![]() |
最新更新日:2019/02/16 |
本日: 昨日:181 総数:740265 |
野球部の大会
野球部の卒業記念大会(準決勝)が行われました。1点リードされた最終回。1打同点、逆転の場面で相手ピッチャーの投げた速球を見事に捉えましたが、不運にもピッチャーライナーで試合終了。あと数センチ打球がずれていたら、と思えるほど紙一重の打球でした。
残念ながら試合には破れてしまいましたが、ここまでたくさんの人たちに支えられ、大好きな野球ができたことは幸せだったと思います。すぐに気持ちの切り替えはできないかもしれませんが、野球の大先輩である山田祐輔さんからいただいた「応援される人になってください」という言葉をこれからも大切にしてほしいと思います。真剣な姿を見せてくれた野球部の人たちを誇りに思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞に掲載していただきました。
昨日、新聞作りについて授業をしてくださった様子が、今朝の中日新聞に掲載されました。これからも地域とのつながりを大切にした教育活動を展開していこうと思います。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収 広報部より その1
今年度最後の資源回収。肌寒い朝でしたが、天候にも恵まれました。子どもたちと保護者の連携もとれており、非常にスムーズに進んでいました。1年間お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収 広報部より その2
JAの回収場所では荷物を乗せた車が到着すると子どもたちが「宝の山だ!」と楽しみながら頑張ってくれていました! 今年1年、資源回収に参加、協力いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弁当作り その1
卒業を前に、一番お世話になっている保護者に感謝の気持ちを形として表したいという思いから、「感謝の弁当作り」を行いました。今日は6年1組、来週の火曜日には6年2組が行います。
子どもたちはとっても楽しそうでした。しかし、保護者が弁当を作る時間は早朝、しかも寒い時間です。ぜひともそんなことにも目を向け、いろいろな場面で周りの人たちの優しさを感じ取れる人になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弁当作り その2
どれも心のこもった弁当です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弁当作り その3
2枚目、3枚目の弁当包みも子どもたちの手作り作品です。今日の夕食はいつも以上に笑顔が広がりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞作り 5年生
地元の新聞店さんのご厚意で、5年生の子どもたちが「新聞作り」を体験しました。ただ単に新聞を作るという説明ではなく、「何のための新聞なのか」「情報を伝えることの大切さ」など、実例を挙げて非常に分かりやすく説明していただけました。東日本大震災の際には、手作りの新聞が大きな役割を果たしたことを伝えると子どもたちは大きく頷いていました。貴重な経験をすることができました。本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議委員会
今年度最後の学校評議委員会が行われました。第3者的な立場から、学校の教育活動を見てアドバイスをいただきました。地域とのつながりや保護者としての声かけ、ホームページの活用など、さまざまな視点からご意見をいただきましたので、今後の教育活動に生かしてきたいと思います。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 棒の手の体験をしました
22日に山口棒の手保存会の方々にお越しいただき、3年生が山口地区に古くから伝わる伝統芸である「棒の手」を体験しました。講師の方々に大変ご丁寧に教えていただき、楽しく体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高島瑠里子選手の来校
幡山東小学校の卒業生で、現在は名古屋FCレディースに所属する高島瑠里子選手(赤のユニフォーム)に来週の火曜日(28日)来校していただけることになりました。昨年は長野パルセイロレディースに加入し、なでしこリーグ1部への昇格に大きく貢献されました。
28日は体育の授業やサッカー部で子どもたちと触れあってほしいと思います。特にサッカー部は女子もたくさんいますので、いい刺激になると思います。楽しみです!! ![]() ![]() お別れ試合 バスケ部 その1
今日はバスケット部の6年生のお別れ試合が行われました。途中まで先生チームが接戦に持ち込んでいましたが、最後は力の差が出てバスケ部の勝利。たくさんの保護者にも来校していただきました。本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ試合 バスケ部 その2
楽器を運びに来た金管バンド部の人たちも白熱した試合に、思わず足を止めていました。最後はお互いの健闘をたたえ合い、体育館が温かい拍手に包まれました。楽しい時間をありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整理整頓
雑巾がきれいに並んでいました。環境は人を作っていきますので、お互いに声を掛け合いながら、より良い環境をみんなで作っていきたいと思います。
![]() ![]() 自分たちで取り組めました 3年生
3年1組が国語のプリントをやって、終わった人から読書に取り組んでいましたが、みんながまわりを気遣いながら行動している様子は本当に立派でした。3年生もすごいです!!
![]() ![]() ![]() ![]() お別れ試合 野球部 その1
野球部の6年生とお別れ試合を行いました。いいプレーには惜しみない拍手が起こり、本当に楽しい時間でした。たくさんの保護者の方にも見守っていただき、本当にありがとうございました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ試合 野球部 その2
試合が終わってからは、サプライズで歌のプレゼントをしてくれました。心温まる時間となりました。本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲスト講師の来校 その1
お笑い芸人の田中哲也さん(コンビ名 オレンジ)が来校してくださいました。各教室で簡単な自己紹介をされたあと、子どもたちと楽しく触れあいました。本当に短い時間でしたが、あっという間に子どもたちを笑顔にする語りはさすがにプロでした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲスト講師の来校 その2
給食は4年生の教室で食べていただきました。いろんなことが話題になり、教室が笑顔でいっぱいになりました。また、食べ終わった人から列を作り、急遽サイン会が始まりました。お忙しい中、本当にありがとうございました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育 その1
今日もゲスト講師を迎えて、6年生がキャリア教育を体験しました。最初に条件が違うところからスタートして、他のチームと交渉をしながら、進行していきます。考えることも大切ですが、まずは行動することの大切さを学んだようです。本当に楽しい時間でした。写真は6年1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862 愛知県瀬戸市八幡町455 TEL:0561-82-4404 FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分
|