最新更新日:2024/04/25
本日:count up123
昨日:178
総数:524748
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

3月下校予定時刻

3月下校予定時刻のデータをアップしました。

3月下校予定時刻

前期児童会役員選挙(2月18日)

 6時間目に来年度の前期児童会役員選挙が行われました。投票の前には体育館で立候補者の立会演説会があり、残念ながら2名の候補者は体調不良で欠席でしたが、それぞれが工夫して清き一票を呼びかけていました。当落にかかわらず、学校を良くしようと立候補したことはとても素晴らしいことだと思います。
画像1 画像1

ブックトーク(6年生)

 2時間目に市立図書館より3名の図書館員の方に来校いただき、6年生の各クラスでブックトークをしていただきました。ブックトークとは「一定のテーマを立て、時間内に何冊かの本を児童生徒などに紹介する行為」で、あるクラスでは冒険に関する様々な本が取り上げられ内容が紹介されていました。6年生の皆さんが、中学生になってからも読書に親しんでくれることを願っています。
画像1 画像1

ウインターセミナー(2月16日)

 本日の午前中、体育館で公民館主催の「ウインターセミナー」が開催されました。この地域にまつわる昔話、昔の生活、今はほとんど見なくなった昔の道具などを多くの地域の方々から紹介していただきました。3年生の児童を対象に、実際に並べられた道具を使ってみるという素晴らしい体験学習をすることができました。「芋がゆ」も用意され全員が試食、本校の児童が受講するだけではもったいないような本格的なセミナーでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食紹介 (2月16日)

画像1 画像1
 わかさぎのごまだれかけ(小学生10人分)

【材料】わかさぎ 400g かたくり粉 40g 揚げ油 適宜
 A(いりごま 小さじ2 すりごま 小さじ1/2 醤油 大さじ2 砂糖 大さじ2 みりん 小さじ2 かたくり粉 小さじ1)

【作り方】

 1 わかさぎにかたくり粉をつけて180度の油で揚げる。
 2 Aの、かたくり粉以外を鍋に入れ、水を大さじ2杯加え煮立てる。
 3 Aのかたくり粉を水で溶いて2に加え、火を止める。
 4 揚げたわかさぎに3のタレをかければできあがり。

女子バスケットボール部 準優勝

 14日の日曜日に水野中体育館にてミニバス冬季大会の決勝戦が行われました。幡西の女子チームは水南と戦い惜しくも敗れてしまいましたが、身長の高いチームに全力でぶつかり、後半は追い上げムードで応援席も大いに盛り上がっていました。男子チームも前週の試合ではメンバーが少ない中、よく健闘しました。
画像1 画像1

道徳研究授業(2−2)

 5時間目に2年2組で道徳の研究授業が行われました。「大きな木」という絵本を資料に用い、プロジェクターでそれをスクリーンに写しながら授業が進められました。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1

読み聞かせ(2月12日)

 本日も「あゆみの会」の皆さんによる読み聞かせが1,3年生の各クラスで行われました。9日の5,6,7組での読み聞かせと共に写真をアップしたいと思います。子どもたちの心を豊かにするためには読書や読み聞かせは欠かすことができませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 研究授業(2月8日)

 8日(月)の5時間目に3年3組で社会科の研究授業が行われました。いろりや竈などの古い道具の写真から用途や使用方法などを予想し、更に知りたいことを考えるという授業でした。今日(9日)実際に足助屋敷へ校外学習に出かけ、自分が持った昔の暮らしに関する疑問について調べてきます。その事前学習としてとても有効な授業でした。 
画像1 画像1

読み聞かせ(2年生)

 本校では「本に親しむ週間」として2月に入り、各学年で読み聞かせを実施しています。今日は「あゆみの会」の3名の方に来校いただき、2年生の各クラスに1時間ずつ入ってもらいました。子どもたちは真剣な眼差しで大型絵本に注目し、感情のこもった朗読に耳を傾けていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幡西フェスティバル

 今日は幡西フェスタの本番でした。準備から本番まで6年生を中心に進めてきました。縦割りで、ゲームの説明をしてお客さんを楽しませたり、逆にお客さんとしてゲームを楽しんだりと、とても和やかな時間を過ごすことができました。最後はそのグループでまとまって弁当を食べました。最上級生がリーダーシップをしっかりととる良い伝統が続いていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分 HTN48

 今日は節分です。図書館ボランティア(HTN48)の皆さんによる節分にちなんだ演劇が1,2年生を対象に行われました。本校の恒例となっています。小道具やメーク、演出も本格的で素晴らしく、子どもたちも大喜びでした。本日は第3回の学校評議員会も開催されたので評議員の方々にも劇を観ていただくことができました。来年は観客をもっと増やして体育館で行ってはどうでしょうか・・・でも、少し寒いかもしれませんね。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 冬の大会

 1月23日に市民公園で冬の大会が行われました。U11カテゴリーで幡西FCAが見事準優勝に輝きました。また、幡西の他のチームも優勝を目指してとても熱い試合をすることができました。みんな本当によくがんばりました。
画像1 画像1

幡西フェスティバル準備(2月1日)

 今日から2月です。幡西フェスタまで残り3日となりました。2時間目に2回目の準備会がもたれ、1回目より具体的な活動に取り組んでいるグループが多く見られました。本番が楽しみですね。風邪やインフルエンザの予防をしっかりしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習3年生(足助屋敷)

 3年1組と2組で足助屋敷に校外学習に出かけました。昔の暮らしの様子を見ながら、それぞれの児童が希望した染め付けなどの体験学習をしました。おやつの代わりに食べた五平餅はとっても美味しかったですね。3組は学級閉鎖で本日は参加できませんでしたが、2月の予備日に出かけ同じ様な学習をする予定です。3年生全員がこの校外学習を実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1月28日)

 5年2組で国語科の研究授業が行われました。また、別の時間に5年3組では栄養教諭と養護教諭がTTで米作りに関連させた食育の授業に取り組みました。分かりやすい授業を目指して本校では年に何回かこういった機会を設定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

幡西フェスタ準備(1月26日)

 2月4日に児童会主催の「幡西フェスタ」が開催されます。これは1〜6年生の縦割り班で企画準備した手作りのゲームをみんなで楽しもうという行事です。今日の2時間目に各教室に縦割りグループが集まってその準備をしていました。もちろんリーダーシップをとるのは6年生です。この縦割り活動が、本校の良い伝統として受け継がれていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(おちょんぼり)

おちょんぼり(瀬戸の郷土料理)の作り方・・・小学生10人分

(A)小麦粉200g 水180g    
(B)かつお削り節30g 水1000g
(C)しょうゆ20g 酒20g 食塩5g

   はくさい200g にんじん80g ねぎ50g 鶏肉こま切れ100g

(だしの取り方)・・・Bを使用
1 水1000gを沸騰させる
2 火を止め、かつお削り節を加え、沈むのを待つ
3 ざるにキッチンペーパーを敷き、削り節をこす
  ※こした後の削り節で二番だしがとれるので捨てない

(作り方)
1 上の方法でだしを取る
2 はくさいはざく切り、にんじんはいちょう切り、ねぎは小口切りにする
3 Aを混ぜ合わせてよく練り、水加減をして柔らかめの団子を作り、15分置いておく
4 鍋に水を沸騰させ、団子を一口大にちぎって入れ、浮いてくるまでゆでる
5 だし汁をわかして鶏肉を加えて火を通す
6 にんじん、ゆでた団子を加え、Cで味を整え、はくさいとねぎを加える

 できあがり!!
  
    
画像1 画像1

雪が降りました!

 最近急に寒くなったと思ったら、今朝は雪が降り、運動場にも積もりました。朝早くから先生達は道路や駐車場の雪かきをしました。地域の方にも手伝っていただきました。ありがとうございます。1時間目には多くの学級が運動場で久しぶりの雪遊びを楽しんでいました。空が晴れてきましたので、朝しか雪で遊べないようです。今も昔も子どもは雪が大好きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 子どもたちの安全安心の確保にむけて

 昨今の不審者による声かけや痴漢行為等の事案の増加を受けて、瀬戸市教育委員会より文書が出されました。
 今一度、「学校・保護者・地域が一体となって、子どもたちを守る」という意識を高めていければと思います。ぜひご一読ください。

子どもたちの安全安心の確保にむけて
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月予定
4/5 入学式準備(6年のみ登校)
4/6 入学式
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分