最新更新日:2024/04/18
本日:count up50
昨日:201
総数:523537
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

余った時間の有効活用

今日の午後は、木版画の印刷が終わった人から、おいてある中から好きなプリントを選び自習するという流れでした。算数プリント、社会プリント、漢字ノートなど数種類用意しました一番人気があったのは、塗り絵のプリントでした。かなり難易度の高い塗り絵を用意したのですが、綺麗に色ぬりしてあり、驚きました。塗り絵は脳の活性化と集中力向上につながるという記事を読んだことがあります。ということは、朝の時間に塗り絵に取り組むと、子どもたちの脳は活性化して一日中フル回転できる・・はず!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月下校予定時刻

2月下校予定時刻のデータをアップしました。
よろしくお願いします。

    2月下校予定時刻

朝遊び(1月10日)

 業前の時間を利用して縦割りグループで朝遊びを行いました。6年生が中心になってどんな遊びをするかを考えます。少ない人数でもみんなをまとめるのは大変そうですが、高学年の誰もがリーダーとして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

 教室では、子どもたちが輝く笑顔で「おいしい!」と言いながら給を食べていました。

 1年生は、2学期の終わりに調理実習で『りっちゃんサラダ』を作りました。担任が、「冬休みに家でりっちゃんサラダを作った人?」と聞くと、たくさんの児童が手をあげてくれました。中には、「おばあちゃんが4杯もおかわりしてくれた」とうれしそうに話す児童もいました。サラダ作りにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食(1月8日)

画像1 画像1
「小型ロールパン 牛乳 瀬戸やきそば えびシューマイ くきわかめのナムル」

 くきわかめは、わかめの芯の部分です。コリコリッとした食感が特徴で、食物せんいを多く含んでいます。日本は海に囲まれていて、日本人は昔から海藻を多く食事に取り入れてきました。子どもたちに栄養たっぷりの海藻を食べてほしいと願い、給食の献立にも積極的に取り入れています。

3学期始業式(1月7日)

 新年あけましておめでとうございます。
 長いようで短かった冬休みが終わり、今日から3学期です。子どもたちの元気な顔を見ることができ、大変嬉しく思いました。平成もあと少しとなりました。進学や進級に備えて、充実した3学期にしてほしいと思います。
画像1 画像1

2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。平成30年も間もなく終わり、新しい年を迎えます。
 16日間と、少し長い冬休みです。健康面や安全面に留意して家族と楽しく過ごしてほしいと思います。寝る時間が遅くなると特に寒い冬の朝は起きづらくなるので、3学期に向けて規則正しいリズムをこわさないでほしいものです。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期中も本校の諸活動にご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。

画像1 画像1

6年1組 授業の様子

今日は2学期のまとめとして『Xさんからの手紙』というものに取り組みました。2学期を振り返ってクラスのみんなにお礼の手紙を書くのですが、差出人の名前は書きません。そのため、普段はなかなか言えない感謝の言葉を男女を問わず相手に伝えることができます。用意していた500枚の手紙はあっという間に無くなり、なかには全員に書いたという子もいました。書いた手紙は明日配るため、自分にどんな手紙がもらえるか、明日もワクワクした気持ちで登校してくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りっちゃんのサラダ作り(1年生)

 先週受けた食育の授業から、今週は1年生が実際にサラダ作りに挑戦しました。子どもたちはみんな真剣な表情で取り組んでいました。作り方の書いたプリントを配布しましたので、1年生の保護者の方は家でも子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月下校予定時刻

1月下校予定時刻のデータをアップしました。
よろしくお願いします。

  1月下校予定時刻

給食の様子

 今日の給食でいただいたお米(瀬戸市産あいちのかおり)を作ってくださった、本地地区、山口地区、下水野地区のお米生産者の方々が来校してくださり、5年生と一緒に給食を味わいました。
 いつも、子どもたちのために安全安心でおいしいお米を作ってくださり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月18日)

画像1 画像1
「ごはん(瀬戸市産あいちのかおり) 牛乳 鶏肉のてりかけ おひたし さつま汁」 

性教育(4年生)

 4年生の各クラスで1時間ずつ講師を招いて性教育を行いました。講師は本校の保護者でもあり、アドバンス助産師としてご活躍の片山千春さんです。「いつかのために」というメッセージを子どもたちに伝えようと分かり易く、しかも正確に、色々な内容を指導していただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生福祉教室

 3,4時間目に6年生が福祉教室を実施し、ダウン症について学びました。外部講師の方に来校いただき、分かり易い説明を受けました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
 インフルエンザが流行ってきています。手洗い、うがいなどを忘れず、外出時など十分に注意していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 調理実習 続き

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 調理実習

1、2組に続いて3組は今日が調理実習でした。
自分たちですべて考え、材料も買いに行った今回の調理実習は、班ごとに作るメニューが違います。ドキドキワクワクでしたが、どの班もおいしい食事が出来上がりました。
私自身、やってみたくなるようなアイディア料理がたくさんありました。この学習を機に、お家でも料理のお手伝いをしてくれるといいです。
私も味見あせてもらいましたが、本当においしかったです!片づけが大変でしたが、来たときよりも美しくすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの自立学習に向けて・・・

 着々と練習が進んでいます。今日はみんなで研究に挑戦しました。
1、研究のきっかけ 2、研究方法 3、調べたいこと 4、わかったこと 5、感想 の手順でまとめることを学び、それぞれ興味をもった物を調べつくしました。研究していたのは、水筒のふた、バーコード、マジックテープ、ネームペンなどなど…。動かしたり分解したり、知りたいことを知ろうとしているときの表情は真剣そのものです。あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の英語学習

 本年度から朝の英語学習を定期的に実施しています。今日は6年生のクラスに幡山中学校から英語の先生に来校していただき授業を受けました。15分間でしたが来年度中学生になる子どもたちにとってとても良い刺激になりました。小中一貫教育の取組の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 バロー

金曜日の調理実習のためにバローへ買い出しに行ってきました。班で協力して、設定金額の中で上手にお買い物することができました。調理実習は3組がラストです!明日は美味しい料理ができるかワクワクです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき 感謝の会(5年生)

 5年生が地域の方の指導で育て、収穫したもち米を用いてもちつきを行いました。つきたての餅はとてもおいしかったようです。また、5時間目には体育館で、米作りを指導していただいた地域の方への「感謝の会」を行いました。今まで本当にありがとうございました。とてもよい体験学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分