最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:139
総数:1057670
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

音楽鑑賞会≪その2≫

画像1 画像1
 コンサートの途中に星野源の「恋」のピアノが演奏が始まりました。1・2年生は運動会で踊った曲です。歌って手拍子をして踊って,みんなで盛り上がりました。

 コンサート中盤,あきひこさん(村中亮彦氏)作詞・作曲の「みんなともだち」をうたいました。ソプラノのさとうさんが元気に歌えているかの審査員です。大きな花まるをもらいました。 
画像2 画像2

芸術鑑賞会≪その3≫

画像1 画像1
  コンサートも後半です。バイオリンクイズに答えます。バイオリンの絃は何本(答えは4本),バイオリンの弓の毛は何(答えは馬のしっぽの毛)。1年生と6年生が答えました。

 バイオリンを演奏しながら会場を一周してくださいました。演奏曲も途中でテンポのかわる有名なオペラの曲です。 
画像2 画像2

芸術鑑賞会≪その4≫

画像1 画像1
 終盤を迎えます。あきひこさん,さとうさん,えじりさんによる,ベルディのオペラ「椿姫」の乾杯の場面です。二人の女性が男性を押して外へ追いやるなど,ユーモアたっぷりの演技に笑い声も漏れます。演技をしながら3人に方の声にはのびやかで澄んだ響きがあります。大きな拍手が沸き起こりました。

 拍手が続き,アンコールです。作詞作曲をしたあきひこさん本人のギター伴奏による「また会う日までさようなら」です。みんなも一緒に歌いました。やさしい声が体育館に響きました。 
画像2 画像2

芸術鑑賞会≪その5+おまけ≫

画像1 画像1
 休憩なしの80分があっという間に過ぎました。最後は6年生の代表3名が感想とお礼を伝えました。お越しくださった5名のみなさま,今日は本当にありがとうございました。いつもと違う経験を積むことができました。「クラシックもいいな」そんな思いが持てたのではと思います。クラシックのコンサートにも足を運んでほしい,その時,今日の経験がきっと生切ると思います。  

 おまけです・・・。
 コンサートの始まる前,1時間目の途中から2時間目の授業中,5名のみなさんはリハーサルを繰り返してみえました。よい舞台,コンサートを見て聴いてもらうため,その準備にたっぷり時間をとってみえます。
画像2 画像2

瀬戸地方近郊駅伝競争大会について

 12月10日に瀬戸地方近郊駅伝競争大会が行われます。4名、または5名(補欠1名です。)で1チームとなります。
 昨年度までは学校で参加者を募集していましたが、今年度から希望する場合は直接申し込んでいただき、各自でご参加ください。(学校にも若干の申込用紙はあります。)なお、子どもたちには担任から説明をします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

 <参考ページ>
 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2017101300043/

音楽の授業 1年生

 教室で担任の先生の演奏に合わせて、子どもたちが一生懸命に鍵盤ハーモニカを演奏していました。みんなとっても上手です!!(写真は1年3組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子教養講座に向けて

 土曜日に行われる親子教養講座で使うプリントなどの相談で、文化部長さんが来校されました。講師の方との打ち合わせ、案内の作成など、本当に、本当にありがとうございます。当日は間違いなく笑顔が広がる空間になると思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科≪太陽の光を集めよう≫

画像1 画像1
 1時間目,たっぷりと陽が届いています。3年生が太陽の光について学習をしています。

 虫めがねを使って太陽の光を集め,黒い紙を焦がします。うまく集められるとあっという間に煙が立ちました。何十年も前から3年生の理科の学習では定番となっています。きっとおうちの方の記憶にも残っているのではないでしょうか?
 
 まっすぐやってくる太陽の光をとつレンズで集めるこの実験,中学になると,屈折・焦点・反射・虚像・・・という用語で表現できるようになっていきます。どんな学習も必ず次へとつながっています。
画像2 画像2

10月26日≪登校≫

画像1 画像1
 気持ちのよい秋空が広がっています。

 青空のもとの登校って,それだけで元気がでて,自然と笑顔になります。あいさつの声も気持ちよく響き渡ります。
画像2 画像2

点字を読んでいただきました。

画像1 画像1
 名前・ことわざを打ちました。講師の方に読み取ってもらいました。まだかまだかと行列ができました。

 講座が終ったあと,講師の方からは,「のみこみが早く,とてもスムーズに講座が行えました。また,点字の間違いもとても少なく,みんなしっかりやれていますね」とお褒めの言葉をいただきました。

 とてもよい経験ができました。お越しくださった講師の方,ボランティアの方,今日はどうもありがとうございました。
画像2 画像2

点字を打ってみました。

 器具を使って実際に点字を打ちます。初めての子がほとんどです。みんな集中して作業に取り組んでいます。打たれた点字を指でなぞって,一文字一文字を読み取っていかれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の福祉実践教室が始まりました。

画像1 画像1
 午後,2名の講師の方と4名のボランティアの方をお招きし,点字の学習が始まりました。

 講師の方より,目が不自由ななかでの生活や点字を学ぶことになったきっかけについてお話を伺いました。このあと実際に点字を打つ体験をします。
画像2 画像2

4年生 1時間目の授業

画像1 画像1
 4年生の音楽の定番曲「もみじ」について学んでいました。曲を聞き,歌い,イメージをふくらませています。

 4年生は算数で面積について学びます。今日は新聞紙を切ってつなげて1平方メートルの正方形にしました。そこに立ったり座ったりして実際の広さを感じてみます。
画像2 画像2

社会見学 5年生

 5年生は、豊田スタジアム・高岡工場へ校外学習に出かけました。
 豊田スタジアムでは、スタジアムの歴史やスタジアムの構造について教えていただき、ロッカールームや室内練習場にも入ることができました。室内練習場では、Jリーグで使われているボールを蹴ったり、2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップで使う予定のボールを触らせてもらったりしました。
 高岡工場では、自動車ができるまでの工程を詳しく教えていただき、自動車作りの様々な工夫について学ぶことができました。限られた時間の中で、子どもたちは少しでも多くのことを学ぼうと意欲的に学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前回収の様子

 今週の土曜日に資源回収が行われますが、その関係もあり今週の月曜日から事前回収が始まっています。天候が良くないので多くはありませんが、それでも少しずつ、少しずつ持ってきてくださる方があります。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

家庭科の授業 6年生

 6年1組が家庭科の授業でナップサックを作っていました。ミシンの扱いにも慣れ、本当に楽しそうでした。完成が待ち遠しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業 3年生

 3年1組が図工の授業で鉛筆を削ることを通して、カッターの練習をしていました。ケガがないよう注意事項をしっかりと伝えたこともあり、慎重に、慎重に作業をしていました。とてもいい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習パート1

 3年生は瀬戸蔵ミュージアムで「せともの」について学習しました。形づくりの実演をしていただいたり瀬戸の歴史を教えていただいたりと、有意義な時間を過ごしました。昔の「瀬戸電」にも乗ることができ、電車の色の違いや床が木でできていることなどに驚く声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習パート2

 午後は、銀座通り商店街周辺を散策しました。窯神神社、法雲寺、深川神社では、ボランティアの方に詳しく説明していただきました。商店街では、お店の方とのやり取りを楽しみながら買い物をしたり、商店街について質問に答えていただいたりして、あっという間に時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日≪登校≫

画像1 画像1
 先週からこんな風景が何回も続いていますね。それでもみんな元気に登校しています。

 青パトの方も毎日見守りに来てくださっています。ありがとうございます。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
11/1 修学旅行
11/2 修学旅行
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分