最新更新日:2024/03/22
本日:count up8
昨日:46
総数:455575
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

6/24 ハッピールーム

保健委員会と給食委員会がコラボしてピカピカ カミカミ ハッピールームが開催されます。月、火曜日が1年生、2年生、あおぞら組です。水曜日、木曜日が3年生、4年生です。金曜日が5年生、6年生です。みなさん、ぜひ、お越しください。
画像1 画像1

6/24 西保育園の改修

画像1 画像1
 品野西保育園が校舎壁面の改修作業を行っています。防塵シート等で安全には十分注意して行います。なお、プール北側の駐車場に工事用の車両が侵入し駐車することがあります。特に土曜日、日曜日は重機が入る可能性があります。十分注意してください。

6/21 子どもみこし

画像1 画像1
 品野中学校の玄関におみこしがありました。来月の品野祇園祭に使う子どもみこしです。作り手は品野中学校の生徒たち、かつぎ手は下品野の子どもたち。多くの子どもたちの参加を待っています。

6/19 PTA救命救急講習会

 夏休みのプール開放を前に安全部のみなさんが中心となって救命救急講習会を行いました。講師は、瀬戸市消防本部の方々です。心臓マッサージ、AEDなどいざというときに必要な知識と技能を持っていると自信を持って行動できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19〔食でハピネス〕 今日の給食

 今日の給食は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、瀬戸市産玉ねぎのみそ汁、野菜豚丼、蒲郡みかんゼリー、牛乳でした。今日は、愛知を食べる学校給食の日として、地元の食材をたくさん使った献立です。
 先週、4年生が地元の畑で、玉ねぎの収穫体験をしました。その時に収穫した玉ねぎを市内の小中学校の給食で使っています。
 今日は、収穫体験でお世話になった農家の方と一緒に給食をいただきました。おいしかったですね! 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 十七条憲法

画像1 画像1
 6年生は、社会の時間に学習した「十七条憲法」を使って、学級独自の憲法が掲示してあります。最後の「前向きに人生を楽しもう」いいですね。

6/17 すぐれた学びのできる人

 土曜日は品野中学校の学校公開である「品野Day」でした。皆さんの中にも行った人がいるでしょう。合唱は本当に素晴らしかったですね。感動しました。
 今朝はその後の授業についてお話したいと思います。小学校と中学校でちがうのが教科の名前です。小学校の算数は中学校では数学、図工は美術となります。数学とか美術というと何だかむずかしそうですね。そう、数学ではxとかyが出てきました。平方根などと言う言葉も出てきました。美術は3年生だったのですが、レタリングと言ってポスターの文字を書いていました。明朝体とかゴシック体とか何だかとてもややこしそうでした。
 もう一つちがうのが1時間の授業の長さです。小学校だと1時間の授業は45分ですね。しかし、中学校では50分で、5分長いのです。しかし、1年生から3年生まで集中力を切らすことなく真剣に授業を受けていました。すごいと思いました。
 みなさんに品野中学校の生徒のような学びをしなさいというのではありません。下品野小学校の学校目標の1つ目を覚えていますか。和室の前に掲示してありますが、「すぐれた学びのできる人」です。下品野小学校の学校目標でもありますし、品野中学校の学校目標でもあります。要するに下品野小学校、品野中学校の共通する目標なのです。小学校ですぐれた学びができてしまえば、中学校でやることがなくなってしまいます。小学生のみなさんは、こんな学びをめざしていけばいいなということを感じ取ってもらえればいいのです。すぐれた学び、ぜひめざしてください。まずは、明日からあるチャレンジタイムですね。合格をめざしてがんばってください。

   令和元年6月17日
   瀬戸市立下品野小学校長
       浅 井 大 司

画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 品野Day

画像1 画像1
 今日は、品野中学校の学校公開「品野Day」でした。下品野小学校を巣立っていった子どもたちの成長する姿を見ることができ、うれしく思いました。
 まず、合唱では小学生の頃とは全くちがい、迫力がありました。単に、変声期を過ぎたではすまされない、先生方の指導の跡をうかがうことができました。特に3年生の「名付けられた葉」は圧巻でした。卒業式が楽しみになってきました。
 続いて授業。「学び合い」を基本とし、一人も落ちこぼれをつくらず、生徒全員が協力して学力を高めていこうという気持ちが伝わってきました。みんなノートの文字がとてもきれいに書かれていました。
 来年度から本格実施になる小中一貫教育、下品野小学校も出遅れまいと決意しました。

1947年 終戦直後の思い出 昭和22年

 下品野小学校の先生が思い出を綴った資料を見つけましたので記載します。
 昭和18年9月30日に新卒で赴任をし、途中で兵役でぬけていますが、30年3月31日まで奉職をしていました。その間、最も印象に残っているのは終戦直後のいろいろな出来ごとです。
 午後、早引をさせてくださいと女の子が言ってきました。わけを聞いてもなかなか教えてくれませんでしたが、午後、山へヨーノメを採りに行かねばならぬとのことでした。何にするのか見当もつかなかったので問いただしたら、お米が足りないのでヨーノメ(食用になる若い木の芽)の雑炊を炊くのだと小さな声で答えてくれました。悪いことを聞いたなと今でもその子の顔をはっきり覚えております。
 学校にウシが飼ってあったのもこの頃です。各地でウシ泥棒が横行していたので、宿直を2人でして一晩中ウシの番をしたことも幾度かあります。寒い夜などは、手綱を宿直室まで引き込んで、布団の中から手綱の手ごたえでウシの存在を確認したものでした。これは当時の若い先生の大事な仕事でした。滑稽と言うか、時と共に流れた世の移り変わりを痛感いたします。
 上の写真は、運動場でとれたかぼちゃのの品表会の様子です。下の写真は筆者の先生と5年生の学級の子どもたちです。1クラス何人だったか数えられますか。
 歴史ある下品野小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1946年 子どもたちの服装 昭和21年

 これは昭和21年、終戦直後の高等科卒業生(今の6年生)の写真です。はきものはわらぞうりかげたで、くつをはいている子は学級へ配給になったくつが抽選で当たった幸運な子です。女子はみんなモンペですが、モンペもズボンもみんなつぎはぎです。当時のお母さんの苦労、暖かい愛情がにじみ出ています。子どもたちはみんなドッヂボールをしました。ドッヂボールといってもゴム製品がないので、お茶の実とサヤヌカを中につめて、ボロをつなぎよせ集めて自分たちでぬい合わせたドッヂボールでした。
歴史ある下品野小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13〔食でハピネス〕 4年生 たまねぎの収穫体験

 4年生は、地元の畑で玉ねぎの収穫体験をしに行ってきました。今年は、12800ケの苗を植え、昨年よりも数多くのたまねぎを収獲しました。収穫した玉ねぎは、19日(水)の給食の食材として、瀬戸市内のすべての小中学校で使われます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 研究授業

 下品野小学校では、先生方が1つの授業を観察して授業のよかった点、改善点を話し合う研究授業が何回か行っています。多くの先生方から意見をもらうのは授業力アップにつながります。今日は6年生の社会の授業です。
画像1 画像1

6/12 愛知県小中学校PTA連絡協議会総会

 大村秀章愛知県知事をはじめ、そうそうたる来賓をお迎えして、愛知県芸術文化センター大ホールで粛々と行われました。
 総会に引き続き、弓削田健介さんと比留間光悦さんの「いのちと夢のコンサート」と題して記念講演が行われました。「目を閉じて静かに自分の名前を呼んでみましょう。幼いころから何回も何回も聞いた自分の名前。だれが呼んでいますか。どんな風に呼んでいますか。しあわせになあれ。」明日への勇気がわいてくるコンサートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12〔食でハピネス〕 今日の給食

 今日の給食は、サンドイッチロールパン、チキンチャウダー、ボイルウインナー、添え野菜、小袋ケチャップ、牛乳でした。
 ロールパンには、切れ目が入っていて野菜とウインナーを挟んで食べます。おいしかったです!
画像1 画像1

6/11 2年生 町たんけん

 今日、2年生は、梅雨の晴れ間の中、学区の町たんけんに行きました。品野郵便局、品野バスセンター、品野支所、品野交番の4か所の見学に行きました。利用者に迷惑をかけないように気遣いながら室内の見学をしたり、気づいたことを熱心にメモする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7〔食でハピネス〕 6年生 家庭科調理実習

6年生は、家庭科の調理実習で、いろどり炒めを作りました。ハム、たまねぎ、ピーマン、にんじんを炒めて、塩こしょうで味付けをするシンプルな炒め物です。おいしくできました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 ツバメ

 ツバメの動きが活発になってきました。ヒナがかえったのでしょうか?巣の中が見えないのが残念です。もう少したつと巣からヒナの顔が見えるでしょう。
画像1 画像1

6/4 教室の入口に

 教室の入口の掲示物が変わりました。
画像1 画像1

6/3 当たり前がすばらしい

 3階西のトイレのスリッパです。野外活動を通して一歩成長した5年生の姿が目に浮かびます。
画像1 画像1

6/3 世界にはばたけ下品野っ子

 今、瀬戸の陸上競技大会の女子100mで優勝した人を表彰しました。出場したのは彼女だけではありません。賞には入りませんでしたが、男子100mや男子400mリレーでは惜しくも4位でした。1000mを走った子もいます。下小ビクトリー、優勝です。賞状が3枚、優勝旗、トロフィー、そして盾までいただきました。すごいですね。前回の集会ではサッカー部の表彰をしました。校長先生は、下品野小学校にとどまらずどんどん外へ出て行ってほしいと願っています。来年はオリンピック、パラリンピックが東京で開催されます。世界一の技を見るのもとっても貴重な体験です。
 スポーツに限ったことではありません。「キミも今日からチャレンジャー」略して「キミチャレ」といって先生やお家の人の力を借りず何かに挑戦するという瀬戸市教育委員会の事業があります。昨年度は下品野小学校から「ダンサーになりたい」というテーマで応募した人がいました。また、NIHONNGOスピーチコンテストといって外国にルーツを持つ子どもたちが日本語でスピーチをする瀬戸市国際センターの事業もあります。下品野小学校からは9名と一番多くの子どもたちが参加しました。小中学生合わせた中で銅賞をいただきました。
 これらは、主に高学年に関することですが、低学年でも参加できるのが品野祇園祭の子どもみこしです。品野中学校の生徒が作ってくれた子ども用のみこしを担ぐことができます。興味のある人は、昇降口にあるチラシを見てください。
 ちっぽけな下品野小学校にとどまることなく、瀬戸市全体へ、そして、大げさではありますが、世界へはばたいてください。
   平成31年6月3日
   瀬戸市立下品野小学校長    浅井 大司

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

「いじめ」根絶に向けて

警報発令時の登下校

学校だより

学校評価アンケート結果

学年通信

安全マップ

瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044