最新更新日:2024/03/28
本日:count up121
昨日:146
総数:903900
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

さくらんぼ学園と交流

さくらんぼ学園(瀬戸特別支援学校)から、水南連区に住むお友だちがやってきて、4年1組の子ども達と音楽の授業で交流をしました。
いろいろな楽器で歌に合わせてリズムを奏でたり、リズムの伝言ゲームをしたりして、楽しい交流となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は水南フェスティバルでした。縦割り班に分かれ、クイズラリーや新聞リレーなどのゲームを行いました。縦割り班掃除でいつもお世話になっているお兄さんやお姉さんと一緒に、楽しんでいる様子でした。暑さに負けることなく、元気いっぱいに活動することができました。

7月6日  今日の2年生

 雨の日が続いています。思うように野菜のお世話や観察、収穫ができていません。今日は雨の中、傘をさして畑へ出かけてみました。
 恵みの雨のおかげで、ナスもピーマンも大きく育っていました。エダマメもそこそこできてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 今日の1年生

 今日は、明日が七夕ということで、各クラスで短冊にお願い事を書きました。一人一人願いを込めて、なりたい職業や、できるようになりたいことを書くことができました。お願い事が叶うといいですね!1学期も残りわずかですが皆で力を合わせて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをこめて

 明日は七夕です。昨日このHPに載せました「七夕かざり」がみんなの願いを届けようとしています。一人一人心を込めた願いがたくさん飾られ、ひとつひとつを読んでいると心がぽかぽかになります。多くの先生も願いを込めて短冊に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い休み時間 その2

いろいろなところで友だちと、時には先生とも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い休み時間 その1

雨が降り続いています。運動場で遊ぶことができません。
水南小学校の子ども達は、長い休み時間にさまざまなことをして過ごしています。図書室で読書、教室でカードゲーム、オセロ、将棋、オルガンで演奏して歌を歌っているクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、七夕

用務員の三浦さんが、まごた川の近くから竹をとってきて、児童昇降口に取り付けてくださいました。
子ども達が自分の願いを短冊に書き、竹に取り付けます。いろいろな願いが短冊に書いてあります。
明日は7月7日、七夕です。子ども達の願いが天(星)に届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

隣接学校選択制の廃止に関するお知らせ

1 平成31年度新入学児童生徒限りで、制度廃止となります。 
※ 平成31年度新入学児童生徒分の申請受付は、平成30年8月16日まで
2 平成32年度新入学児童生徒以降は、次の(1)(2)の移行措置のみの扱いとなります。
(1) 兄姉が現在隣接学校選択制を利用中で、かつ翌年も当該校に在学中の場合に限り、弟妹は同校の選択を認めるもの。
(2) 現在隣接学校選択制を利用中で、当該小学校を卒業する場合に限り、あらためて中学校入学時に現在通っている学校の学区の中学校の選択を認めるもの。
3 特定区域における校区外通学のお知らせ
 次の区域は、特定区域として校区外通学が可能です。
・ 小金町・進陶町(188番地〜196番地を除く)は、道泉小学校又は本山中学校に特定区域として校区外通学が可能です。
・ 進陶町(188番地〜196番地)は、水南小学校又は南山中学校に特定区域として校区外通学が可能です。

 詳しくは、お子さまを通じて配布する「隣接学校選択制の廃止に関するお知らせ」をご覧ください。

7月5日 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は1組の図工の「おってたてたら」の様子です。色画用紙で様々な作品を工夫してつくりました。
 2枚目は2組の5時間目の避難訓練の様子です。緊張した空間で静かに、真剣に訓練に取り組むことができました。
 3枚目は3組の休み時間の様子です。雨の日が続いているので皆うずうずとしていますが、落ち着いて過ごすことができました。晴れの日が来るのが待ち遠しいですね。

7月4日 今日の1年生

 1枚目は1組国語の「おむすびころりん」の様子です。たけのこ読みに挑戦しました。自分の読みたいところを決め、読む順番がきたら素早く立って読みます。最後まで途切れずに上手に読むことができました。
 2枚目は2組図工の「おってたてたら」の様子です。色画用紙を折り、机の上に立つ作品をつくります。今日は練習で皆でゾウをつくりました。
 3枚目は3組の生活の様子です。あさがおの花を細かいところまでしっかりと観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「水南小PTA」のカテゴリができました!

画像1 画像1
 今日から水南小PTA活動専用のカテゴリが誕生しました!PTA広報調査部員さんがHPを担当します。PTAの行事が開催される度に掲載をしていきます。
 ぜひPTA活動の様子もご覧になってください。このページ左側のカテゴリ「水南小PTA」からお入りください!

親子レスキュー体験

6月9日㈯に、PTA研修部主催の親子レスキュー体験がありました。瀬戸市消防署から、隊員の方が来て、楽しく講習をして下さったので、ご紹介します。
親子でグループに分かれて、人が倒れていたときの対応、救助の仕方を教えてもらいました。初めての人型の人形にビックリした子もいましたが、隊員の方の優しい言葉がけで
参加できました。心臓マッサージのやり方を教えてもらい、一人ずつ体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レスキュー体験(その2)

AEDの使い方も教えてもらい、実際に起動してみます。
パットの貼り方も一通りではなく、「心臓を挟むように貼れば良い」など豆知識も教えてもらいました。子どもたちも、ぎこちない手つきでしたが、隊員の話をしっかり聞いて真剣に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レスキュー体験(その3)

隊員の木村さんのお話しでは、瀬戸市の消防車や救急車の出動件数をはじめ、東日本大震災の時に、実際に救助部隊として救助活動に参加されたときの話もして下さいました。震災の現状を行った方から直接お聞きしたのは、とっても貴重な体験になりました。
「○×クイズ」も行い、楽しく防災について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子レスキュー体験(その4)

消火器訓練の様子です。火に見立てた板に向かって、水の入った消火器を発射します。どの子もやる気マンマンで、消防隊員の方の合図で一斉に発射していました。的に命中すると嬉しそうに声をあげる子どもたち。わが子を写真に収めようとカメラをかまえる保護者もいて、笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レスキュー体験(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
イベントが終了し、おやつタイムです。
一緒に体験した者同士、和やかな雰囲気の中おしゃべりを楽しみました。

参加者の声です。
・親子で体験できて、帰ったあとも話題にして処置の大切さをよく理解できた。
・勉強になったし、楽しかった。
・防災救急の意識が高まり、自分でできることをしようと思った。
・救命講習を受けたのは3回目ですが、この講習は何度受けても良いと思います。
・お父さんの参加率が高かった。消防隊員の方が何度も救命体験をさせてくれたり体験話を取り入れて、すすめてくれたのも良かった。

7月3日 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は1組の生活の様子です。あさがおがきれいな花を咲かせているので、観察に行きました。
 2枚目は2組の放課の様子です。毎時間の10分放課には、友達同士で本を読んだり迷路をしたりして楽しむ様子が見られます。
 3枚目は、3組の様子です。教室で育てているかぶとむしが成虫になり、子どもたちもとっても嬉しそうです。成長を見守っていきたいですね。

7月2日 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組と2組の国語の様子です。1組では、「おもいだしてはなそう」で、皆の前で発表しました。2組は「おむすびころりん」を身振りや手ぶりをつけながら音読しています。物語の登場人物になりきって楽しんで音読することができました。
 3組は席替えをし、班の中での係決めをしました。班のみんなで協力して仕事をする姿も多く見られるようになってきました。

7月2日(月)朝礼がありました

7月に入り、朝礼を行いました。
内容は、野球部(水南スパークス)の表彰(中日少年野球大会で3位入賞)、校長先生の話(あいさつ、よい姿勢、授業を1学期の最後まで大切にしてください)、世古先生から交通安全についての話でした。
蒸し暑い朝でしたが、みんな真剣に話を聞くことができました。

世古先生からの交通安全の話は、次のような内容です。
「道幅が狭く下り坂の通学路から、車のよく通る道路へとび出してしまい、危険なことがある。」という話が地域の方からありました。『登下校で、1狭い道から広い道に出るときは十分注意する、2下り坂の道から車のよく通る道に出るときは十分注意する、3通学路を走らない』の3点を守り交通事故に気をつけてください。

交通事故があってからでは遅いので、ご家庭でもお子さまとともにご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829