最新更新日:2024/04/16
本日:count up10
昨日:134
総数:457590
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

6/19 今井鎌三郎先生

画像1 画像1
 この学校の名前を知っていますか。「下小」ではありませんね。そう、「下品野小学校」です。もう少し正確にいうと「瀬戸市立下品野小学校」です。「瀬戸市立下品野小学校」という名前がついたのは昭和34年の4月です。校長先生はまだ生まれていませんでした。その前は「品野町立下品野小学校」です。下品野小学校という名前は残っています。下品野小学校と名前が残っているのはと、ずっと昔にさかのぼると、何と明治24年です。今年で127年目を迎えます。第1代目の校長先生は、「今井鎌三郎」先生でした。校長先生は27代目になります。
 今井鎌三郎先生は、たいへん教育熱心な人でした。当時、学校へ行かなければならない人が下品野小学校区に299名いました。しかし、学校へ行っていたのは71名しかいませんでした。卒業したのはたった6名でした。学校へ行っていない人たちは、決して遊んでいたわけではありません。弟や妹の子守や、家の仕事を手伝っていました。ちゃんと働いていたのです。
 しかし、今井鎌三郎先生は、一軒、一軒家庭訪問し、「お宅のお子さんを学校へ来させてください」「これからは勉強が大切です」と訴えて回りました。また、村の集会でもことあるごとに教育の大切さを話しました。当時の人たちは、学校へ行かせなくても農業や陶器を作っていた方が儲かるのでなかなか学校へ行かせようとはしませんでした。しかし、今井鎌三郎先生があまりに熱心に訴えるので少しずつ学校へ行かせる家庭が増えてきました。今では学校へ行くことは当たり前かもしれませんが、127年前は考えられないことだったのです。みんなが学校へ行くことができるようにした最初の人が今井鎌三郎先生なのです。この写真はしばらく校長室の前に掲げておきます。また、今井鎌三郎先生の胸像は運動場のどこかにあります。外で遊んでいるときに見つけてください。

          平成29年6月19日
              瀬戸市立下品野小学校長
                    浅井 大司

6/16 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の授業研究のテーマに「ユニバーサルデザイン」があります。その中の一つ「視覚化」の大切さを実感しました。紙芝居の読み聞かせなのですが、やはり視覚に訴えることの効果は絶大です。どの子も紙芝居に集中していました。

6/16 やさしい心

画像1 画像1
画像2 画像2
 たて割りのなかよし読書がおこなわれました。5年生は1年生を教室まで迎えに行きます。迎えに行くことは決まっていることなのですが、迎えの様子がやさしいのです。1年生は「ありがとう」「お願いします」とそのやさしさに応えていました。

6/15 当たり前がすばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5時間目は、よりよい授業をするための先生方の研究会があり、子どもたちは自習になりました。まったく、静かにできました。当たり前がすばらしい下品野っ子です。

6/15 見えた、見えた

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年B組 理科
 顕微鏡で微生物を観察します。「先生、見えた、見えた」「動いとる」「何か黒いものがある」感動のかたわら、「見えん」なげきも聞こえてきます。写真のようなミジンコが見えたら最高です。

6/15 当たり前がすばらしい

画像1 画像1
 ロッカーにランドセルがきちんと片付けられています。水筒もきちんと整頓されています。当たり前がすばらしい下品野っ子です。

6/15 一億をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年A組 算数
 一億をこえる数を読んだり書いたりします。一通り教科書を学習し、先生からのスペシャル問題に挑戦です。急に子どもたちの目が輝きはじめました。

6/15 図にかいて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年A組 算数
 たし算かひき算か図にかいて考えます。「人→人の絵→○→図→式」抽象的に表す過程です。少しずつ、少しずつ。今日は教育実習の大学の先生も参観にみえました。

6/15 なかよし読書準備完了

 5・6年生はあすのなかよし読書タイムのために、読み聞かせの練習をしています。「もっと気持ちを込めて」「大きな声で、ゆっくり」「聴く人を見ながら」様々なアドバイスが飛び交います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 当たり前がすばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
 外で元気よく遊んだ後は、手洗い、うがいを忘れません。当たり前がすばらしい下品の子です。

6/15 暑い暑い

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがお、ミニトマト、さつまいも。登校するとすぐに給水します。暑い暑い日が続いています。植物も熱中症にならないように水分補給を忘れずに。

6/15 ツバメの巣

画像1 画像1
 校長室をちょっと出たところにツバメの巣があります。ツバメが人目につきやすい所で巣をつくるのは、訳があります。巣や卵やヒナを、他の鳥の攻撃やヘビなどから守るためで、人間をガードマン代わりに利用しているためです。

6/14 トルコ行進曲

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年A組 音楽
 ベートーベンのトルコ行進曲を鑑賞します。リズムに注目し、楽器に注目し、情景に注目し鑑賞をします。多感な2年生。大切にしたい感想です。

6/14 初任者研修

画像1 画像1
 今日は、担任の先生が初任者研修で出張なので代わりの先生に来ていただきました。
私:「担任の先生がいなくて寂しくないの?」
A:「平気、平気」
B:「大丈夫だよ」
C:「○○先生、おもしろいもん」
D:「でも、ちょっとさみしいかな」

6/14 世界に一つだけの花

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年B組 音楽
小さい花や大きな花
一つとして同じものはないから
NO.1にならなくてもいい
もともと特別なOnly One

まったくすばらしい。

6/14 ドキドキ

画像1 画像1
 「1年B組の○○と△△と◇◇と□□です。体育館のカギを返しに来ました。」たったこれだけがドキドキです。とてもいい経験になります。最後に「ありがとうございました」とちゃんと言えました。

6/14 第3回学級討論会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年A組 国語
 「キッズウィークを取り入れるか」で反対、賛成に分かれて討論します。21世紀を生き抜く子どもたちにとって、討論する力は欠かせません。

6/14 当たり前がすばらしい

画像1 画像1
 2年C組 体育
 プールまで出かけます。水泳は楽しくて興奮します。転ばないように手を出して歩きます。水中メガネはつけません。熱中症予防で見学者は帽子をかぶります。小さなことですが、安全第一です。当たり前がすばらしい、下品野っ子です。

6/13 ブラッドレーの請求書

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年B組 道徳
 ブラッドレーからの請求書200円、お母さんの請求書0円を見て、「ありがとう」の気持ちについて考えます。今回は、担任の先生でない先生が授業をしました。

6/13 先生も勉強します

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年C組 体育
 どんな授業が理想なのか、理想の授業に近づけるためにはどうすればよいのか。先生も勉強します。今回は、タブレットの有効活用について瀬戸市教育委員会の方々からご指導をいただきました。多くの参観者に元気いっぱいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044