最新更新日:2024/04/23
本日:count up168
昨日:208
総数:524413
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

6-2 家庭科・昼食

調理をすること1時間半、ついにお昼ごはん完成です。
中には豆腐ハンバーグや春巻きなど、手の込んだ料理も並んでいました。
タレも自分で作るなど本格的でした。

いざ、食べてみると…
「おいしいんだけど、にんじんがかたい」
「4人分のはずなのに量がすごく多くなった」
「みそ汁は汁より実の方が多くなっちゃった」
意外と反省点もあったようです。

でも、「おいしい」という感想が1番多かったです。
やっぱり手作り料理はいいねとみんなで再確認しました。
片付けまでしっかりとでき、とても良い実習になりました。
今回の学習を、ぜひお家でもいかしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6-2 家庭科・調理

昨日購入した食材を使って、今日は調理実習をしました。
今日のために何時間も計画をたてました。
中にはお家で事前に練習をしてきた子もいました。
みんな気合は十分です。
ご飯を炊いて、お味噌汁を作って、他にもおかずを2品。
手際よく、役割分担もしながら楽しく調理を行いました。
写真は調理中の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(1年生)

 今日も昨日に続いて1年生の他の2クラスが食育の授業を受けていました。「たっぷりの栄養と作る人の気持ちが入っているから」と、サラダを食べて元気になった理由を発表している班もありました。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自立学習

画像1 画像1 画像2 画像2
こんな感じにノートに学習している子がいます。

自立学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立学習を始めて2ヶ月。
毎日の予定を立てて、授業の予習や復習に、自分から取り組める子が増えてきました。
 今日は、お互いに刺激し合えるように、ギャラリーウォークと、レベルアップ学習会を行いました。
 ギャラリーウォークでは、友達のノートの良いところを見つけてコメントしたり、励ましの言葉を添えたりしました。
 学習会では、継続的にノートにびっしりと書いている友達に、まとめ方を教えてもらって、美しいノートを作れるように練習しました。楽しそうに教え合っている姿がたくさん見られました。今後もレベルアップをしていけたらなあと思います。


6-2 家庭科・お買い物

家庭科で一食分の献立を考え、調理をする学習をしています。
作るのは自分たちのお昼ご飯です。
今日は調理に必要な食材を買いに行きました。
「どのじゃがいもがいいかな」
「こっちの豆腐の方が安いよ」
「キャベツ、こんなにも食べきれるかな」
買い物をする際は、いろいろなことを考えなければいけません。
班のみんなで話し合いながら買い物をする姿が印象的でした。

調理実習はいよいよ明日です。
明日の昼食が今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 調理実習

昨日の買い物で買ってきた食材を使って調理実習を行いました。班で協力しながら様々なメニューを作り、おいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な食育

 3時間目に多目的教室で1年生が食育の授業を受けていました。栄養たっぷりのサラダ作りにつながる授業です。栄養教諭が指導しました。食材を3つのグループに分けていました。昆布とハムが同じグループであることに子どもたちは驚いていました。来週は実際にサラダを作ってみるということでした。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習

12月は分数の大小や足し算・引き算を学習しています。教科書の後の子どもたちの楽しみは「分数トランプ」。今年度使用しているドリルの監修者、筑波大付属の田中先生が開発された学習カードゲームです。数字とイラストを結びつけて量感を養いながら、分数の概念をつかむことができます。高学年の学習内容である約分・通分、割合にもつながっていくものです。子どもたちの弾けるような笑顔を見ていると、遊びを通した学びの大切さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 調理実習の食材の買い物

家庭科の授業で行う調理実習の食材の買い物に行きました。栄養のバランスが取れたメニューを自分たちで考え、決められた予算の中で食材を選びました。じっくりと食材を見ながら、どの班も上手に買い物をすることができました。調理実習がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂石材杯争奪学童軟式野球大会

 幡山西少年野球クラブは、9日(日)に南グラウンドで行われた坂石材杯争奪学童軟式野球大会の決勝戦において、健闘しましたが0−3で效範少年野球クラブに敗れ準優勝でした。試合内容はたいへん良いもので、選手全員がプレーに集中し、強いチーム相手に一生懸命立ち向かいました。また、優秀選手賞をいただいた選手もおり、みんな本当によく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室(4年生)

 7日(金)に4年生が福祉実践教室を行い、手話について学びました。多くの講師の方に来ていただきました。子どもたちは皆、真剣な表情でした。
画像1 画像1

6年3組 家庭科 調理実習にむけて

6年生の家庭科「まかせてね!今日の食事」という単元では、自分たちで一食分のメニューを考え、実際に作るという勉強があります。班ごとに話し合い、メニューを考えている様子です。みんな、うまくできるかドキドキワクワクです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マシュマロチャレンジ

画像1 画像1
続きです。

マシュマロチャレンジ

チームで協力するゲームを行いました。
このゲームは、
メンバー全員の共有の目的があり、
「協力」しなければ勝てない仕組みになっています。
お互いに声をかけたり、作業を分担したりして、高いタワーを作ることを目指します。

ゲーム後には、「どんな協力をしたか」「自分だけでなく周りのメンバーは楽しめたのか」を振り返り、自分の活動を見つめ直す時間をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 米の授業

画像1 画像1
 今日は各クラスで米の授業が行われました。米作りのお手伝いをしていただいている農家の方やJAの方に、米作りや地産地消についてのお話を聞きました。米作りにはたくさんの手順があり、実は多くの行程をやっていただいていたことに気付くことができました。これからも地元のお米を提供してくださる方々への感謝の気持ちを忘れずに、美味しく頂きたいです。

5年生 校外学習

画像1 画像1
今日は校外学習でした。午前は鞍ヶ池公園、午後はトヨタ会館、トヨタ自動車元町工場へ行きました。社会で学習した自動車工場を見学することができ、とても貴重な経験となりました。

6年3組 話し合い

今日は国語「やまなし」のラストの授業でした。
作中に出てくる謎の生物(?)「クラムボン」について、その正体をみんなで解き明かすため、教科書の本文のたよりに想像をふくらませ、自分たちの考えを出し合ったり、質問し合ったりしました。私が想像もしなかったような意見がたくさん出て驚きました。
本当に、子どもの想像力は無限大です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画の授業(小中一貫教育に向けて)

 4年生の版画の授業のゲストティーチャーとして幡山中学から美術が専門の須田先生に来てもらいました。本地区においても、様々、小中の連携を進めているところです。金曜日には幡山中の英語の先生が本校の朝のモジュールの授業を見に来てくださる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫祭(1,2年生)

 2年生が育てたさつまいもの収穫祭を行いました。毎年2年生が1年生を招待して手作りのゲームのお店を出します。また、ボランティアの保護者の方に作っていただいたさつまいものお菓子もふるまわれます。本校恒例の良い伝統行事になっています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分