最新更新日:2024/04/18
本日:count up66
昨日:152
総数:1056927
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

卒業生を送る会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「贈る言葉」と歌とリコーダーによる演奏でした。精一杯の歌に、リコーダーがよく響いていました。

棒の手教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水)、地域の「棒の手クラブ」の方に学校に来ていただき、体育館で「棒の手教室」を行いました。昨日は、郷土資料館で、「おまんと祭り」について学習できましたが、今日は「棒の手」の実技講習会になりました。

初めに、「棒の手」の歴史について教えていたいた後、講師の先生による実演を披露していただきました。真剣な演技を目の当たりにして、子どもたちから驚きの声が上がりました。そして、いよいよ「棒の手」体験です。慣れない動きに子どもたちはとまどっていましたが、講師の先生からは、真剣な姿勢をほめていただきました。山口地域に伝わる伝統文化に触れた二日間でした。

郷土資料館で勉強してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)、社会科の勉強で、「山口北憩いの家」2階の「郷土資料館」に行きました。
館長さんから、山口地域に伝わる「おまんと祭り」について、詳しくお話をうかがいました。質問も積極的で、みんな一生懸命にメモを取っていました。わかりやすい展示物もあり、その由来をしっかりと理解することができました。その後、資料館に展示してある古い道具や、昔の暮らしで使用したものを見学しました。
今後の社会科の授業で活用していきます。

3年社会見学(はた織り体験)

はた織り体験の様子です。始めは「難しい〜」「よく分からない・・・」といっていた子ども達ですが、慣れてくると「かんたん!」「楽しい!」という声もあがり、みんなで楽しく「竹ひごコースター」を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔を味わう

画像1 画像1
明治時代の足助地方の農家です。のどかな風情で、時間までゆっくりと過ぎている感じでした。※縁側に座っていると、自分の田舎を懐かしく思い出します。

家の中には、いろりやかまど、そして「へそ風呂」までありました。
「サツキとメイの家と似ている!」と言っていた子もいました。家の中にいる人に質問したり、気づいたことをメモしたり…子どもたちはいろんな発見ができました。
お家でも、足助屋敷で見つけたことを聞いてあげてください。
画像2 画像2

三州足助屋敷に向けて出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの3年生の社会は、校外学習です。香嵐渓にある「三州足助屋敷」に行って、昔の家や暮らし方を見学したり、人々の手仕事を体験したりしてきます。

明るい朝陽をいっぱいに受けて、みんなにこやかに出発しました。

瀬戸蔵に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(木)、3年生は、瀬戸蔵へ社会見学に行きました。

瀬戸蔵ミュージアムでは、ボランティアの方から、昔のやきもの工場(モロ)や、陶器と磁器の違い、やきもの作りの時代による変化など、いろいろな話をうかがいました。

最後に、昔の瀬戸駅で、瀬戸電に乗り、瀬戸の歴史にもふれることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
4/6 入学式9:30〜
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分