最新更新日:2024/04/18
本日:count up72
昨日:152
総数:1056933
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

平成26年度第1期児童会役員選挙活動開始

 平成26年度第1期児童会役員選挙について、昼の放送で選挙管理委員長から説明がありました。立候補の締め切りは、2/3(金)です。立候補できるのは、4、5年生のみです。立会演説および投開票は2/12(水)です。
 皆さんの積極的な立候補を期待します。
画像1 画像1

こんな勉強をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今こんな勉強をしています。国語の「おみせやさんごっこをしよう」では、グループで協力し合って、お店の名前を考えたり、商品を作ったり、ちらしをかいたりしました。たくさんお客さんがきてくれるようにあいさつの練習もしました。牛乳キャップのお金を持ってお客さんになったり、お店の人になったりして、笑顔で学習ができました。算数の「おおきいかず」では、100まで習いましたので、すごろく遊びをしました。みんなで楽しく学習できたことがとてもよかったです。

入学説明会

 今日27日は、来年度の入学説明会がおこなわれました。
 来年度の新1年生は73名の予定で、3クラスになります。
 PTAの母親代表のお話や、学校側からの説明がおこなわれ、熱心に聞いていただきまいした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1月27日から31日まで児童会による「あいさつ運動」がおこなわれています。
 あいさつがすばらしい人に「あいさつ名人カード」を配り、あいさつのすばらしいクラスや名人を発表するという取り組みです。

 学校中が気持ちのよいあいさつがあふれるよう、児童会のみなさん、全校児童のみなさん、がんばっていきましょう!

好きな給食のメニューは?

 学校給食週間にちなんで、好きな給食のメニューを調査しています。幡山東小学校の児童の人気メニューは何かな?
 本校の給食は、どんなメニューでもおいしいので、選ぶのにも一苦労してしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間

 1/24〜1/30は「学校給食週間」です。給食は今から120年ほど前、食べるものがなくて困っていた子どもたちのために始まりました。今、私たちの周りには食べ物があふれ、いつでも好きなものを食べることができます。
 学校給食週間を通して、地域の食の歴史や食べものに関わる人々の思いを知り、食事ができることに感謝して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年2月分学費等口座振替金額について

平成26年2月分学費等口座振替金額について配布文書に掲載しました。振替日は5日(水)です。振替できるよう指定口座への入金お願いします。

授業中に遊んでいるわけではありません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の授業です。静電気を発生させて髪の毛を持ち上げていました。
電気に関心を持った後、「電気とわたしたちのくらし」の学習に入っていきました。

電気をつくる

 豆電球をつないだモーターのじくを回して、豆電球に灯りをともしました。30秒間ともし続けるだけでも、かなりの労力を必要とすることが理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高く上がりました

 6組が凧あげをしました。風に乗り、ぐんぐんと舞い上がって行きました。糸の限界まで達しましたが、糸がもっと長かったら、もっと高くまで上がったことでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(NHK・愛知県美術館・でんきの科学館)【5年生】

5年生がNHK名古屋放送局などに社会見学へ行きました。

自分たちでどのようにしたら目的地に着くか、交通機関の時間や代金を調べ、自分たちで協力して名古屋を目指しました。そして、全ての班が約束の時間までに、集合場所へたどり着くことができました。

NHKでは、実際に番組の収録をしているスタジオの中に入って説明を聞きました。ビルの4・5階分の高い天井には、たくさんの照明や機材をセットできるように人が歩けるスペースがあったりしました。
また、番組作りにはたくさんの人が関わっていることを知り「こんなに大勢の人がいて、こんなに早い時間から準備しているなんて知らなかった。」と子どもたちは驚いていました。

美術館は、ほとんどの子が初めてということもあり、様々な色や技法で描かれた作品がとても新鮮だったようです。中には「よく分からない」という作品もあったようで…(笑)
しかし、美術館員さんの話を聞くと、当時の時代背景や作者の人物像を知ることができて、より鑑賞が深まったようでした。とても良い体験をすることができました。これを機に美術の世界にも興味をもってほしいと思います。

でんきの科学館では、電気の歴史や使われ方、電気以外のエネルギーなどについて展示物などで体験しながら学ぶことができました。

たくさん学び、たくさん移動したので帰りの電車では眠ってしまう子がたくさんいました。

5年生の社会見学はこれで終わりです。6年生では、社会見学や楽しみな修学旅行もあります。これまでに学んだ時間を守るといった団体行動での約束事をぜひ6年生で生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で昔の遊びを遊びました。お天気がよかったので、外でたこあげ、はねつき、竹とんぼをしました。たこは高く上がり、うまくあやつることができた子もいました。はねつきは、はねが小さいので、難しくてなかなかラリーができなかったようです。竹とんぼは初めからよくとばすことができました。どれも楽しく遊ぶことができました。

大寒

 大寒の朝ですが、子どもたちは寒さに負けず運動場で元気に活動をしています。
朝会では、校長先生から大寒についてのお話もありました。
あとしばらくで、春がやってきます。待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

 体育の時間になわとびを行う学年がいくつかあります。放課になわとびをしている児童の姿も見受けられます。
 2月にはペア学年による「なわとび大会」が計画されています。
なわとびをすると体が温まります。寒さに負けないで、ぜひ、なわとびにもチャレンジしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も見守られています

 今年も登下校時には、見守り隊の方々や交通指導員の方の姿が見られます。子どもたちの安全のためにご尽力を頂きありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1

 2時間目に火災を想定した避難訓練が行われました。避難に要した時間は、3分28秒。鼻や口をしっかりと防ぎ、素早く避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2

 避難をした後に、消防車による散水の見学、代表児童による消火器訓練を行いました。今の季節は空気が乾燥します。火災が起きないよう常日頃から気をつけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 書写

 1年生は、3学期に入り一段と落ち着きが出てきました。書写の時間に書く文字も、以前と比べるととても丁寧に書けています。
 もうすぐ、新1年生が入ってきますが、立派なお兄さん、お姉さんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風邪の予防

 風邪やインフルエンザの流行が懸念されています。子どもたちは、予防に向けて手洗いやうがいに励んでいます。
 ウイルスや病原菌を体内に入れないことが重要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凍てつく寒さ

 西昇降口前の蛇口に向かって、氷柱が立っているのを児童が見つけました。折れないように慎重に取ってみました。見事な自然の芸術です。
 これから、寒さが厳しい時期に入ります。病気に負けないようにお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分