最新更新日:2024/04/19
本日:count up87
昨日:228
総数:523802
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

読み聞かせ(あゆみの会)

 2時間目に支援学級で「あゆみの会」の皆さんによる読み聞かせがありました。「あゆみの会」は平成6年に設立され、昨年9月には読み聞かせボランティアの功績が認められ、県知事賞を受賞されています。今回も鎌田吉三郎先生(以前テレビの天才クイズの博士の声を担当していた方)の指導を受けて来校されたということです。31日には2,3年生、2月8日には1年生のクラスでの読み聞かせを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6ー3 幡西フェスタ準備 続

いろいろアイディアを出し合い、楽しそうな出し物になりそうです!
班で協力して着々と準備を進めています。いよいよ来週です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 今日の給食の一番人気は、「瀬戸のごも」でした。お休みの子が多かったのですが、おかわりする子がたくさんいて、最後に見るとバットの中身は空っぽになっていました。
 「瀬戸のごも」は、瀬戸市の郷土料理です。瀬戸の窯元では、仕事始めや窯入れ、窯出しの時に『ごも』と呼ばれている五目ごはんを食べる習慣がありました。
 今日は、うるち米にもち米を少し混ぜて給食室で炊き上げました。地元の味を受け継いでいってほしいと願っています。
 
画像1 画像1

今日の給食(1月25日)

画像1 画像1
「瀬戸のごも 牛乳 キャベツとれんこんのあえもの つみれ団子汁」

歯みがき指導

養護教諭の指導のもと、今年度2回目の染め出しをしました。前回にくらべ、心なしか磨き残しが減っていました。そろそろ、お家の人の仕上げ磨きを卒業する子が増えてくる頃です。一生ものの永久歯を大事にする気持ちが育てばいいなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

幡西フェスタ準備会(1月23日)

 2月1日に毎年恒例の「幡西フェスタ」が開催されます。2時間目に3〜6年生が縦割りでゲームの役割分担決めや準備を進めていました。6年生が中心となり、リーダーシップをとっていました。基礎学力を定着させることは勿論大切ですが、学校ではこういった活動もとても重要だと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 幡西フェスタ 準備

2月1日にせまる幡西フェスタに向けて、着々と準備をしています。
1〜6年までの縦割り班の仲良しグループ活動最大の大イベントです!6年生の力を最大限発揮できるように、サポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 幡西フェスタに向けての準備

今日は幡西フェスタに向けての準備を行いました。他の学年の役割を考えたり、必要なものを手作りしたりとグループごとに協力して取り組むことができました。最高学年として下級生の手本となる姿を見せられることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五平餅作り(2組)

スナック菓子の方が身近なこの頃かもしれませんが、手作りのできたてはやっぱり美味しい。「お家のフライパンでもつくれる?」「この味噌はどうやって作るの?」と、やる気いっぱいです。明日は土曜日。家族のお昼ご飯にもぴったりの五平餅です。レシピを持ち帰りましたので、ぜひ作ってみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

篆刻の授業風景

図工の授業では、今「篆刻」というものに取り組んでいます。
やわらかめの石に、篆書体という字体で、自分の名前を彫り、世界に一つだけの印章を作っています。テーマは「格式高く」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五平餅作り

 社会の「古い道具と昔のくらし」に関連して、五平餅作りをしました。
炊きあがったご飯をラップで包んで握り、薄く伸ばして形を整えました。
栄養教諭の前野が作ってくださった特製味噌ダレをつけて頂きました。
子どもたちは、簡単な調理でも、おいしいおやつを作れることを知ることができました。
「家でもやってみたい」という声も聞かれました。
 1年生以来の調理実習でしたが、準備・調理・片付けをとても手際よく行うことができました。その中で、「家でも皿洗いしてる」「箸を配るのは自分の仕事だ」などと言いながら手早く作業する子もいて、お家でのお手伝いのおかげだなあと感じました。
 エプロンや三角巾もスムーズに身につけることができました。ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

余った時間の有効活用

今日の午後は、木版画の印刷が終わった人から、おいてある中から好きなプリントを選び自習するという流れでした。算数プリント、社会プリント、漢字ノートなど数種類用意しました一番人気があったのは、塗り絵のプリントでした。かなり難易度の高い塗り絵を用意したのですが、綺麗に色ぬりしてあり、驚きました。塗り絵は脳の活性化と集中力向上につながるという記事を読んだことがあります。ということは、朝の時間に塗り絵に取り組むと、子どもたちの脳は活性化して一日中フル回転できる・・はず!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月下校予定時刻

2月下校予定時刻のデータをアップしました。
よろしくお願いします。

    2月下校予定時刻

朝遊び(1月10日)

 業前の時間を利用して縦割りグループで朝遊びを行いました。6年生が中心になってどんな遊びをするかを考えます。少ない人数でもみんなをまとめるのは大変そうですが、高学年の誰もがリーダーとして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

 教室では、子どもたちが輝く笑顔で「おいしい!」と言いながら給を食べていました。

 1年生は、2学期の終わりに調理実習で『りっちゃんサラダ』を作りました。担任が、「冬休みに家でりっちゃんサラダを作った人?」と聞くと、たくさんの児童が手をあげてくれました。中には、「おばあちゃんが4杯もおかわりしてくれた」とうれしそうに話す児童もいました。サラダ作りにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食(1月8日)

画像1 画像1
「小型ロールパン 牛乳 瀬戸やきそば えびシューマイ くきわかめのナムル」

 くきわかめは、わかめの芯の部分です。コリコリッとした食感が特徴で、食物せんいを多く含んでいます。日本は海に囲まれていて、日本人は昔から海藻を多く食事に取り入れてきました。子どもたちに栄養たっぷりの海藻を食べてほしいと願い、給食の献立にも積極的に取り入れています。

3学期始業式(1月7日)

 新年あけましておめでとうございます。
 長いようで短かった冬休みが終わり、今日から3学期です。子どもたちの元気な顔を見ることができ、大変嬉しく思いました。平成もあと少しとなりました。進学や進級に備えて、充実した3学期にしてほしいと思います。
画像1 画像1

2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。平成30年も間もなく終わり、新しい年を迎えます。
 16日間と、少し長い冬休みです。健康面や安全面に留意して家族と楽しく過ごしてほしいと思います。寝る時間が遅くなると特に寒い冬の朝は起きづらくなるので、3学期に向けて規則正しいリズムをこわさないでほしいものです。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期中も本校の諸活動にご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。

画像1 画像1

6年1組 授業の様子

今日は2学期のまとめとして『Xさんからの手紙』というものに取り組みました。2学期を振り返ってクラスのみんなにお礼の手紙を書くのですが、差出人の名前は書きません。そのため、普段はなかなか言えない感謝の言葉を男女を問わず相手に伝えることができます。用意していた500枚の手紙はあっという間に無くなり、なかには全員に書いたという子もいました。書いた手紙は明日配るため、自分にどんな手紙がもらえるか、明日もワクワクした気持ちで登校してくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りっちゃんのサラダ作り(1年生)

 先週受けた食育の授業から、今週は1年生が実際にサラダ作りに挑戦しました。子どもたちはみんな真剣な表情で取り組んでいました。作り方の書いたプリントを配布しましたので、1年生の保護者の方は家でも子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分