最新更新日:2024/03/18
本日:count up123
昨日:98
総数:454828
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

1/21 五色トウガラシ

 校長室には、五色トウガラシがあります。トウガラシは通常一年草ですが、五色トウガラシは多年草です。しかし寒さに弱く霜に当たると枯れてしまいます。日光を必要としながら気温を5度以上に保たないといけませんので大変です。その五色トウガラシが1年で2回実をつけました。写真上左側が昨年の6月の実りました。そして、今年実ったのが写真上右側です。今年の夏にも実るでしょうか。
画像1 画像1

1/21 わーい!給食だ

 今日の給食は、むぎごはん、トックスープ、ビビンバ、牛乳です。給食のビビンバはほうれん草やもやし、切り干し大根などの野菜がたくさん入っています。豆板醤(とうばんじゃん)の入ったみそと混ぜればごはんが進み、おいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 金属のあたたまり方

 4年生 理科
 金属はどのようにして熱を伝えるのか実験をします。バスコンロを使うので火には十分注意します。火が直接当たらなくてもどんどん熱くなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 竜

 3年生 図画工作
 今まで彫ってきたせっこう版画の完成です。石こうから紙をはがす瞬間が一番緊張します。今までの苦労が報われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 ドリブルシュート

 1年生 体育
 サッカーのドリブルシュートです。サッカーブームでなかなかのお手並みです。男子も女子も1年生とは思えないボールさばきでシュートを決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 あこがれ

 5年生 書写
 課題は「あこがれ」です。ひらがなばかりなので4文字のバランスがとてもむずかしいです。なかなかお手本の通りに書けません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 君をのせて

 6年生 音楽
 「君をのせて」は、感謝の会で歌う曲です。さすが6年生、高音の響きがちがいます。「さあ、出かけよう」とっても響いてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 1mの長さ調べ

 2年生 算数
 テープで1mの長さを予想します。「腕の長さより少し短い」「2歩くらい」「手のひらで10個分」みんな知っているものと比較し予想します。量感をつかむことは日常生活では大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 1年生学級閉鎖解除

画像1 画像1
 1年生の学級閉鎖が解除されました。3日間の学級閉鎖と土曜日、日曜日のお休みで多くの子どもたちが回復しました。やっぱり、学級はにぎわっている方が楽しいですね。

1/21〔食でハピネス〕 クッキングクラブ

 クッキングクラブでは、ふわふわパンケーキ作りに挑戦しました。ふわふわに仕上げるために、卵は一気に混ぜ合わせず、卵白でメレンゲを作って生地を仕上げました。普通のホットケーキと比べると、だいぶ時間がかかりましたが、ふんわりやわらかくてとってもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 元気いっぱい運動2

 今週も朝は元気いっぱい運動2です。1年生の学級閉鎖も解除され、全校で取組ことができています。病み上がりの子、調子のよくない子は自分のペースでがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
 気をつけて あなたの言葉 きずつくよ(6年生)

 よく「大きな声で元気よくあいさつしよう」と言われます。昭和の時代はあいさつの声が小さいと何回もやり直しをしたことがあります。確かに大きな声で元気よくは大切です。しかし、大きな声、元気よくがむずかしい場合があります。病気のとき、何か不安があるとき、もともと大きな声が出ない子、いろいろな事情によって大きな声を出したくない子などいろいろあります。今では、文部科学省は道徳教育の目標の中に「気持ちのよいあいさつ」という表現をしています。様々な状況、境遇の子の人権に対する配慮でしょう。
 今朝の気温は、−3度でした。昨日は、大寒ということも納得がいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18〔食でハピネス〕 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、卵とじ、ひじきとツナの和え物、発酵乳でした。卵とじには、凍り豆腐がたくさん入っていて、ボリュームのあるおかずでした。
 3年生では、おかわりをする子の長い列ができていました。ゆずり合って仲良く並び、とても楽しそうにしていました。たくさん食べてくれて、ありがとう。おいしかったですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 わーい!給食だ

 食物アレルギーという言葉を知っていますか。食物アレルギーのある子がある特定の食物を食べると、じんましんやアナフィラキシー症状を起こし、最悪、死んでしまうこともあります。給食では、食物アレルギーに対する理解を深め、原因食品の除去と偏食とを区別することなど人権教育上の観点から互いを思いやる心を育てなければなりません。また、調理実習、牛乳パックのリサイクル、そば打ち体験、小麦粘土を使用した図画工作、節分行事における豆まきなど注意が必要です。校外学習や部活動での弁当の交換にも気を付けなければなりません。
 先日行われた研修会では愛知学芸大学の和泉秀彦教授は、「学校給食は同じ物を食べて楽しく過ごすのではなく、同じ教室で食べて安全で楽しく過ごすように心がけてください」とおっしゃっていました。
 瀬戸市では、卵、乳などに除去食で対応しています。写真中央は今日の給食で提供された卵とじ(左)と卵を除去した卵とじ(右)です。除去食の方は、検食用のため量が少なめに盛り付けしてあります。また、牛乳に対しては豆乳を代替食として提供しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 卒業文集

 6年生 学級活動
 卒業文集の仕上げです。思いを漢字一字に込めます。「楽」「友」「飛」「拳」・・・・いろいろと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 君をのせて

 2年生 音楽
 職員室にすてきな歌声が響いてきました。昨日の4年生かと思いましたが、4年生は今日は校外学習に出かけています。何と2年生でした。体をゆらしてリズムをとっている子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 いろいろな場合を考えて

 6年生 算数
 駅から動物園、植物園、美術館を回って駅に戻って来る道順を考えます。いろいろな場合を考えて最も短い順番を探ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 割合

 5年生 算数
 5年生の算数の一番むずかしい割合の部分です。%、○割○分、もとになる量、求める量・・・・「?」がいくつもつきます。概念がわかってしまえば、それほどむずかしくないのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 元気いっぱい運動2

 朝なので、筋肉が縮こまっています。体育委員会の児童を中心に準備運動をしっかりします。おや、今朝は背の低いしもん君が応援にかけつけてくれました。みんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 今日の下品野っ子

いじめ防止標語コンテスト
みてるだけ そんな自分が なさけない(4年生)

授業参観でのひとコマ
先生:○○のわかる人?
児童:はーい、○○です。
先生:よくできました。
親 :わが子はよくできるわ。(安心)
 こんな授業は昭和後期の授業です。平成も終わろうとしているのですから、先生も工夫しなければなりませんし、保護者も自分の子ができた(先生の問いに答えることができた)からと言って、安心していては困ります。もちろん、その時の授業の内容や学年進行にもよります。しかし、次期学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が叫ばれています。前出のひとコマが繰り返されては要注意です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

「いじめ」根絶に向けて

警報発令時の登下校

学校だより

学校評価アンケート結果

学年通信

安全マップ

瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044