できる人ができる時に気軽に参加、充実感が得られるイベント作り
(2)母親だけでなく父親が参加しやすい声掛けをイベントごとに実施
(3)アンケート等を活用し、各活動の振り返り結果を次年度に引き継ぐ
 以上のように、先月末のPTA総会でも確認されたように、水南小学校PTAは、できる人ができる時に参加できるPTA活動を目指し、今年度も取り組んでまいります。まず手始めに、昨年度まで、執行役員会と常任委員会を別の日に開催していましたが、執行役員の負担軽減(仕事や家庭の都合をやりくりして来校する日を減らす)のため同日開催にしました。

 水南PTAをよりよく改善するには、会員の皆様のお知恵をお借りし、まずは執行役員、常任委員の在り方をさらに見直し、楽しく活動していこうと思っています。ご意見・ご要望などありましたら、執行役員。常任委員にお知らせください。今年度も皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。

写真上 執行役員会の様子
写真中 常任委員会の様子
写真下 部会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年生 20mシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での体育の授業では、体力テストの種目の一つ「20mシャトルラン」に向けての練習をしています。「ドレミファソラシド」の曲に合わせて20mの距離(往復)を走り続けます。このテストの目的は持久力をみるものなので、曲のテンポは、はじめはゆっくりですが、だんだん速くなります。どの子も必死に、自分の限界に挑戦していました。音楽に合わせて走れなくなったところで終了です。

最後まで脱落せずに走り続ける仲間に対して「頑張れ」と応援したり、自然と拍手を送ったりする姿に心が温まりました。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の苗植え日和ということで、
2組でも、先日観察した苗を学年の花壇に植えました。
子ども達は、「早く大きくならないかなあ。」と植えた苗を
まじまじと見つめていました。

3組では、体育の時間にボールを使用しての
的当てゲームをしました。
最初はなかなか当たらなかったのですが、コツをつかみ
回数を重ねるごとに当たる回数がふえていきました。
子ども達の習得するはやさに驚かされました。

5月12日 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近は、黒板の字をノートに写したり、あさがおの芽を観察して気づいたことを書いたり、どんどん授業も進んでいます!子どもたちも新しいことを学ぶ楽しさがあるようです。
 給食の準備が早くなり、子どもたちも給食当番の仕事に慣れてきました。白衣のたたみ方もバッチリ!栄養教諭の厚見先生にもほめられました。
 宿題も毎日楽しみだという声が聞けて、嬉しく思います。チェック等、ありがとうございます。

5月11日 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の図工の「すきなものなあに」で、自分の1番好きなものの絵を描きました。描いた後、ひとりひとり「どんなところが好きか」ということについても話し、みんな興味津々で友達の話を聞いていました。
 また、初めてテストの仕方を勉強しました。緊張しながらも、一生懸命頑張って取り組むことができましたね。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1組と3組が夏野菜の苗を植えました。
役割分担をし、立派に育つよう丁寧に植えていました。

無事収穫できるよう、学年全体でしっかり育てていけたらと思います。

5月11日 5年生「新聞を読もう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で新聞の構成を勉強しました。
「見出し、リード文、本文」という構成で、読者に伝えたいことが伝わりやすくなるように工夫していることがわかりました。

自分で好きな記事を選んで、意見を書きました。
難しい内容ではありましたが、ゆっくりと時間をかけて読み、自分なりの感想を持つことができていました。

もうすぐ母の日ですね。新聞から、素敵なことを学んだ人もいました。

5月11日  今日の4年生

 今日から家庭訪問です。4時間授業で帰ることができるせいか、気のせいかもしれませんが、いつもよりさらに元気いっぱいの4年生でした。

 1組で百人1首の対戦を始めました。家でも、マイ百人一首で一生懸命に覚えていますという子もいました。初戦はまだまだぎこちなさが感じられましたが、やがてメキメキと上達することでしょう。楽しみにしています。

 明日も家庭訪問があります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生とソフトバレー!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は体育でソフトバレーの学習中です。やわらかいボールを使ってバレーボールをします。
 オーバーパスの練習では、初めにパスをする位置でボールを受ける練習です。次は、一人が投げたボールをパスしてみます。少し上手になったら、パスを続けてみました。最高記録は9回続いたペアです。
 3年1組の授業に、交流でわかば組の3人も参加しました。「楽しかった!」充実した1時間でした。

家庭訪問よろしくお願いします。

本日11日(木)から12日(金)15日(月)16日(火)の4日間、各学級の担任が、午後、家庭訪問をさせていただいております。そのため、子どもたちが全学年4時間授業で13時過ぎには下校しています。日ごろより早い時間に、子どもたちが遊びに出かけていく場合もあると思います。学校では、地域の一員として迷惑をかけないことはもちろんのこと、自分自身の安全・安心に十分注意するように指導しておりますが、子供ですのでなかなか心配はたえません。地域・保護者の皆様におかれましても日頃より一層水南っ子の安全・安心にご留意くださるようお願い申し上げます。

みんな大好き「マメナシおじさん(おばさん)」

 水南っ子が大好きな「マメナシおじさん(おばさん)」を簡単に紹介します。

 水南小の保護者の皆さんなら、お子さんの口から、必ず「マメナシおじさん(おばさん)」という言葉を聞いたことがあると思います。

 瀬戸市天然記念物に指定されている「マメナシ」が自生する水南小学校では、「マメナシ観察会」の皆さんを講師にお迎えし、マメナシ学習を展開しています。「マメナシおじさん(おばさん)」は、その皆さんの愛称です。

 今年度も、お世話になります。先日は、2年生がお世話になりました。「マメナシおじさん(おばさん)」に並んでもらって、写真をとらせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では、図工の「ざいりょうからひらめき」というテーマにおいてつくった作品を班で発表し、他のお友達のいいところ見つけをしました。(1枚目、2枚目)
工夫したところを見つけようと、子ども達は一生懸命に作品を鑑賞していました。

また学年全体で植える夏野菜の苗を観察しました。(3枚目)
葉っぱの形や、大きさなどの特徴を捉えようと、じっと見つめていました。
オクラ、ナス、ピーマン、キュウリをみんなで育てる予定です。

5月10日  今日の4年生

 今日はどんよりとした雨雲が垂れ込め、不安定なお天気でしたが、それでも4年生は終日元気いっぱいでした。

 上:中:今日の図工の様子です。先週、描いたカラフルな魚の周囲に、スポンジや歯ブラシ、ペットボトルキャップなどで飾りをつけていました。ぽんぽん、ペタペタととても楽しそうに取り組んでいました。

 下:誕生日のお祝いの様子です。誕生日の歌を歌った後、牛乳で乾杯です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いろどりいため1

家庭科の授業で、いろどりいため(野菜炒め)をつくりました。
栄養教諭の厚見先生にお話ししていただいたことを生かして、いろどりや野菜ごとに切り方に気を付けながら、調理することができました。
調理実習では、班で役割分担をしたり、状況に応じで助け合って活動しています。
できたいろどりいためを班の仲間と美味しそうに食べている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いろどりいため2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829