最新更新日:2024/03/18
本日:count up150
昨日:98
総数:454855
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

6/20 くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年A組 図画工作
 クランクをくるくる回していろいろな動きを楽しみます。予想した動きとちがって面白みがさらに増します。

6/20 電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年A組 理科
 電池を入れる向きで扇風機の回る方向が変わります。電池の向きによって涼しかったり、涼しくなかったり。いろいろと予想して実験をします。

6/20 1000までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年B組 算数
 ペットボトルのキャップを10ずつまとめて数えます。たて、横きれいに並べて数えやすくします。何と、866(はっぴゃくろくじゅうろく)個もありました。

6/20 交通事故死ゼロの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、交通事故死ゼロの日です。元気に登校する子どもたち、子どもたちを見守っていただくボランティアの皆さんの様子です。

6/19 クラブ活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
 陶芸クラブ
 マグカップ、うまくできるでしょうか。

6/19 クラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
 クッキングクラブ
 ショコラ蒸しパン、一ついただきました。

6/19 クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
 茶道クラブ
 何とも心が落ち着きます。

6/19 クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
 編み物クラブ
 どんな作品ができるかワクワクします。
 

6/19 クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
 室内ゲームクラブ
 買ったり、負けたり大はしゃぎです。

6/19 クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピュータクラブ
 キーボードをたたいているだけで楽しくなります。
 

6/19 クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 イラストクラブ
 作品ができるのが楽しみです。

6/19 クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 折り紙クラブ
 アイスがおいしそうに折れました。

6/19〔食でハピネス〕 クッキングクラブ

 第3回のクラブでは、「ショコラ蒸しパン」を作りました。材料をボウルでよく混ぜ、アルミカップに入れて10分蒸して作ります。蒸しあがったときは、「わあ!すごいふくらんでる!」「おいしそう!」という声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19〔食でハピネス〕 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、親子煮、アーモンドあえ、牛乳でした。今週は、「残さず食べようチャレンジ週間」です。給食委員がポスターを作り、クラスを回って紹介しました。苦手な食べものも、量を調節しながらチャレンジできるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 当たり前がすばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の給食の様子です。給食当番は白衣を着て、マスクをつけて。登板以外の子は、マスクをつけて、本を読んで待ちます。当たり前がすばらしい下品野っ子です。

6/19 武士のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年B組 社会
 武士の暮らしと貴族のくらしと比較します。「遊んでいない」「馬がいる」「見張りがいる」「家が小さい」「家の周りを水で囲っている」比較することで武士のくらしの特徴がわかります。

6/19 ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年C組 理科
 2枚のホウセンカの写真を見て、比較します。「葉がしおれている」「下のほうが枯れている」「曇っている」「葉の色がうすい」これもまた、比較することによって特徴がわかります。

6/19 今井鎌三郎先生

画像1 画像1
 この学校の名前を知っていますか。「下小」ではありませんね。そう、「下品野小学校」です。もう少し正確にいうと「瀬戸市立下品野小学校」です。「瀬戸市立下品野小学校」という名前がついたのは昭和34年の4月です。校長先生はまだ生まれていませんでした。その前は「品野町立下品野小学校」です。下品野小学校という名前は残っています。下品野小学校と名前が残っているのはと、ずっと昔にさかのぼると、何と明治24年です。今年で127年目を迎えます。第1代目の校長先生は、「今井鎌三郎」先生でした。校長先生は27代目になります。
 今井鎌三郎先生は、たいへん教育熱心な人でした。当時、学校へ行かなければならない人が下品野小学校区に299名いました。しかし、学校へ行っていたのは71名しかいませんでした。卒業したのはたった6名でした。学校へ行っていない人たちは、決して遊んでいたわけではありません。弟や妹の子守や、家の仕事を手伝っていました。ちゃんと働いていたのです。
 しかし、今井鎌三郎先生は、一軒、一軒家庭訪問し、「お宅のお子さんを学校へ来させてください」「これからは勉強が大切です」と訴えて回りました。また、村の集会でもことあるごとに教育の大切さを話しました。当時の人たちは、学校へ行かせなくても農業や陶器を作っていた方が儲かるのでなかなか学校へ行かせようとはしませんでした。しかし、今井鎌三郎先生があまりに熱心に訴えるので少しずつ学校へ行かせる家庭が増えてきました。今では学校へ行くことは当たり前かもしれませんが、127年前は考えられないことだったのです。みんなが学校へ行くことができるようにした最初の人が今井鎌三郎先生なのです。この写真はしばらく校長室の前に掲げておきます。また、今井鎌三郎先生の胸像は運動場のどこかにあります。外で遊んでいるときに見つけてください。

          平成29年6月19日
              瀬戸市立下品野小学校長
                    浅井 大司

6/19 集会の様子

画像1 画像1
 6月19日(月)に集会が行われました。
集会では、陸上競技、野球で好成績を残した児童の表彰がありました。
入賞を果たした子はもちろん、参加して一生懸命取り組んだ子にも大きな拍手が送られました。

6/16〔食でハピネス〕 今日の給食 その3

 4年生のたまねぎ収穫でお世話になった農家の方々が、給食を食べにきてくれました。子どもたちは、自分が収穫に関わったたまねぎは、いつも以上に味わって食べていました。
 今回の収穫体験を通じて、子どもたちは地元の農業について学んだことと、地元の農家の方のあたたかい思いに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044