最新更新日:2024/04/19
本日:count up13
昨日:111
総数:457929
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

9/11 夏休みの力作です

 夏休みの宿題や課題として取り組んだ工作や絵など、子どもたちの力作が教室や廊下に展示されています。子どもたちに話しかけると作品についていろいろと語ってくれます。その作品への思いが伝わってきます。そして、もう一度よく見ると「なるほどな!」と感じます。色使いや材質、細かい部分へのこだわりなどが見えてきます。作っているときの子どもたちはどんな顔をしていたんだろうと思います。
 まだまだ全部を紹介できませんので、今日から14日(金)の「夏休み作品展」にぜひ、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 外での練習

 運動会の練習も外で行われることが多くなってきました。演技をするときに、最初はどこに立つのか、また、移動したらどこに立つのかを確認しながら練習をしています。隊形が思ったように形にならなかったり、移動に時間がかかったりしているのが現状ですが、子どもたちは暑い中、一生懸命取り組んでいます。(どの写真がどの学年かおわかりでしょうか)
画像1 画像1

9/11 さまざまな授業

 今、学校では以前より担任以外の方から授業をしてもらう機会が増えています。
 養護教諭の先生からはソーシャルスキルの授業を受けました。(写真は3年生)「仲間に入りたいとき、どうする?」「どうやって言われるとうれしい?」などについて3人の人に実演してもらいながら考えました。また、3人組を作るロールプレイなどをしながら仲間への入り方について学習しました。
 栄養職員の方からは、「食物について考えよう」という食育指導を受けました。(写真は4年生)なぜ、毎日食事をする必要があるか、また、私たちが食べているものは、生き物の命をいただいていることについて、朗読を聞いたり、みんなで話し合いながら考えました。
画像1 画像1

9/10 つい本気に

 今日の朝練習は、「赤白対抗リレー」の選手のみが入退場や並び方の確認をしました。入場後、試しに走ってみましたが、「ゆっくりでいいよ」という先生の言葉は聞こえたと思いますが、やっぱり本気モードになってしまう人もいました。「赤白対抗リレー」は盛り上がると思います。選手の皆さん、自分の力を出し切ってください。
画像1 画像1

9/9 子ども陶芸展

 9/8(土)、9(日)と「せともの祭」がありました。その2日間に「子ども陶芸展」もパルティせとで行われました。各学年から1点、学校代表として展示されていました。11月の「まるっと・せとっ子・フェスタ」でも別の代表者が展示されます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

9/7 苦戦中?

 3・4年生はリズムです。昨日までは振り付けを覚えるのに苦戦しているようでした。自信がないので、振り付けにも切れがありません。また、全体を見渡しても、そろっていない状態でした。しかし!今日の練習を覗いてみると、一通りの振り付けはみんなできていたように思います。みんなでピッタリとそろえるにはまだまだですが、形になってきました。1日でこんな上達するのかと思えるほどです。教室でも放課に踊っている子どもたちを見かけます。お家でも練習しているところを見かけたら、励ましてあげてください。
画像1 画像1

9/7 指示をよく聞いて

 1・2年生もリズムです。ポンポンを両手に持ちます。左手には白色、右手にはクラス毎に違う色を持ちます。基本の踊りの振り付けはできているようです。次の段階に進むために隊形を作っていましたが、子どもたちがしっかり身につけるにはしばらくかかりそうです。でも、日々上達していく様子を楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1

9/6 始まりました

 運動会の練習が始まりました。5・6年生は恒例の組体操です。今は、体育館で一つ一つの技を練習しています。1人で行う技から2人組、3人組へと。さすが6年生は動きもよく、技も上手にできていました。また、初めて取り組む5年生のために技の見本をみせたり、アドバイスや補助をしたりしています。先輩として後輩の面倒をみたり、指導ができる様子を見ていると頼もしく感じました。これからも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

9/6 保健指導と身体計測

 1年生は養護教諭の先生から保健の授業をしてもらいました。「うんこが体の調子を教えてくれる」と主題でした。うんこを見ると今の体の調子がわかることや毎朝、うんこを出すためにどんなことをするとよいか教えてもらいました。最後にこれから1週間ほど「すっきりチェック」としてうんこの記録をつけるためのプリントのもらいました。明日は2年生も教えてもらいます。
 その後、身体測定を行いました。みんな大きくなったかな?
画像1 画像1

8/31 最終日

 今日で夏休みも最後です。(休みはあと2日ありますが、夏休みではありません。)
 あっという間と感じるか、長かったと感じるかは人によって(立場によって?)違うと思いますが、充実して、楽しい夏休みだったでしょうか?
 今年も暑い夏で、雨が降らない日がとても多かったと思います。水やりをしても十分ではなかったかもしれませんが、下品野小の草花は、順調?に育っていたように思います。
 芝生広場や樹木の手入れも進んでいます。気持ちよく新学期を迎えたいですね。
画像1 画像1

8/26 PTA親子奉仕作業

 とても暑い日になりましたが、「PTA親子奉仕作業」を行いました。約150名の親子やご家庭の方、先生方に参加していただき、校庭の除草作業をしました。たくさんの方に参加いただけたので思った以上に除草することができました。
 これで運動会の練習が気持ちよくできると思います。下品野小のみんなも練習を頑張って、感謝の気持ちを込めてリズムや組み体操などを披露してほしいと思います。
画像1 画像1

8/20 久しぶりの笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっぱり学校には子どもたちの元気な声と明るい笑顔が必要です。出校日だったので久しぶりに子どもたちが登校しました。学校に活気が戻りました。
 真っ黒に日焼けした子、思い出を楽しそうに話してくれる子など楽しい夏休みを過ごしている様子がわかりました。
 外では、トンボをつかまえようと芝生広場で遊んでいる子、ドッジボールや追いかけっこなどこの1ヶ月あまり大勢の友達と一緒にできなかったことに夢中な子どもたちがいました。あと2週間ほどですが、夏休みを楽しみ、元気に新学期を迎えてほしいと思います。

8/10 中間点が過ぎました

画像1 画像1
 夏休みも半分が過ぎました。宿題や課題は順調に取り組めているでしょうか?
 今年はオリンピックが開催され、連日、テレビ観戦をした人が多いのではないでしょうか。日本人がメダルを取ると元気がもらえるのは確かな気がします。
 みなさんも元気をもらい、今しかできないことに挑戦してみるのもいいですね。終業式でも話しをしましたが、「心の宝物」を手に入れる夏休みにしてください。まだ、時間はたっぷりあります。がんばれ!下小っ子!

8/3 キュウリも暑そう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室前には、キュウリが植えられています。この暑さの中でも、りっぱに育っているものもあります。でも、少し数が少ないかな?
 他には、トマトやトウモロコシなどもあります。順調に育ってくれるといいな。

7/30 焼成できました

 1学期に制作した粘土作品を地域の方にご協力をいただき、焼成していただきました。この中から「子ども陶芸展」と「まるっと せとっ子 フェスタ」に下品野小学校の代表として出品する作品を選んでいく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/26 消防学校一日入校

 少年消防クラブの行事として、尾張旭市にある愛知県消防学校に「一日入校」してきました。たいへん暑い中でしたが、「地震・煙道体験」「コロコロ大作戦」「めざせ!ロープマスター」「放水・規律体験」など多くの体験をしてきました。最後に、修了証がいただけました。また、参加賞として防災グッズなどもいただきました。夏休みのいい思い出になったと思います。
画像1 画像1

7/26 緊急通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、全国的に見て、登下校中の交通事故が多いということがあり、「通学路における緊急合同点検」が市内全校で実施されています。本校も市の防災安全課、維持管理課、学校教育課の方と共に点検しました。その後、通学路の安全性が高まるように要望もしました。

プール開放について

 本日、夏休みのプール開放についてのお知らせを配布しました。当面の間、プール開放は中止をさせていただきます。

7/6 ソーシャルスキルトレーニング

 スクールカウンセラーによるソーシャルスキルトレーニングの授業が3年生でありました。学校で見られる問題の多くは、子ども同士の人間関係のトラブルに原因があることがほとんどです。また、個々の対人関係のこじれがクラスも巻き込んで事態を悪くすることもあります。さらには、いじめや不登校の原因になることもあります。みんなが楽しく学校生活を送るために、好ましい人間関係を作れるようにする必要があります。そのトレーニングをするのがソーシャルスキルトレーニングです。今後も各学年で取り組んでいきます。
画像1 画像1

7/5 救命救急講習会

 PTA安全部による「救命救急講習会」が消防署の方をお招きをして行われました。「応急手当講習テキスト【救急車がくるまでに】」の内容に沿ったビデオを視聴しながら、実際にレサシアン(練習用人形)を使って、心肺蘇生やAEDの使用手順について訓練しました。心肺蘇生の心臓マッサージが思った以上に体力がいることに驚いている方が多く見えました。学校にもAEDが職員室前に設置されました。AEDを使用する機会がないことが一番ですが、もしものときは、怖がらず、目の前の人を助けるという気持ちが大切だと教えていただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044