1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

6月21日 ≪ 無事登校 ≫

画像1 画像1
 午前8時15分,いつもより10分ほど遅い時刻ですが,通学班の登校が無事完了しました。

 登校時刻,ひどい雨と風になりました。傘が壊れてしまう子,傘を使うのをあきらめる子,「引き取り下校にして」「暴風警報でていないの?」と声をかける子,小さい子の中には涙を流している子もいました。その子を慰めて手を引いてくれる優しいお姉さん・・・。いろんな顔が見えました。
 大変でしたが,安全が確保できれば,今日の登校も大切な体験です。

 8:30,いつも通り学校が始まります。 
画像2 画像2

6月20日≪午前中の授業≫

 家庭訪問の関係で午前中4時間,40分の授業です。いつもよりあわただしく時間が過ぎていきます。たった5分の違いですが,この5分はとても大切です。先生も時間配分を気にしながらの授業です。

 4年生が百人一首を行っていました。見覚えのある札です。美しい日本語のリズムを学ぶには最適の教材ですね。3年生は算数で順序立てた考え方を学んでいます。5年生はあと三日となった実習生の算数の授業です。あまりのある割り算のひっ算の商を概数で表すことに挑戦していました。最後は3年生の音楽,1年生と5年生の水泳の学習の一こまです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日≪朝のようす≫

画像1 画像1
 授業の始まる前,低学年の教室の一こまです。

 読書の時間・朝学習が終了し,朝の会を始めるクラス。子どもたちの司会で朝の会を行うクラス,先生の健康観察に元気に答えるクラス,全員でかけ声をかけあうクラス・・・,いろいろな朝が始まります。
画像2 画像2

6月20日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 登校時刻,愛環の列車が走っていきました。きっと通勤通学でたくさんの人が乗っていることでしょう。

 あっという間に暑くなりました。遠くから登校する子は水分補給が欠かせません。持ってきた2本の水筒を見せてくれる子もいました。
画像2 画像2

6月19日 ≪午前中の授業≫

画像1 画像1
2時間目の授業のようすです。

 今日はいつ入ってもプールが気持ちよいです。6年生が水泳学習をしていました。

 2年生は1000までの数の学習です。七夕の星を10のまとまりごとに数えていました。
 1年生はALTの方を招いての授業です。
画像2 画像2

6月19日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 今日も「元気に登校」です。

 交通指導員さん,青パトのボランティアの方が今日も押しボタン信号にきてくださっています。ありがとうございます。
画像2 画像2

粘土作品づくりスタートです ≪2年生・3年生≫

画像1 画像1
 粘土で創る会の最終日です。

 2年生と3年生の作品づくりがスタートしました。まずは力いっぱい土をこねています。
画像2 画像2

6月16日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 登校時刻,坂の木々の間から愛環の列車が走っていくのが見えました。

 坂を上りきると少し汗がにじみます。今日も暑くなりそうです。
画像2 画像2

粘土で創る会 二日目

画像1 画像1
 粘土で創る会二日目が始まりました。

 今日は,1年生,4年生,5年生が取り組んでいます。
画像2 画像2

6月15日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 みんな元気の登校です。
 
 さわやかな朝が続いていましたが,校門に続く坂を上がってくるときに少し汗をかきました。初めてです。真夏日になりそうな気配を感じます。
画像2 画像2

粘土で創る会 ≪ 6 年 生 ≫,もみじ組 交流会に出発

画像1 画像1
 先生からのレクチャーを受け,作品づくり開始です。

 もみじ組は交流会に出発です。
画像2 画像2

6月14日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
↑比較的早い時刻に坂を上ってくる班です。

 今日も坂を上っても汗が出ません。さわやかに登校できます。

↓押しボタン信号を横断し,一緒に坂を上ってきた班です。
画像2 画像2

教育実習≪国語の授業≫

画像1 画像1
 3時間目,5年生の教室では,教育実習生が国語の授業をおこなっていました。

 本を紹介するポップ広告をつくります。キャッチコピーや紹介文を考えました。

大学の先生がおもしろ実験

画像1 画像1
 5年生に配属された教育実習生の担当の先生が大学よりおみえになりました。理学博士ということで理科にかかわるネタをたっぷり持ってみえます。
 休み時間,3年生の教室にやってきてさっそく遊びがが始まりました。輪っかのペン落としに挑戦です。すばやくまっすぐに輪っかを抜くと見事に瓶の中にペンが落ちました。新春かくし芸大会 堺正章のテーブルクロス抜きを思い出しました。もう一つは宙返り紙飛行機です。くるりと回転し投げた場所に戻ってきます。これも見事です。

 「ぜひ,おもしろ実験の授業を」と約束をしました。
画像2 画像2

朝の読み聞かせ ぱーと2 ≪ 2 年 生 ≫

 読み聞かせの日,このあとの授業が静かに落ち着いた雰囲気で始まります。
 ボランティアのみなさま,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 いつもの押しボタン信号,交通指導員さん,青パトの方が見守りに来てくださっています。

 今日もさわやかです。汗をかくことなく校門まで坂を上ります。
画像2 画像2

ハロー現象

 3時間目が始まったとき、「あっ、太陽のまわりに虹がかかっている」という声が聞こえました。これはハロー現象と呼ばれています。この現象は天気が下り坂のサインと言われています。果たしてどうなるのか、注目していきたいと思います。
画像1 画像1

ペア読書 その1

 本を好きになってほしい、他の学年の人とも仲良くなってほしいなどの思いから、ペア読書が行われました。一生懸命に本を読んであげる姿はとっても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書 その2

 みんな真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 野外活動を終えた5年生も元気に登校しています。

 梅雨とは思えないさわやかな風が坂を吹き抜けています。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 5年救急救命法講習会(5限体育館) PTA救急救命法講習会(10:00〜体育館)
6/22 家庭訪問
6/23 家庭訪問
6/26 家庭訪問
6/27 6年えんごころ訪問
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分