最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:111
総数:457917
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

5/24 おはようございますっ

 「かえるの合唱」
かえるのうたが〜
きこえてくるよ〜
グワ〜グワ〜グワ〜グワ〜
ケケケケ ケケケケ
グワ〜グワ〜 グワ〜

あれ?「かえるの合唱」じゃなくて「かえるのうた」じゃなかったっけ?
あれ?「ケケケケ」じゃなくて「ケロケロケロケロ」じゃかなっかっけ?
子どもの小さな気づきを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 スリッパが立派(りっぱ)

 「かさがかさなる」と並んで「スリッパが立派(りっぱ)」も取り組んでいます。校舎内5カ所にあるトイレとスリッパの状況です。当たり前がすばらしい、下品野っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 かさが重さなる

 今にも、雨が降り出しそうです。みんなかさを持って登校していますが、かさたてがすばらしい状態です。「かさがかさなる」浸透してきました。当たり前がすばらしい、下品野っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 おはようございますっ

 七つの子

からす なぜなくの 
からすは山に かわいい七つの 子があるからよ
かわいい かわいいと からすはなくの
かわいい かわいいと なくんだよ
山のふるすへ いって見てごらん
丸い目をした いい子だよ

からすは勝手になくわけじゃでゃないのです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 分数×分数

 6年生 算数
 6年生も算数は少人数学級で行います。少人数なので前に出て説明するのも抵抗があまりありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 はなのみち

 1年生 国語
 「くまさんが、ふくろをみつけました。」ではじまる有名は「はなのみち」。くまさんが袋を持って歩くと袋が空になっていることに気が付きました。しかし、その歩いた後には花の道ができていました。「くまさんはなにをしたのでしょう」これがめあてです。じっくりと読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 QUテスト

 Q−Uテストは、子どもと学級集団を理解し、必要な支援のための校内連携を検討して、実際に支援する体制を構築するために取り入れられた心理テストです。教師のカンのみに頼るのはなく、テストというより客観的な情報をもとに子どもへの関わりや学級経営を見直そうという新しい試みの一つです。

画像1 画像1

5/22 切ってつないで大へんしん

 3年生 図画工作
 簡単につなげる「ねじ」を使って工夫します。縦にすると人、横にすると魚に変身します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 小数のかけ算

 5年生 算数
 少人数学級で授業をしています。よく見ると教室の後ろが空いています。人数の少ない分以上に学習効果が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 緑の募金

 今日から25日の金曜日まで、緑の募金を行います。緑の募金というと、植樹や間伐などの森林の整備に使われていることは知っていると思います。しかし、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 おはようございますっ

 手のひらを太陽に

ぼくらはみんな 生きている
生きているから 歌うんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから かなしいんだ
手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮(ちしお)
ミミズだって オケラだって
アメンボだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ

ミミズ:ミミズだって?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 いただきますっ

 今日はきんぴらごぼうが出ました。きんぴらごぼうの「きんぴら」は金太郎の息子の名前だそうです。知らなかったー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 アゲハチョウの羽化

 3年生 理科
 集会の前はまだサナギだったのですが、アゲハチョウが羽化しました。急きょ、A組とB組合同で1つのいすに2人ずつ腰かけて観察します。最後は大空へはばたいていきました。印象に残った1時間となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 あさがおのかんさつ

 1年生 生活
 アサガオの芽を見て観察します。色、形、大きさ、数、注目すべき点はたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 文章から問題を考えよう

 5年生 算数
 「1m80円のリボンを2.3m買いました。その代金は何円になりますか。」なかなか複雑な文章問題です。少人数学級でクラスの人数が半分になると理解も進みます。教室が広く感じます。
画像1 画像1

5/21 星空はいつも

 6年生 音楽
 リコーダーで演奏します。さすが6年生、シャープやフラットのついた音も出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 きちんとつたえるために

 3年生 国語
 自分の言いたいことをきちんと伝えるためにはどうすればよいのか学習します。今日はその発表会です。緊張しながらも的確な内容と的確なしゃべる方で伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 何センチですか。

 2年生 算数
 はがきのたて、横の長さを測ります。測り方を書画カメラで映してみんなに説明します。いろいろな測り方がありますが、0をどこに合わせるかがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 不審者対策

 2週間前の集会ですてきなあいさつのお話をしました。1、2年生の元気なあいさつ、もう一度聞かせてください。
1、2年生:おはようございます。(期待通りのすてきなあいさつ)
 前回は礼がうまくそろわなかった5年生は、2週間一生懸命に練習してきました。いきなりですが、みんなに見せてあげてください。
5年生:お願いします。(全校から拍手)
 4年A組も練習してきました。見てください。
4年A組:お願いします。(緊張しながらも、そろった礼)
 これだけにするのに2週間かかりました。みんなの気持ちがそろっても礼のタイミングがそろうまでには時間がかかるものです。礼がそろえばいいというものではありません。「これから授業が始まる。先生お願いします。友達とも学び合う。みんなお願いします。」そんな気持ちがこもっていなければいけません。
 今日は、別のお話をします。みなさんは新潟の小学2年生の子が連れ去られた事件を知っていますね。とってもかわいそうな事件でした。下品野小学校でも、今年度新しく3つの不審者への対策をしています。毎放課の昇降口の施錠、先生や保護者のつりさげ名札の着用、そして、不審者対応の訓練です。面倒くさいですがみんなの命には代えられません。しかし、これだけやれば十分かというとそうではありません。決して怖がらせるつもりはありませんが、みなさんを連れ去ったり、殺害したりしようと思えば、いつでもできます。登校する時は通学班で来てください。帰るときはできるだけ友達と一緒に帰ってください。そして、命を大切にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校集会。入退場の態度や、話を聞く姿勢、礼の仕方など、1ヵ月前とは見違えるほど上手になっていました。日々の成長を感じました。何事も今日のようなけじめが大切ですね。気持ちのよい集会でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044