最新更新日:2024/03/22
本日:count up8
昨日:46
総数:455575
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

1973年 1億8,000万円の校舎 昭和48年

 新校舎の完成について、以下のような新聞記事が残っていました。
 瀬戸市立下品野小(児童数752人)は10月4日完成式を行った。新校舎は鉄筋3階建て、総工費1億8,725万円。
 同校の自慢は、玄関の陶製大壁画とモザイク絵の壁。大壁画は同行出身の陶芸家・加藤清之さんが寄付したもので、オリーブとハトをあしらい平和を表したもので時価約400万円と言われる立派な陶壁画。モザイク絵は同校元教頭で現在、本山中教頭の伊藤高義さん=二科会会員の洋画家=(当時)が児童から募集した童話の絵で構成、PTAの奉仕で作った。
歴史ある下品野小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1973年 直線100mの新校舎 昭和48年

 大正2年からの旧校舎(写真下段)を取り壊して、昭和48年に新校舎(今の校舎)が完成しました。(写真中段)写真で見れば一目瞭然、昭和の高度成長期の香りが漂ってきます。何よりすばらしいのは、一直線で100メートルあることです。多くの学校は、北棟、東棟、第ニ棟などと特別教室が別棟になっています。下品野小学校は、図工室も音楽室も家庭科室もコンピュータ教室も一つの棟で納まっています。お客さんや保護者の方々が来校されても迷いません。あってはならないのですが不審者への対応もしやすいのです。本当かどうかわかりませんが、健康優良校をめざしたときは、廊下をランニングして身体を鍛えたと言われています。(今では考えられませんが)当時のPTA役員さんたちによる記念碑も芝生広場にあります。(写真上段)新校舎も今から40年以上たっています。
 歴史ある下品野小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎の移転の歩み

 学校の場所をたどってみました。
1 同帰学校(明治6年) 上品野祥雲寺(写真なし)
2 品野学校(明治9年) 火の見下(左上)
3 中品野学校(明治20年) 中品野神明神社境内芝居小屋(右上)
4 下品野尋常小学校(明治40年) 下品野字植田(左下)
5 下品野小学校(大正14年) 下品野字島田(右下)
となっています。
 歴史ある下品野小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1973年 新旧校舎比べ昭和48年

 新校舎と旧校舎の写真を並べてみました。新校舎は、所在地も少し移動しました。航空写真で見るとよくわかると思います。上が新校舎、下が急校舎です。品野中学校は広之田に移動し、新校舎は品野中学校があった場所に建てられました。そして、下品野小学校があったところは、現在、品野西保育園になっています。この写真を見ると、まだ、体育館もプールもないことがわかります。芝生広場もありません。
 歴史ある下品野小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1973年 新校舎竣工式 昭和48年

 昭和48年10月4日新校舎竣工式が行われました。写真は、上が昇降口、音楽室、普通教室です。下が全景、理科室、来賓玄関です。ピカピカの校舎ですね。
歴史ある下品野小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1973年 旧校舎解体 昭和48年

 昭和48年夏、校舎の解体の写真です。一番下の写真では、解体されつつある校舎の後ろに新しい校舎が見えています。
 歴史ある下品野小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1973年 校舎移転作業 昭和48年

 昭和48年夏、移転作業が行われました。子どもたちは夏休み一週間程日程を決めて協力しました。保護者もよく働いていただけたと記されています。今では信じられません。
歴史ある下品野小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1973年 校舎移転 昭和48年

 昭和47年10月13日の起工式に始まり、昭和48年3月8日に上棟式、同年10月4日に竣工式が行われました。その間、PTAによる校庭の樹木移植、PTAや児童による校舎移転作業などいろいろな作業が行われました。旧校舎の様子をご覧ください。当然木造校舎で井戸もありました。また、昇降口には壁画がありました。下の写真は、玄関、校長室、普通教室の様子です。
 歴史ある下品野小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 用務員共同作業

 用務員さん一人ではなかなかできない作業を夏休みなどを利用して共同で行います。下品野小学校は体育館の出入り口のペンキを塗りました。鮮やかな緑色が映えます。ペンキ塗りたてなので絶対にさわらないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 エアコン室内機取り付け

 各教室に届けられたエアコンの室内機の取り付け作業が始まりました。こんなに重い室内機をリフトを使わずに脚立を使って人力で持ち上げる技術はさすがプロと言わざるを得ません。これから順に取り付けられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1954年 修学旅行? 昭和29年

 修学旅行がいつから行われているか。いろいろと調べてみました。昭和29年3月の「卒業記念」には上のような修学旅行の写真が掲載されています。「海洋楼」という旅館は当時も二見が浦にありましたが、児童や教師はまったく写っていません。夫婦岩から昇る太陽もいかにも不自然です。下品野小学校の沿革誌にも記載されていません。本当に修学旅行に行ったのか確証がありません。
 沿革誌には「昭和29年10月1日、修学旅行伊勢地方」と記載されています。これはかなり信ぴょう性があります。さらに、実際に子どもたちや教師が写っているのは、下の写真で、昭和33年度の卒業アルバムです。伊勢神宮でしょう。昭和46年度まで伊勢方面へ行っていたのでしょう。ただ、昭和34年度だけは、伊勢湾台風の影響で昭和35年3月9日に奈良・京都方面へ行っています。
 歴史ある下品野小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1972年 修学旅行 昭和47年

 修学旅行はどこへ行っていたのでしょうか。下の2枚の写真を見てください。上が昭和46年の修学旅行、下が昭和47年の修学旅行です。どこだかわかりますか。上は、御木本幸吉像、下は久能山東照宮です。したがって、昭和46年までは伊勢方面、昭和47年からは静岡方面となります。校長先生は変わっていません。
 今は、京都・奈良ですね。いつから京都・奈良方面に変わったかはしばらく歴史を下ってみなければなりません。また、いつから修学旅行が行われていたかは、疑問が残ります。
 歴史ある下品野小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1972年 廃品回収 昭和47年

 昭和47年には、6月と11月の2回、廃品回収を行いました。そのおかげで、各教室にテレビを入れることができました。当時、テレビ・洗濯機・冷蔵庫の家電3品目が『三種の神器』として喧伝されました。「もはや戦後ではない」と、これら3品目の家電は、努力すれば手が届く夢の商品であり、新しい生活の象徴でした。
 歴史ある下品野小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1971年 話し方大会最優秀賞受賞 昭和46年

 昭和46年6月5日には、瀬戸地方小中学生話し方大会で本校の6年生の児童が最優秀賞を受賞しました。話し方大会の原稿ではありませんが、受賞者が書いた文章を載せます。
 私たちの小学校。それはとってもオンボロでした。雨の日にはバケツが並び、廊下の掃除の時は、天井に住みついたハトのふんをとらなければなりませんでした。床にはところどころ、へこむところがあって、いつもいつも修理をしていました。冬になると冷たい風がすきまからヒューヒューと吹き込み、窓ガラスはガタガタとたえまなくなっていました。
 小学校の頃というとこんな変な、ボロ校舎のことばかり思い出します。でもこういう思い出が、今はとても楽しいのです。
 この文章を書いた小学生も今年、還暦を迎えられます。
 歴史ある下品野小学校です。
画像1 画像1

1970年 Nコン優秀賞受賞 昭和45年

 昭和45年9月12日に「NHK唱歌コンクール愛知県大会」で優秀賞を受賞しました。「NHK唱歌コンクール」とは、今のNコン(NHK学校音楽コンクール)のことです。当時のNHK名古屋放送局のCKホール(放送局のコールサインであるJOCKからとった名前)で熱唱する写真を見つけました。
 歴史ある下品野小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1967年 シロクマのなぞ 昭和42年

 聖火園の彫塑台にいたシロクマ?のなぞがわかりました。聖火園の完成を記念して「長江録弥(ながえ ろくや)」という人からご寄付いただいたものです。長江録弥氏は、愛知県瀬戸市品野地区出身の彫刻家です。大正15年1月2日生まれ、日展で入選、特選、菊華賞、文部大臣賞などを受賞されています。平成8年には日展常務理事を務められました。シロクマ?と思っていましたが、やはりシロクマでした。
 歴史ある下品野小学校です。
画像1 画像1

1969年 フラワーブラボーコンクール優良賞 昭和44年

 聖火園が昭和42年に完成し、そのわずか2年後の昭和44年にフラワーブラボーコンクール(FBC)で春、秋共に優良賞を受賞しました。FBCとは、小中学校などを対象とした花壇コンクールで、学校環境の美化と豊かな情操教育、育てた苗を花壇などに植えることによる地域の快適な環境づくりに役立てることを目的として実施されています。昭和39年に岐阜県から始まり、現在は、愛知県、三重県、静岡県、滋賀県、長野県、福井県及び名古屋市でも行われているたいへん有名なコンクールです。シロクマ?の姿も見られます。
 歴史ある下品野小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1968年 交通安全教室 昭和43年

 交通事故が多発する時代でした。昭和45年が歴代ワースト1位で死亡者数は16,765人でした。昨年(平成30年)が最少の3,532人で4〜5倍になっています。学校でも警察の方を講師としてお呼びして、交通安全教室が盛んにおこなわれていました。写真は昭和43年のものです。
歴史ある下品野小学校です。

画像1 画像1

7/27 おやじの会

 今日は、下品野小のおやじの会のみなさんにボランティアをしていただきました。当初、遊具のペンキ塗りの予定でしたが、あいにくの雨で中止。その代わりに校内の掲示板の張り替え作業をしていただきました。校内全部で7カ所ある掲示板をすべて張り替えました。プロがやらなくてもおやじのパワーはすごいです。お子さんが下品野小を卒業してからでも、母校を思って参加してくださった多くの方々に感謝です。出校日に新しくなった掲示板をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1967年 彫塑台どこへ 昭和42年

画像1 画像1
 聖火園が完成したときには、彫塑台にシロクマ?が確かにいました。どこへ行ってしまったのでしょう。実は、プールの横に網で囲われています。ここで、たくさんの疑問がわいてきます。
(1)シロクマなのか。
(2)だれが作ったのか。
(3)どうしてプールの横に移動しているのか。
(4)どうして網で囲われているのか。
 さらに、これらの疑問に答えていくと新しい疑問に突き当たることでしょう。昭和42年以降のことなので下品野っ子のお父さんやお母さんなら知っているかもしれませんね。
 歴史ある下品野っ子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044