最新更新日:2024/04/24
本日:count up85
昨日:134
総数:1057612
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

少年消防クラブ「消防学校一日入校」7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は煙に対して、どう行動するとよいかを学ぶ体験です。
・煙は上へあがる→しゃがむ
・煙は有毒である→口をハンカチや手でふさぐ
・視界がせまくなる→かべを手でさわりながら歩く

実際に煙が充満している部屋に入って、この行動がとれるかどうか訓練をしました。
途中で電気が消え、周りの様子がまったく分からなくなると、煙に包まれて恐怖感が増しました。また、壁に手をつけ、しゃがみながら進みますが、距離が思った以上に長く感じられました。
(煙で人は怖くなり、パニック状態になる)ことが実感できました。火事現場では、落ち着いて正しく行動できるかどうか、このことがとても大切です。

一番下の写真は、「煙道体験」を終えた後に、消防士さんから、火災現場で着る服を見せてもらっているところです。※ボンベも分かりますね。

少年消防クラブ「消防学校一日入校」6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の揺れを体験するコーナーに来ました。
この揺れは、「震度7」。震度5の体験活動はありましたが、震度7は初めてです。

その強さは、ご覧の通りです。きちんと座ってもいられないほどでした。たったの30秒ほどの体験でしたが、そのすさまじさは体に強く印象づけられました。

また、津波が堤防を乗り越え、車や建物をのみこんでいく実際の映像を視聴しました。震度7の後に、大津波が襲った東北大地震の恐ろしさをあらためて感じることになりました。

「も〜やっこ祭」の準備

画像1 画像1
30日(土)、山口公民館に地域の大勢の人が集まり、早朝から「も〜やっこ祭」の準備を進めています。大学に通う学生さんたちの姿もありました。

舞台を組んだり、雑草を抜いたり、みなさん額に汗しながら一生懸命に取り組んでいらっしゃいます。8月6日(土)の「も〜やっこ祭」は、みんなの楽しみ。「楽しみは自分たちの手で創り出そう!」そんな気概を感じました。
画像2 画像2

少年消防クラブ「消防学校一日入校」5

画像1 画像1
校舎の中に入り、地震について勉強しました。
子供たちが興味を持って取り組めるように、クイズ○×形式で10問に答えるものでした。中にはほとんどの子どもが間違ってしまった問題もありました。地震のことについて新しいことが分かり、よい学習となったと思います。

子供たちの学習を見ていて感心したことがありました。
それは、意見の発言態度やその言い方です。

多くの子が、「○だと思います。その理由は…」という言い方がきちんとできていたのです。また、同じ○の意見でも、少し違う理由や付け足しがある場合は、自分の意見として積極的に述べようとする態度が見受けられました。

日頃の学校の授業において、意見交換が活発で、言い方が指導されている成果だと思います。※もちろん、本校の児童も頑張って答えていましたよ。

画像2 画像2

少年消防クラブ「消防学校一日入校」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「のっちゃおう消防車」体験で、消防車に乗っちゃいました。
消防学校の広い運動場を一周する試乗体験です。
※消防車の運転席は、普通の乗用車とどんなところが違っていたのでしょう?また乗り心地はどうだったのでしょうか?クラブ員の子に感想を聞いてみてくださいね。

そして、救急車の中も見学させてもらうことができました。
※「僕、乗ったことがある」と言っている子もいましたが…。

また、「救助工作車」という珍しい車の装備を見せてもらいました。災害現場での救助に必要な多種多様な道具が積み込まれていて、「こんな車もあったんだ」と驚きました。

サマースクール「あすなろキャンプ」に参加してきました

画像1 画像1
毎年、この時期に市内の小中学校の特別支援学級の児童生徒が一同に集まり、定光寺野外活動センターでサマースクール「あすなろキャンプ」を行います。

本校の5・6組さんも、7月28日(木)と29日(金)の2日間、このキャンプにみんなで参加しました。

写真は、28日の午後のキャンプファイヤーの様子です。オープニングのハンドベル演奏を担当しました。堂々と披露でき、とても立派でした。

あすなろキャンプの目標は、「自分のことは自分でする」「みんなと仲良く、協力して過ごす」の2つです。みんな、日ごろ学校で勉強した成果を色々な場面で発揮できていて、成長ぶりがうかがえました。キャンプの目標もしっかり達成できました。

少年消防クラブ「消防学校一日入校」3

画像1 画像1
「のっちゃおう消防車」の体験です。
消防士のお兄さんたちの号令にあわせてきびきびと行動していますが、やや緊張気味な表情の幡東少年クラブ員たち。

少年消防クラブ「消防学校一日入校」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の消防学校での体験活動は、「空気ボンベ」から始まりました。

実際に使用しているボンベを背負わせてもらいました。10キロ以上あるボンベですが、6年生ともなれば「よいしょ」と背負うことができます。でも、これを背中につけて、災害現場で迅速に活動することを考えると、大変さがよく分かります。

また、マスクでボンベ内の空気を吸わせてもらうこともできました。子どもたちの感想は…「空気が冷たい」「重い空気って感じ」

空気が十分にないところでも、消火や救助活動にあたる消防士さんたちです。

少年消防クラブ「消防学校一日入校」1

画像1 画像1
愛知県消防学校の体育館で行われた開校式の様子です。
三日間で、愛知県内にある小中学校のうち「少年消防クラブ」のある学校の子どもが集まります。28日(木)は三日間のうち一番多くの子どもが集まり、約780名でした。小学生だけでなく中学生もいますし、女子も多くいました。

この後、6班に分かれ体験活動が始められました。活動の様子を、順次お知らせしていきたいと思います。
画像2 画像2

少年消防クラブ「消防学校 一日入校」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若く、とても元気のよい消防士の卵の皆さんに迎えられ、愛知県消防学校へ一日入校してきました。

休み中ならではの作業2

画像1 画像1
休み中にしかできない作業として、粘土作品の「焼成」があります。
二日間かけ、約800度で素焼きをします。

休み中ならではの作業1

画像1 画像1 画像2 画像2
休み中の学校では、教職員が倉庫内の道具の整理や廊下のタイルの張り替えなど環境整備を進めています。あれもこれもと「やりたいこと」や「やらなければならないこと」が山ほどあります。

夏の学習会 5年生

画像1 画像1
5年生の「夏の学習会」の様子です。
校舎の3階では、21名の子供らが黙々と学習に取り組んでいました。みんな、とても熱心で感心しました。

雷注意報が出ていなければ、この後に「クロール」と「平泳ぎ」の練習会をする予定でしたが本日は中止となりました。残念!
※明日、こうした場合でも、泳ぎのポイントだけは伝えようと考えています。

お知らせください

画像1 画像1
22日(土)の朝、西昇降口のガラスに大きくひびが入っていました。21日の夕方の点検時には異常が無く、土曜日の朝、練習に来たサッカー部から報告があって分かりました。

24日(月)にガラスの入れ替えをしたので危険はありません。
ひびの入り方をみると、石のような堅いものではなく、何か大きなものがドンとあたったようです。

21日(金)から22日(土)にかけて、このガラス破損について思い当たることのある人はいませんか?学校へご一報ください。

ハンドベルサークルも頑張っています

7月25日は、ハンドベルサークルの練習がありました。本格的な練習の2回目で、男女に分かれて行いました。曲は、「日本の四季」のメドレーで、2回目にして、最後まで通して演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の学習会

画像1 画像1
3年から6年までの学年が、「夏の学習会」をやっています。

写真は、6年生の様子です。
家でやるよりも、学校で先生やみんなと一緒にやった方が集中できるという考えで取り組んでいるようです。

個別にゆっくり話す時間がとれ、教師が子どもとの関係を結ぶのによい機会になっているのではないかと思いました。

25日 の学校

現在、雷が鳴り、雨も降ってきました。午前中のプールを中止にしてよかったと思いましたが、数人の子どもたちが「雷注意報」が発表されていることに気づかずに、プールバッグを提げて学校にやってきました。

この雨はしばらくすると止むと思いますが、この地域に「雷注意報」が発表されているとプール開放は中止としていますので、今後の気象情報にご留意していただくようにお願いします。

※夏休みに入り、片付けをしていたら机の中からご覧のようなかわいらしい「小鶴」が出てきました。以前、登校してきた子からもらったものです。これを作るには、かなりの手先の器用さと集中力、そして粘り強さが必要でしょう。
調べてみると、世の中には、、もっと小さな鶴を折ることのできる人がいるようです。
夏のチャレンジにどうですか。


画像1 画像1

愛日地区大会を戦う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、中学校では「愛日地区大会」が行われています。これは、春日井地区や愛知郡地区、小牧地区、瀬戸地区、西春地区の予選大会を勝ち抜いてきたチームが、愛知県大会への出場権の獲得を目指して戦う大会です。

写真は、24日(日)の剣道大会の様子です。これまでの大会より、選手の気迫、集中力、技の豊富さやスピードの面でレベルがかなり上です。
その中で、学区の幡山中学は予選リーグを見事1位で突破し、決勝トーナメントに進みました。
しかし、惜しくも準決勝で敗れて3位となり、県大会への出場はなりませんでした。

予選リーグにおいて、優勝校を破るなど幡中の活躍ぶりはとても立派で、各自の持ち味を生かした戦いでした。大きな拍手を送りたいと思います。
応援に来ていた後輩たちにとっても、「愛日大会」はよい学びの機会になったと思います。幡中剣道部のよき伝統と部風が築かれていくことを願っています。

21日の学校 「夏の勉強会 4年生」

画像1 画像1
午前中、4年生が「夏の勉強会」を行っています。
自ら参加した子どもたちは、日誌や漢字の学習など、それぞれの課題に取り組んでいます。自分で決めたことにきちんと取り組んでいく姿勢に感心です!

野生のサルに注意!

21日に、「サルの目撃」情報が2件入りました。
学校の近くや八幡町あたりを動き回っているようです。今のところ、被害にあったという連絡は入っていませんが、サルを見かけたら、目をあわせず、脅かさないようにしてください。サルは興奮すると、人に向かってくる場合があります。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
4/6 入学式9:30〜
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分