最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:71
総数:519836
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

ドキドキのインタビュー

国語でインタビューのしかたを学習した3年生。一つ上のフロアにいる6年生に、気になる運動会の練習の様子を調査しに行きました。「組体操はどんなところが難しいですか?」「5年生と組体操をやるときに意識することは何ですか?」はじめは様子をうかがっていた3年生ですが、笑顔で待ち受けてくれている6年生のおかげで緊張が解れ、楽しくインタビューができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習と算数授業

朝の時間に、5・6年生の応援団の児童が、教室に来てくれて応援練習をしました。
朝から元気の良い歌声やかけ声で、運動会にむけて盛り上がっています。

また、算数の授業では、巻き尺で学校にあるものの長さを計ったり、
教室から特別教室までの移動時間を予想して、実際に計測したりなど、
時間や長さに慣れ親しめるような活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

点灯!

図画工作でオリジナルライトを作りました。黒画用紙をデザインナイフで切り取って、思い思いの模様に♪ペットボトルの中に、水に浮かべられるLEDライトを入れました。理科室を真っ暗にして・・・学年全員そろって、3・2・1でライトアップ。「おおお〜〜〜〜〜〜っ!」と歓声があがりました。長い時間、お互いの作品を楽しんでいました。さっそく持ち帰って、おばあちゃんのお誕生日をお祝いする子もいるようです。
運動会にむけて、少しずつ一体感が高まっているように感じます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風車で実験!

理科の授業の様子です。
Q. 風車はどこから風を当てるとよく回るか?という問いを確かめました。
はじめに予想を立ててから、実際に一人ひとり風車を作って実験。

結果が分かった子どもたちは、風を当てる以外にも、回ったり、跳んだり、手を上下に振ったりと、身体中で発見を楽しんでいました。

「分からないことって楽しい!」そう感じてくれたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室

 身体計測の後、歯垢を染め出し、歯みがきの仕方を学習しました。
染色液で赤く染まった歯を手鏡で見て、歯ブラシが行き届いていない部分を確認しました。
 その後、前歯や奥歯の磨き方、歯と歯の間や歯と歯茎の間へのブラシの当て方などを養護教諭から教えてもらい、実際に自分のブラシを使って、赤くなった部分を磨き上げました。
 真っ赤になった口や歯を見て驚いたり、友達に見せて楽しそうしたりしていました。
学校や家庭で歯みがきをする習慣と、磨き方を身に付けていけばと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

Summer School

夏の学習会初日は、16人が参加しました。せっかくなので、日頃の授業とは一味ちがう学習スタイルを実践することに。

時間割を自分で決めるのは子どもたち。教師はそのサポートです。先生と2学期の予習をする子、読書をする子、宿題やドリルの自習をする子。30分×3コマの時間割をどのように組むかは、自分次第です。はじめは戸惑っている子もいましたが、いざ学習を始めると…時計を見てON/OFFを切り替え、自分で決めたことに責任をもって取り組んでいました。

最後に感想を聞くと、「自分で決めたことをやれてよかった」「ちがうことをやっていたけど、みんなと勉強できて楽しかった」と言っていました。明日はどんな時間割にする?そんな問いかけをして、今日の学習会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日

一月ぶりの登校日です。
欠席や元気のない子がいないか心配しながら子供たちの登校を待っていましたが…
大きなあいさつとともに、元気よく教室に入ってきてくれました。
黒板の指示をみて、てきぱきと作品の提出ができて感心です。

学活では、各クラスで「夏休みアドジャン」を行いました。
夏休みを色に例えたり、会った人や行きたかった場所を友達と伝えあったり。
「ア〜ドジャン!」の掛け声を重ねるうちに、教室に笑顔が広がりました。
活動のあとのふりかえりでは、友達がどんな気持ちになったか気にする子の姿もみられました。
自分や友達への理解を深める活動として、二学期も積極的に行っていこうと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

お手伝いすごろくゲーム

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お手伝いすごろく

夏休みが近づいてきました。
今日の道徳の授業は、1学期の係活動のふりかえり。
「なぜ働くことが大切か」話し合いました。

発展で、家でのお手伝いの様子をたずねると・・・
「毎日ペットの世話をしてるよ」と自信たっぷりな意見。
「うーん、何にもしてないなぁ」と正直な意見。

長い長い夏休み。
遊び・学習・お手伝いにバランスよく取り組んでほしいと思います。

どんなお手伝いができるか、すごろくで遊びながら挑戦しました。
マスに書かれているお手伝いができたら、1才レベルアップしていきます。
ゴールしてもお手伝いをし続けて、16才になった子もいました。
家の人役の子が、友達に「がんばったね」「ありがとう」と
ねぎらいの声をかけている姿もほほえましかったです。

「お手伝いってたのしいな」
そう体感してもらえたかな、と思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき対決

画像1 画像1
先日、歯と歯茎の健康について養護の先生と勉強しました。

そこで、7月から食後の歯みがきをクラス対抗で実践中。
一回戦は1組の圧勝でしたが、2組も負けていられません。
今日はどちらのクラスもほとんどの子が参加していました。

歯みがきの習慣をつけて、夏休み中も続けてくれるといいなと思います。

花壇のお手入れ

画像1 画像1
自主的に草ぬきに来てくれる子が日に日に増えています!
画像2 画像2

学級園の手入れ

週末の大雨に負けず、学級園の植物はぴんと背を伸ばしていました。
たくさんの実がなるように、休み時間に水やりや草ぬきをがんばっています。
梅雨明け前ですが、もうヒマワリも咲き始めています。
画像1 画像1

計算大会(続き3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

計算大会(続き2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算大会(続き)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

第1回計算大会を行いました。
授業では、足し算や引き算の筆算の学習をしています。
この日に向けて、朝放課も給食後も、計算の猛練習をしてきました。
前半の個人戦は、引き締まった空気。
後半のチーム戦では、声援があちこちで飛び交い大興奮となりました。
結果発表は月曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 校区探険・東名ブレース見学

 先日、校区の西方にある東名ブレースさんを訪れました。義肢製作の過程を見学したり、社員の方にお話を伺ったりしました。見学後に書いたふりかえりの作文には、人の役に立つ新しい技術を知った驚きや、身近な会社で一生懸命はたらく人の姿を見た感想が記されていました。子どもたちにとって、福祉や働くこととの距離が一歩近づいた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(北東方面)

絵地図作り後半戦。郵便局や瀬戸口駅、仙寿寺を周り、絵地図作りのために探検に行きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検・東名ブレース見学

社会で絵地図作りをするために、学校の西側を探検しました。
福祉学習の一環で、東名ブレースさんを訪れ、装具・義肢(義手や義足)について学びました。また、ここで働く方の思いを聞かせて頂くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分