最新更新日:2024/03/22
本日:count up31
昨日:46
総数:455598
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

虫歯予防集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(月)、朝礼の時間に「虫歯予防集会」を開きました。虫歯予防デーから一ヶ月遅れですが、6月は「読書まつり」がありましたので、虫歯予防週間を7月4日〜8日に設定しました。初日は、保健委員会による集会です。赤白帽を手にして、全校児童が体育館に集まってきました。虫歯に関するクイズに答えるためのものです。答えが1ー赤、2−白、3ー黒(無帽)で答えます。○歯ブラシの持ち方…えんぴつ持ちがよい。○磨き方は…軽い持ち方でこちょこちょ磨き ○…磨く前の歯ブラシは…ぬらさない(フッ素が薄まるから)○歯磨き粉は…歯ブラシの半分くらいつける。○歯磨きの後のぶくぶくうがいは…1回だけ というふうに、保健委員全員が、自分の役割(台詞)をきちんとわかりやすく発表していました。本校の委員会は,4年生以上で組織されていますが、どの委員会も子どもたちの活躍の場を、同じように与えています。体育館の舞台に立つ子どもたちは、輝いて見えました。

落合川に行ってきました

 7月4日、2年生が、生活科の勉強で、学校の北側を流れている落合川に行って来ました。下小の子は、歩いて2・3分のところに、自然の川や草原があるので、本当に恵まれています。教頭先生や早川先生も一緒に付き添って行き、現地で、落合川に棲む水生昆虫や、魚の生態や名前などを、子どもたちに説明してくれました。全員が大きなタモを手に、楽しんで勉強ができたようです。トンボのヤゴ(トンボによってヤゴの形も違う)、オタマジャクシ、カワニナ、ゲンゴロウ、ザリガニ、ドジョウ、サワガニ、ヨシノボリなど、バケツにいっぱい捕ってきました。教室で、観察をしながらスケッチをし、その後は、落合川に返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練  風水害(暴風警報)のとき

画像1 画像1
 6月30日(木)5時間目は、台風などの風水害を想定して避難訓練を行いました。「暴風警報」が発令されたときは、授業をやめてすぐに下校の準備を行うことになっています。地震と違い、時間に少し余裕がありますので、まず、通学班ごとに決められた教室に集まります。そのとき、静かに放送の指示を聞くことが大切です。「○年と△年と◎年は、靴と傘を取りに行きなさい」「班長は1年生を迎えに行きなさい」「○町と△町は東階段から避難下校しなさい」など、2分おきに放送の指示が出ます。それを、静かに聞き取り、その通りに動くことが、この訓練のポイントです。今回は、どの階からも話し声が聞こえず、しっかりできたと思います。
画像2 画像2

読書週間〜 マザーグースのお母さん方の読み聞かせ〜

画像1 画像1
 今年は「読書まつり」を1学期に設定し、読書の楽しさを子どもたちに伝えようと、外からもいろいろな方に来ていただきました。この読書まつりの期間は、朝の時間帯は、読書タイムにしました。そのとき、マザーグースのお母様方には、学級に入っていただき、「読み聞かせ」をしていただきました。子どもたちは、話を聞くのが大好きです。1冊の絵本に集中して、読み手も聞き手も、お話の世界の中で一つになっていました。
画像2 画像2

3年生校外学習  〜窯町周辺〜

 6月28日、3年生は校外学習で「窯町周辺」の町探検をしました。照りつける太陽の下、たっぷりのお茶(水筒)をもって元気よく出かけました。学校からは40〜50分の距離があります。下品野学区には、珍しい石碑や建物、遺跡がそこかしこに残っています。学区は広いので、すべてを巡るには、何時間も要します。今回は、南コースでした。
学校→ バロー → 常夜灯 → 観音堂 → さくら公園 → いぼ神様 → 歩道橋
→ 全宝寺 → 学校
さくら公園にある「水琴窟」の音色を楽しみにしていたのですが、水が涸れていて、水道管も詰まっていたので、残念ながら今回は、美しい音色を聞くことはできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044