最新更新日:2024/03/18
本日:count up96
昨日:98
総数:454801
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

1/15 桜切る馬バカ、梅切らぬバカ

「桜切るバカ、梅切らぬバカ」とは、庭木の剪定法をいったことばで、桜は枝を切るとそこから木材腐朽菌が入ってだんだん枯れていきます。前日、桜の剪定をしていただきましたが、太い枝を切ったときは、切り口にはペースト状の保護剤が塗ってあります。梅は枝を切らないとむだな枝がついてしまいよい実がつかないので切ったほうがよいとされることからいわれることわざです。
 梅と桜はともにバラ科サクラ属の落葉広葉樹ですが、それぞれの特徴や性格があり、その特徴や性格に合わせて世話をしないとうまく育たないという戒めでもあります。
 この言葉は人間にも当てはまります。学校教育や家庭教育でも、子どもに対して桜のように自由に枝を伸ばしてあげることが必要な場合と、梅のように手をかけて育ててあげるのが必要な場合があります。

画像1 画像1

1/15 わーい!給食だ

 学校給食週間です。食育コーナーには朝ごはんの3つのスイッチが記されています。
1 体がめざめる
2 のうがめざめる 
3 がんばる力がスイッチON!
しっかり、朝ごはんを食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 旅立ちの時

 6年生 書写
 卒業を間近に控えた6年生らしい課題です。6年生よ、大きく高く飛び立ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 こぎつね

 2年生 音楽
 「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習をしてきました。今日は、テストです。一人でみんなの前で演奏します。緊張しますが、演奏が終わるとあたたかい拍手が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 ありの行列

 3年生 国語
 「ありの行列」の感想文を書きます。すばらしい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 木版画

 4年生 図画工作
 木版画の完成が間近です。ほおや額を全部彫らずに一部を残すことによって立体感を出しています。細かいところにも注意を払って彫り進めています。もうすぐ印刷です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 元気いっぱい運動2

 元気いっぱい運動2〜元気に楽しく走ろう「エンジョイ マラソン」〜が今日から25日まで行われます。自分のペースで楽しく走ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
助けよう こわくてこまる いじめから(3年生)

 百葉箱は、今の気温と最低気温と最低気温を測ることができることを知っていますか。写真の右側、緑色の矢印が最高気温の6度と今の気温0度をさしています。左側の黄色い矢印が最低気温の−5度、今の気温が0度を表しています。左側は目盛りが上になるほど温度が下がります。真ん中のリセットボタンを押すと、両方とも今の温度を表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 成人式

 平成31年下品野連区成人式が小学校、中学校の恩師も参加してふれあい会館で行われました。多くの成人の方が下品野小学校を卒業して8年ぶり、品野中学校を卒業して5年ぶりということで、当時を懐かしみ会場内は同窓会さながらでした。しかし、式が始まった途端に会場が静まり返りました。これは、当時の小中学校の先生方がきちんと指導されている様子がよくわかりました。40分余りの式でしたが一言も余分なおしゃべりはありませんでした。式が終わって公民館での記念撮影になると、再び同窓会が始まりました。テレビや新聞のニュースで新成人が飲酒して防若無人にふるまうことが報道されますが、下品野連区はまったくそんな気配すらありませんでした。成人することの決意を固めたことでしょう。地域の一員として活躍してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 卒業文集

 卒業文集が完成しました。1月2日に書初めとして書いた習字を縮小コピーして文集のタイトルとしようと考えました。6年生がどんな困難でも乗り越えて、無限の可能性を信じてたくましく成長してほしいという気持ちを込めて「無限の可能性」を書きました。6年生の未来を春に例え、光り輝く未来に向かって大きくはばたいてほしいという気持ちを込めて「希望に輝く春」を書きました。どちらにしようか迷いましたが、「希望」という字がうまく書けたので「希望に輝く春」にしました。内容は、卒業文集をもらってから確認してください。下品野小学校のすばらしさを書きあげたつもりでいます。
画像1 画像1

1/11 heart

 2年生 外国語活動
 中学校がテストのときは、普段は中学校に勤務しているALTの先生が小学校に来てくださいます。本来は、1・2年生は外国語をやらなくてもいいのですが、瀬戸市はこの機会を通して外国語に慣れ親しむ活動をしています。これは、平成32年度からの小中一貫教育の先取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 しっぽとり

 3年生 体育
 長い距離をひたすら走るのことは、3年生にはちょっとつらいです。そこで、しっぽとりをしながら走ります。かなり運動量がありますし、しかも楽しく飽きません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 フラッシュ型教材

 4年生 国語
 ICT機器のフラッシュ型教材を使って漢字の学習をします。漢字のフラッシュ型教材はどの学年も使っており、子どもたちも慣れています。このクラスでは教師が教えるのでなく、子どもが前に出て漢字を覚えていきます。手慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 わーい!給食だ

 今日の給食は、ごはん、はるさめのスープ、チンゲンサイと生揚の中華炒め、牛乳でした。給食質問コーナーから「応募献立はどのように決めるのですか」という質問をいただきました。毎月担当の学校から募集をして一つを選んで瀬戸市のすべての学校ででます。ちょうど下品野小は、今年の5月の担当なので先日配布された応募用紙で応募してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 瀬P連研修会

 冒頭、会長から「PTA活動は、できる人ができるときにできることをやればいい。みんなで楽しくやりましょう」とあいさつがありました。続いて伊藤市長から「『温故知新』を挙げ、先人の教えを未来の子どもたちに伝えていかなければならない。確かな学力、協働型問題解決能力、確かな郷土愛を」というお話をいただきました。
 萩山小学校PTAが100人を切る学校規模、外国籍の方が多い実態を乗り越えて工夫してPTA活動をした実践研究発表がありました。
 最後に、馬場礼三先生の「子どものスポーツと健康−そのメリットとデメリット−」と題してご講演をいただきました。まとめが画像で紹介しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 読み聞かせ

 6年生 朝の会
 読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。普段6年生は低学年の子に読み聞かせをするのですが、今朝は読んでもらう体験体験をしました。しらけるかなと思いましたが、何と身を乗り出して聞いていました。6年生でも読み聞かせは有効です。もしかしたら中学生にも読み聞かせはいいのかも。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
やめてよね 言ったらだれかが 気づいてくれる(3年生)

 あいさつスタンプ最終日です。廊下は大変なことになっています。あいさつの嵐です。ビンゴの子も続出です。あいさつスタンプがなくなる来週もこんなあいさつが続くといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 生活を切りとって

 6年生 図画工作
 いよいよ木版画の完成です。ふだんの生活を切りとった一場面を彫り上げました。刷り上がりが楽しみです。用紙をめくったときの感動がたまりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 樹木の剪定

 シルバー人材センターの方が、校庭の樹木の剪定をしてくださいました。下品野小学校は、歴史のある学校です。そのため、校庭の樹木も大きく育ってきています。大きく育ちすぎると倒れたり、台風のときに枝が折れたりして大変危険です。そのため、冬季に剪定を行います。とても寒い日となりましたが、たくさん剪定していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 わーい!給食だ

 今日の給食は、呉汁、鶏肉のてりかけ、白菜の昆布あえ、ごはん、牛乳でした。子どもたちに大人気のてりかけ、多くのクラスでじゃんけん大会が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044