最新更新日:2024/04/24
本日:count up162
昨日:202
総数:524609
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

3年生 リニア・鉄道館出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日、リニア・鉄道館出張授業を行いました。理科の「じしゃくにつけよう」に関連して、じしゃくのしくみについて学習しました。実験や動画見ることができたので意欲的に取り組めました。

1月下校予定時刻

1月下校予定時刻のデータをアップしました。
よろしくお願いします。

    1月下校予定時刻

感謝の会(5年生)

 17日の5時間目に体育館で5年生が「感謝の会」を行いました。1年間米作りで世話になった5名の地域講師の方を招いてクイズや歌などで感謝の気持ちを表しました。籾まきから始まった米作りもこれでひと段落、児童は収穫したもち米を使用しておはぎを作って食べる予定です。美味しい事間違いなしですね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 学活の様子

学活の時間に、クラス会議に取り組みました。2組では、いわゆる学級会のことをクラス会議と呼んでいます。今日の議題はある子の悩み「毎朝寒すぎて、布団から出られません。どうしたらバサッとすぐに出られますか。」というものでした。みんなそれぞれアイディアを出し合い、知恵を絞りました。やっぱり、会議をするたびに全員で輪になるっていいなぁと実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科の授業

 本日、名古屋産業大学の岡村先生に来ていただき、理科の授業を行っていただきました。ドライアイスを前にした子どもたちは、興奮した様子で、いろいろなおもしろ実験を行いました。最後には、この授業を通して、地球温暖化の話をしてくださり、環境問題について考える良い機会になりました。
画像1 画像1

誕生日会(7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は7組の子のお誕生日会でした。クッキングは「フライドポテトがいい」という希望により、フライドポテトを作りました。ピーラーを使って皮むき、包丁で切るところから始めました。揚げたてがおいしくて、つまみ食いをしてしまうほどでした。「いただきます」のあとは、あっという間に完食。とってもおいしく食べられて、みんな笑顔でした。

居住地交流

 2時間目に居住地交流でさくらんぼ学園から山崎さんが来校しました。今日は5年2組と多目的室でゲームをしながら交流しました。とても良い雰囲気で時間が流れていきました。また来年来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

戦争体験を聞く会(6年生)

 9日の5限目に6年生が地域の方から戦争体験の話を聞きました。70年以上前の学校の様子や世の中の状況について生の声を聞くことができ社会科で学んだことがより深まりました。とても貴重な話であったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

12月9日 4年2組 いのちの授業

 助産師をされている方を講師に招き、いのちの授業を行いました。子どもたちは、初めて学ぶ内容も多く、しっかりとお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 4年生校外学習

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 4年生校外学習

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 4年生校外学習

 4年生は、ノベルティ・こども創造館犬の絵付け、砂絵、粘土制作体験を行いました。子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 収穫祭

2年生は収穫祭を行いました。班に分かれてお店を出店し、1年生を招待しました。
構想はすべて子どもたちが班で話し合い考えました。1年生の楽しそうな顔をたくさん見られて2年生もさらにお兄さんお姉さんの自覚が芽生えたと感じました。「1年生に楽しんでもらう」という目標を達成することができた思います。教室に戻り、ボランティアの保護者の皆さんが調理してくださったふかし芋をいただきました。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験!色の変化を楽しもう(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週のスライム作りに引き続き、今週は色水の変化の実験をしました。
紫キャベツから出た紫の液体に、
・ベーキングパウダー液
・炭酸水
・シークワーサーのしぼり汁
を混ぜました。混ぜた瞬間変化する色を見て、わぁと嬉しそうにする子供たちでした。

掃除の時間(7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間の様子です。7組は人数が少ないので、6年3組の子がお手伝いに来てくれています。窓掃除や廊下掃除など、とっても助かります。12月に入り、大掃除の季節。最近は、ゆかみがきをはじめました。

2年生 秋のまちたんけん

29日(金)に先週延期になったまちたんけんに行ってきました。秋は幡山西校区の東側を探検しに行きました。
グリーンセンターさんにお話を聞き、南保育園、熊野社、仙寿寺をまわりました。
仙寿寺の紅葉が綺麗に色づき、とても綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびランド(1年生)

 29日の午前中に1年生が毎年恒例の「あそびランド」を開催しました。これは地域の方を招いて昔ながらの遊びを教えてもらうものです。竹とんぼ、紙ヒコーキ、コマ回し、お手玉、けん玉など、子どもたちは色々な遊びに挑戦し、楽しみながらやり方などを覚えました。電子機器が氾濫している現代においてとても貴重な経験であると思いました。講師の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6-3 図工の授業

 図工の「アミアミアミーゴ」の授業で、紙バンドを編んでかごを制作しました。
 作る種類によってグループに分かれ、友達と協力して、みんな作品を作り終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−2 整理整頓と清掃(家庭科)

家庭科の「物を生かして住みやすく」という単元で、身の回りの整理整頓の仕方、掃除の仕方の学習をしました。
今日は学習の集大成として、班に分かれて教室や廊下、手洗い場の掃除と整理整頓を行いました。
時間は30分。
事前に掃除の手順を確認し、計画を立ててからの実践です。

今回の単元を通して、5−2では掃除の合言葉ができました。
「そうじは上から」を少しアレンジして『そうじは自ら』です。
みんなで合言葉を言い、活動しました。

30分はあっという間で、「まだ終わっていないのに」という声も聞こえてきましたが、真剣に掃除に取り組んだため、教室内、教室まわりはピカピカになりました。

お家でも整理整頓と掃除に意欲的に取り組んでほしいと思います。
『そうじは自ら』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スライム作り(特別支援学級)

今日は、5時間目に校務の秀子先生の授業で、スライム作りをしました。せんたくのりとホウ砂を混ぜて作りました。絵の具で好きな色をつけて、出来上がったスライムを何度も何度も触って、感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分