最新更新日:2024/03/22
本日:count up8
昨日:46
総数:455575
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

7/20 調理員さんからのごあいさつ

画像1 画像1
 本日、午後、調理員さん方からごあいさつをいただきました。
○ 給食がおいしいこと
○ 子どもたちが給食を楽しみにしていること
○ 毎日、ホームページで献立を紹介していること
○ 食に関する指導を栄養教諭が行っていること
をお伝えしました。
 1学期間、安全で安心できるおいしい給食をありがとうございました。

7/20 あいさつがすばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の始業式のときに校長先生は1つだけお願いしました。覚えているでしょうか。
  ざわざわ(多数)
  「忘れた」(少数)
「あいさつをしましょう」というお話です。あおぞら学級、1、2、3年生は「おはようございます」のあいさつを実際にしました。4年生は、給食の前、5年生は不審者に会ったとき、そして、6年生は、朝、お家の人にしかられて学校に来たときのあいさつをやってもらいました。
  「思い出した」(半数)
  「やった、やった」(半数)
 あいさつについて1学期を振り返ってみます。3つお話をします。
 まず、1年生は、校長先生が教室に行くととっても元気よくあいさつしてくれます。いつもうれしくて元気をもらいます。そのあいさつをやってみましょうか。
  「おはようございます。」(1年生元気よく)
 次に、集会のときに号令をかけてくれた人がいます。児童会役員の3人です。みんなの前でもう一度やってみてください。
  「おはようございます」(3人それぞれ)
 (このとき、全校児童が3人に注目している姿がまた、すばらしい)
このあいさつには校長先生はとっても感動しました。すばらしいです。
 最後に、あいさつ隊の人たちです。立ってみてください。この人たちは、毎朝、ボランティアで知らない人にもあいさつをしてくれています。すごいですね。
 それ以外でも、下品野小学校のみなさんは、とってもすばらしいあいさつができました。次は、「心を込める」とか「気持ちを伝える」といったもう一段階レベルの高いあいさつにも挑戦できるといいと思います。あいさつ隊も「心を込め隊」とか「気持ちを伝え隊」と名前を変更してもいいですし、あいさつ隊という名前のままで心をテーマに取り組んでもいいかと思います。
 「心を込める」「気持ちを伝える」と言えばあいさつだけではありません。今から歌う校歌にも期待します。
  
        平成29年7月20日
        瀬戸市立下品野小学校長  浅井 大司
  (この後、校歌が体育館に響きわたりました。)

7/13 1学期の成長

画像1 画像1
 今年、4月の離任式のときに片田前校長先生からいただいたコーヒーの木がかなり生長してきたので、一回り大きな鉢に植え替えました。コーヒーは春から夏にかけて植え替えるとさらに生長するそうです。それにしても、4月にいただいたときには片手で持てるほどだったのですが、これほど大きくなるとは信じられません。子どもたちも毎日見ていると成長が感じにくいのですが、4月と比べるとぐっと成長したことがわかります。身長、体重もそうですが、心の成長を感じます。

7/11 やさしい心

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、通学班会がありました。1年生は、どこの教室に行ったらいいのかわからないので高学年のお迎え係が迎えに行きます。決められていることですが、1年生は迎えに来てくれるか心配しています。お迎え係の顔を見るととても安心した表情に変わります。お迎え係は「ごめんね、遅くなって」「待ったー」などとやさしい声をかけています。やさしい心、いつも持ちたいですね。

7/3 「前へならえ」は前にならうだけじゃない

画像1 画像1
 まず、DVDを観てください。1分30秒しかありませんから、集中して観てください。
  (DVD視聴)
 このDVDは日本体育大学が行った集団行動の演技です。誰一人乱れることなく整然と行っています。どうしたらこんなに整然とできると思いますか。少し考えてみてください。
  (間)
 いろいろな理由が考えられますが、校長先生は、「周りのことを気にしている」ことがあると思います。例えば「前へならえ」という号令がかかったとします。そのとき、手を前に上げてたての列をまっすぐにします。1、2年生やってみましょうか。
  (1、2年生)
 いいですねえ。しかし、そのときにたての列をそろえるだけではなく横の列も気にしなくてはいけません。できるかなあ。3、4年生やってみましょう。
  (3、4年生)
 すばらしいです。たても横もそろっていますね。しかし、それだけではまだ、足りないのです。「なおれ」の後の指先がピンピンになっていなければなりません。自分を見る人を気にするということです。5、6年生やってみましょう。
  (5、6年生)
 すごい。「前へならえ」という簡単な号令ですが、前、横、周りといろいろと気にしなければなりません。周りを気にするというと5、6年生が行っている無言清掃もそうですね。自分だけではなく、ちょっと周りのことを気にしてみてください。今まで気がつかなかったいろいろなことに気づくことができるでしょう。

           平成29年7月3日
         瀬戸市立下品野小学校長 
               浅井 大司

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044