最新更新日:2024/03/22
本日:count up19
昨日:46
総数:455586
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

1/30 PTAリユース活動

 今まで授業参観や個人懇談等で集めさせていただいた、リユース品を学校公開に合わせて配布しました。有効に活用されます。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

1/28〔食でハピネス〕 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、おちょんぼり、さけの塩焼き、けんちゃん、牛乳です。おちょんぼりと、けんちゃんは、瀬戸で伝わる郷土料理です。
 おちょんぼりは、すいとん汁のことで、汁の中に小麦粉を練ったものをひとつずつ落として作ります。汁の中に落とす時に「ぽちょん!ぽちょん!」と音がすることから、おちょんぼりという名前になったそうです。給食室でも、スプーンを使って、ひとつずつ落とし入れていました。もちもちした食感で、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 入学説明会

 お子さんの入学を前にして、お子さんが伸び伸びと学校生活を送ることを願って期待が高まっていることでしょう。しかし、それと同時に不安な心も芽生え始めているのではないでしょうか。今日は、そんな不安を抱き始めているお家の方にぜひお願いしたいことを申し上げます。
 これは、私の家で実ったみかんです。花が咲いて実がつき始めた頃は、ビー玉くらいの大きさです。実も小さくてとても軽いです。しかし、実ってくるとだんだん大きく重くなってきます。私の家のみかんの品種なのでしょうか、大きいものはソフトボールくらいになります。今日持ってきたのは不作で収穫しなかったものです。収穫したものは、これの2〜3倍はあります。大きく成長したみかんはすでにおいしくいただいてしまいました。(笑い)しかも、1つの枝に5つくらい固まって実ります。小さく軽い間は枝もそれほどしなっていません。しかし、大きく重くなり、収穫期を迎えると地面に着きそうなほどしなってきます。しかし、みかんの枝は立派です。決して実を地面に着かせることなく、しっかりと支えています。
 お家の方にはこのようなみかんの枝になっていただきたいのです。お子さんというみかんの実がいくら大きく立派に成長しても、まだまだ子どもです。しっかりと支える丈夫な枝になってください。お子さんを支えるのは家庭である枝、その枝と実を支えるのが地域の方々であり、学校であります。地域、家庭、学校が上手に支え合いながら大きな実を実らせようではありませんか。
 今日の説明は量が多くて少し長くなりますが、しっかりと聞いていただいて、入学式を不安なくむかえさせてください。

   令和2年1月23日
   瀬戸市立下品野小学校長   浅井 大司

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 久しぶりの雨

 今朝は久しぶりに朝から雨が降っていました。子どもたちのかさ立てにはきちんとかさがかかっています。いつものことですが、「かさが重なる」すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 尾張小中学校PTA研究発表大会

 1月22日(水)尾張小中学校PTA研究発表会が江南市民文化会館で行われました。家庭教育の強化を図る、学校支援を積極的に進める、地域社会との緊密な連携を築くをテーマに3校が発表されました。いずれも、大きな負担を強いるものではなく、その地域の特徴に合わせた、または、ちっとした工夫を凝らした実践の発表でした。下品野小学校PTAも大いに参考になりました。来年は、瀬戸市文化センターで下品野小学校の発表があります。今から準備を整えていきます。
画像1 画像1

1/20〔食でハピネス〕 クッキングクラブ

 クッキングクラブでは、五平餅作りに挑戦しました。ごはんをつぶし、割りばしを刺して形を整えたものを、ホットプレートで焼きます。手作りの味噌をぬって完成です。もち米は使っていませんが、ごはんをしっかりつぶしたので、もちもちして、おいしかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20〔食でハピネス〕 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、かきたま汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、手巻きのり、牛乳でした。
 のりの上に、ごはんと具をのせて、手巻きずしにしていただきます。みんな上手に巻いていました。おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17〔食でハピネス〕 今日の給食

 今日の給食は、豚キムチごはん、チンゲン菜のスープ、ささみとひじきのサラダ、牛乳、コーヒー牛乳のもとでした。
 豚キムチごはんには、豚肉、キムチ、たくあん、にんじん、ねぎなどが入っています。子どもたちは、「おいしい!また食べたい!」と言って、好評でした。あるクラスでは、「燃えるごはん」やキムチとたくあんで「キムタクごはん」と言って食べていました。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 寒い一日

 今朝7時30の下品野小学校の気温は−2度でした。菜の花には霜が降りました。その後、日差しもなく気温が上がりません。寒い一日となりました。
画像1 画像1

1/12 成人式

 1月12日(日)、成人の日よりも一足先に下品野連区成人式が新しくできた下品野地域交流センターで行われました。責任、自覚、大人として第一歩、感謝、共に生きる、地域の力など新成人として大切なキーワードが飛び交いました。「まだ成人」と「もう成人」の意識の差については、「成人」でなくても、「進級」「卒業」「入学」「結婚」など何でも当てはまる差です。「まだ」と「もう」では進む意気込みがちがいます。これからどんな人生を選ぶのでしょうか。新成人、おめでとうございます。
画像1 画像1

1/10 瀬戸市小中学校PTA連絡協議会研修会

 1月10日(金)瀬戸市小中学校PTA連絡協議会研修会が瀬戸市長を初め、多くのご来賓の方々を招いて、瀬戸蔵つばきホールで行われました。
 開会行事で、会長からは今年4月から始まる小中一貫教育や近年話題になっているコミュニティースクールを見すえ、PTA活動も楽しくやりがいのあるものに改善していく必要があるとのあいさつがありました。瀬戸市長からは磁祖加藤民吉は郷土愛と何事にも挑戦しようという好奇心があった、現在の教育にもつながるのではないか、とのお話がありました。教育長からは、幼保小中高さらに上級学校を結ぶ縦糸と、学校、保護者、地域、企業を結ぶ横糸をうまく連携させ瀬戸の教育をさらに発展させたいとお話しがありました。
 次いで、幡山西小学校の「地域とともに学校支援を行うPTA活動」と題して研究発表がありました。令和2年度は下品野小学校が発表の機会をいただいています。幡山西小学校の発表は大変参考になりました。
 最後に、作詞・作曲、映像制作、ボーカル、ギター、ヴァイオリンを手掛ける桑山紀彦氏による「地球のステージ」という公演がありました。講演というよりもまさに公演でした。
 参加者は、とても有意義な時間を過ごすことができました。瀬P連会長の言われている「楽しくやりがいのある」研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 水が出た

画像1 画像1
 今日は電気系統の故障で給食運搬用のエレベーターと水道がストップしてしまいました。電気業者さんに修繕を依頼し、応急処置として、午後4時に水道が復旧しました。昭和47年に竣工した新(?)校舎ですが、あちらこちらにガタがきています。早急な完全復旧を望みます。

1/10 剪定の後

 昨日、瀬戸市シルバー人材センターの方に校庭の庭木の剪定をしていただきました。樹木の生命力は強いもので、木の枝がフェンスに食い込んでいました。さすがにこれではチェンソーでは切ることができません。ファンスにぶら下がったままの枝、なかなか見慣れない光景です。
画像1 画像1

1/9 エレベーター故障

画像1 画像1
 給食のワゴン車を運ぶエレベーターが故障しました。2階、3階へワゴン車を運ぶことができず、調理員さんや先生たちで運び、滞りなく給食が行えましたました。原因はまだ不明です。明日はエレベーターが動くことを期待しています。

1/9 校庭の庭木の剪定

 瀬戸市ジルバ―人材センターの方が大勢いらっしゃって、校庭の庭木の剪定をしていただきました。1年に1回ですが、剪定した量はとてつもなくあります。1年の樹木の成長がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 パスワード変更のお知らせ

 本日よりカテゴリ「今日の下品野っ子」のパスワードを変更いたしました。パスワードは、お子様を通じて昨日お知らせしました。ご確認ください。
 気分一転、ぞうきんも新しくなりました。
画像1 画像1

1/7 3学期始業式式辞

 3学期の初めに、もう一度4月に決めた学年目標や学級目標を思い出してみてください。「自分のことは自分でする」「なかよし」「やさしくつよく」「チャレンジ」「トライ」「パーフェクト」「ひまわり」「責任・思いやり」「一所懸命」「化学反応」でした。覚えていますか。
 今日は、下品野小学校の学校目標「すぐれた学びのできる人」についてお話します。「すぐれた学び」というにはどういうことか考えてみたいと思います。 
 昔ばなしの「桃太郎」は知っていますね。桃から生まれた桃太郎が家来を連れて鬼退治に行くというお話です。この昔ばなしを初めて聞いたのは、幼稚園や保育園に入る前ではないでしょうか。そのときは、昔ばなしとして学んでいたはずです。小学生になったのでもう少し深く学ぶことができるのではないでしょうか。例えば、流れてきた桃を拾ったのはおばあさんですが、おじいさんではいけないのでしょうか。あるいは、近所に住んでいる子どもではいけないのでしょうか。イヌとサルとキジはきびだんごをもらって鬼退治についていきましたが、もらわなければ鬼退治に行かなかったのでしょうか。困っている人々のためならきびだんごをもらわなくても行くべきではないでしょうか。鬼退治をした桃太郎たちは宝物を持ち帰りましたが、宝物はどうしたのでしょう。自分たちで贅沢をしたのでしょうか。もしも自分たちが贅沢をしたのなら鬼のやっていることと変わりませんね。おじいさんやおばあさんにあげたのでしょうか。困っている人たちにあげたのでしょうか。いろいろと疑問がわいてきます。
 これは、一つの例ですが、今までこんなものだと思っていたことをもう一度考え直して見るのも「すぐれた学び」につながるのではないでしょうか。校長先生は「すぐれた学び」というのは、授業で習うことだけとは思っていません。授業で習うことも大切ですが、学校生活全体で学ぶこともたくさんあると思っています。始業式のすばらしい態度もそうですし、この後歌う校歌もそうですね。「すぐれた学び」をしてください。

   令和2年1月7日
   瀬戸市立下品野小学校長 浅井 大司

画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 こんなものが

 教室にこんなものが飾ってありました。お正月らしくていいですね。
画像1 画像1

1/5 新年祝賀式

 1月5日(日)瀬戸蔵つばきホールにて新年祝賀式が行われました。冒頭、伊藤市長から、
 昨年は市制90年を迎えた。今年4月は、東京オリンピック、パラリンピックの聖火が深川神社を出発するとともに、にじの丘学園開校にともなって小中一貫教育がスタートする。瀬戸市として大きく躍進したい。
と年頭の辞がありました。
 次いで公益功労者・市政功労者の表彰、春秋褒章・叙勲受章者紹介がありました。
 最後に市歌の合唱で幕を閉じました。
 政界、財界、官庁、民間のいろいろな方々が参加する中で、市長が教育に関する話題を一番に初めに出されたことに、学校関係者として心強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

「いじめ」根絶に向けて

警報発令時の登下校

学校だより

学校評価アンケート結果

学年通信

安全マップ

瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044