最新更新日:2024/03/22
本日:count up60
昨日:67
総数:1053829
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

愛知県警見学

 記念式典の後に、通信司令室や交通管制センターの様子を見学しました。その後は、警察の活動の様子を調べたり、110番の電話の仕方を疑似体験したりしました。これをもって、今年度の幡山東小学校の社会見学は終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30万人目のメモリアル

 4日(木)は、4年生が社会見学で愛知県警に訪れました。事前に、「本校の誰かが30万人目の訪問者になります。該当者と前後の児童には記念品を渡します」という連絡があったため、4年生の児童はみんなドキドキしていました。そして、Y君が入った途端、係の人が「あなたが30万人目です。おめでとうございます」と声をかけられました。思わず万歳をしたY君。笑顔いっぱいです。その後、いろいろなセレモニーがありました。中日新聞社と朝日新聞社のインタビューにも落ち着いて受け答えをしていました。気になる記念品とはコノハ警部のぬいぐるみでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集まる「ありがとうカード」

画像1 画像1
6年生へ感謝の気持ちを込めた「ありがとうカード」がたくさん届いています。
カードには、通学班でのこと、児童集会のこと、図書館でのこと、一緒にお話したこと、部活でお世話になったこと…、いろいろな場面での「ありがとう」が綴られています。

「みなさん」宛のカードは廊下掲示板に張り出し、6年生に見てもらっています。「個人」宛のものは、本人に届けます。
「ありがとう」という気持ちを届けてもらった6年生は、どんな気持ちでいるでしょう。

「ありがとうカード」の受付は、16日までです。6年生にお手紙で「ありがとう」を届けたい人は、カードに書いてポストに入れてください。


「さようなら、サポーターさん」

画像1 画像1
3月はお別れの季節です。
一年間、学校サポーターを務めてくださった高島さんが、三日をもって学校を去られます。

大学生のお兄さんとして、子どもたちと一緒に楽しく運動したり勉強したりしてくださいました。子どもたちも、いつもニコニコ元気の高島さんが大好きでした。

お別れはとてもさみしいことですが、4月から社会人となる高島さんに幡東の職員・子どもたちみんなで力いっぱいエールを送ります。

桃の節句 ほのぼのおひなさん

画像1 画像1
3月3日は桃の節句。
学校には、ほのぼのとした「おひなさん」が飾られています。

どの子も、きょうのようなぽかぽかと明るく、そしてあたたかい心で過ごしてほしいと思います。


画像2 画像2

6年奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、奉仕活動として学校内外の清掃や整備活動に力を尽くしました。

本気になって徹底的に窓ガラスを磨く姿、「これ頼めるかな」と言うと「分かりました」とすぐに行動してくれる姿…さすが最上級学年の6年生!

今回の奉仕作業で、日ごろの清掃活動ではやりきれなかったところが本当にきれいになり、あらためて、6年生の「そうじ力」と自分の力を他のために役立てようとする姿勢をたのもしく思いました。

6年生のみなさん、本当にありがとう!

ひな人形

画像1 画像1
5・6組の教室に『ひな人形』が飾られています。※昨年は飾られていませんが、女の子が入級したのに合わせて飾られました。

子どもたちは他の教室に行き来することがあまりないので、2階を通らない四年生や五年生・六年生の多くは「ひな人形」に気づいていないのではないでしょうか。

立派な『ひな人形』です。※2セット組み合わせてあります。
飾られているのは明日までなので、興味のある人は5・6組の先生に許可を得て見せてもらいましょう。

春の陽光に映える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るい春の光が戻ってきました。
花々が陽光に美しく映えています。

子どもたちの表情もにこやかで、元気よくあいさつが交わせました。

○3月1日○

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ カレーライス
 ・ ひじきサラダ
 ・ 牛乳
 ・ ガトーショコラ
        でした。

今日は、3月最初の給食でした。
6年生は社会見学で明治村に行っていたので、ガトーショコラは「おあずけ」になりました。

今日は、しあわせにんじんがカレーに入っていましたよ!
全部で6人も見つかりました!!

体調もだんだんとよくなってきたようで、子どもたちに食欲がもどってきました。
今日はなんと、からっぽがならびました!!

今の学年最後のゼロマグネットをゲットできるのは、どのクラスでしょうか?
体調と相談しながら、しっかり食べてほしいな、と思いました。

6年生校外学習へ

画像1 画像1
今日の6年生は学校を離れて、「明治村」で校外学習です。肌寒くあいにくの天気ですが、元気に出発しました。

明治村では明治時代の建物を見学し、近代化に向けた人々の工夫・努力を学びます。
ぜひ、明治の人たちの明日の日本への夢や希望も感じ取ってきてほしいと思います。

○2月28日○

画像1 画像1
2月最後の給食は、

 ・ クロワッサン
 ・ ミートソースペンネ
 ・ イタリアンサラダ
 ・ 発酵乳
          でした。

和食が人気の職員室でも、ミートソースペンネは特別!!先生方にも人気があります。

今日は、久しぶりにからっぽの食缶をたくさん見ることができました。
教室をのぞいてみても、空席はほとんどなく、元気な様子がうかがえました。
元気がもどってきたようで、とってもうれしくなりました。

認証式

 28日(月)に来年度児童会役員の認証式が行われました。インフルエンザの余波の影響で、全員の姿が揃わなかったのは残念でしたが、認証状を受け取った児童の表情は皆誇らしげでした。来年度の学校の中心として、幡山東小学校がますます良い学校になるよう活躍を期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

25日の学校

画像1 画像1
4年生と5年生の学級閉鎖があけ、全学年がそろいました。今日は運動場が湿っていて外遊びができませんが、子どもたちは窓から元気な顔を見せてくれました。

まだインフルエンザで休んでいる子が多くいます。しかし、土曜日と日曜日の二日間で体調が戻り、来週中には本校における「インフルエンザ終息宣言」ができるのではないかと思います。

咲き誇る梅の花にミツバチが集まっていました。
季節は春に移り変わり、生き物の生き生きとした活動が始まっています。
画像2 画像2

○2月24日○

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ ビビンバ
     (麦ごはん)
 ・ チンゲンサイのスープ
 ・ 牛乳
         でした。

今日は、大人気のビビンバでした。
学年閉鎖のクラスの先生は、「子どもたちがビビンバが食べられなくなって悲しんでいました」と教えてくださいました。給食が楽しみでいてくれるんだな、と改めて感じました。
明日から、4・5年生がもどってきます。
明日は「エビカツバーガー」です。
楽しみにしてきてくださいね。待っています。

【子どもたちの大好きなビビンバ】
画像2 画像2

部活紹介(サッカー部)

 部活紹介の「しんがり」を務めたのはサッカー部です。サッカー部の代表児童は、「今の4年生が7人しかいないため、このままの状況でいくと将来、伝統あるサッカー部が消滅してしまう可能性がある。サッカー部をなくしたくないので、3,4年生は一人でも多く入部してほしい」と訴えていました。幡東の伝統を多くの子が引き継いでいってほしいと思います。各部の代表児童が書いた文章が体育後援会便り第2号(3月中旬発行予定)に掲載されますので、そちらのほうも目を通していただければ幸いです。
画像1 画像1

○2月23日○

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ チキンライス
 ・ 白菜とベーコンのスープ
 ・ スペイン風オムレツ
 ・ きゅうりのごまドレッシング
 ・ 牛乳
           でした。

昨日、顔色が悪かった子たちのうち、半分くらいが今日、元気に完食してくれました。
食欲がもどって、元気になった証拠ですね。

まだ、体調が悪そうな子も何人かいるので、少し心配です。
学年閉鎖になった4・5年生は、今日のチキンライスを楽しみにしていた子も多かったようです。明日のビビンバも同様です。

給食を楽しみにしていてくれることがとってもうれしいな、と感じました。

部活動紹介(バスケット部)

 今日の部活動紹介は、バスケット部でした。代表者が、部活動を通してできるようになった技を披露しました。体験入部希望者は、体操服、体育館シューズ、お茶、タオル、そして“気合い”を持ってきてほしいという説明がありました。それぞれの部活動にはそれぞれの良さがあることが改めてわかりました。明日は、サッカー部の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ケータイ安全教室

画像1 画像1
平成22年4月の文部科学省調査によると、小学6年生で「携帯電話を持っていない」と答えた子は69.4パーセント、中学3年生で39.8パーセントでした。

本校の6年生も全国平均と同じくらいの割合ですが、ほとんどの子が携帯電話を使ったことがあると答えていました。中学生になると、携帯電話の所持率はぐんと上がります。

そこで、NTTドコモから講師を招き、6年生を対象に『ケータイ安全教室』を開きました。携帯電話の正しい扱い方やトラブルの加害者や被害者にならないように気をつけなければならないことを聞きました。

具体的な事件をもとにした話は、子どもたちにとても印象に残ったようです。事後の子どもたちの感想文には安全教室の内容が的確にまとめられ、よい感想が書かれていました。一部紹介します。

「メールだけでは伝わりにくいこともあるし、言葉の行き違いで相手を傷つけることもあることが分かりました。」「使う言葉を考え、受け取る相手のことをよく考えて送信したいです。」
「携帯電話を使ってはいけない場所があるので、マナーを守ります。」
「無料ゲームと書いてあっても、ウソをついてお金をだましとろうとする人がいる。早く捕まえてほしいです。」
「遊びで、友だちの写真を勝手に撮ったことがあるけど、許可をとってから撮るようにしたいと思います。」
「個人情報を書くと、いろいろな人に見られたり、こわい人に襲われたりすることを知りました。」
「悪口を書き込んだり、チェーンメールを送ろうとしていたら、だめだよと注意します。」
「チェーンメールが来たら、どうしたらよいかを聞けたので安心しました。」
「迷惑メールを防ぐ方法やフィルタリングのことを知りました。」…

☆子どもたちは、発信者と受信者の立場で気をつけなければならないことをよく学べたようです。講師の方への感謝の気持ちも多く綴られていました。
この機会に、家庭でも親子で再度「携帯電話は何のために持つのか」を話し合っていただき、「携帯電話を使うお家ルール」を確認することが大切かと思います。

画像2 画像2

○2月22日○

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ ごはん
 ・ 中華あんかけ
 ・ エビシュウマイ
 ・ 甘酢和え
 ・ 牛乳
        でした。

今日は、インフルエンザや体調不良で休んでいた子が出てきたクラスがいくつかありました。子どもたちは、やっぱりまだ本調子ではないようで、いつものように給食を食べ始めたものの、思ったよりも食が進まず、苦戦していました。顔色もいつもと違い、少し心配になってしまうほどでした。
給食の終わったワゴンや食缶を見るとそのクラスの元気度が分かります。
からっぽになっているクラスは、元気になった証拠!!
はやく元気になって、からっぽが並ぶといいな、と思いました。

『菜の花』は春の元気

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の男の子が、家で咲いた菜の花を職員室に届けてくれました。
その鮮やかな黄色は見る人の気持ちを明るくし、お休みの子が多くてややさみしい感じの学校を元気づけます。

(この花を学校へ)というお家の人やお子さんの優しい思いを本当に嬉しく思います。ありがとうございました。

22日、子どもたちの様子は小康状態にあり、来週からインフルエンザの流行はおさまっていくのではないかと思われます。『元気回復』はもうすぐです!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 廃品回収
3/7 口座振替
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分